TPPで特別決議を採択-全中臨時総会2015年8月17日
JA全中は8月11日に臨時総会を開き26年度事業報告と決算、新役員を承認したのち、TPP交渉に関する特別決議を採択した。
臨時総会で萬歳章会長はTPP交渉について、ハワイ閣僚会合で大筋合意に至らなかったものの「最終日に公表された閣僚声明ではTPP交渉は妥結間近であることが強調され、甘利大臣はもう一度会合をやればすべてが決着するとの認識を示している。早期の大筋合意に向けた動きに引き続き最大の注意を払う必要がある。とりわけ重要品目に関してわが国政府が譲歩を容認したかのような数字を含めた具体的な報道がなされ、生産現場では大きな不安と不信が渦巻いている。万一国内報道のとおりに交渉されていたとすれば農業者として到底納得できるものではない」と強調したほか、TPPは農業問題だけでなく食の安全をはじめ国民生活の基盤にかかわる重要問題であることを徹底して訴えてきたとして、「国会決議については必ず遵守されなければならない。JAグループはあくまで決議の遵守を求める取り組みを徹底していく」と述べた。
また、農協法改正案について、衆議院では本来の農協改革の目的である農業者の所得増大、地域の活性化に向けた論点について「議論が深まらないままの採決となった」と指摘し、現在行われている参議院の審議では「有意義な質疑や付帯決議が行われ、法改正が自己改革を後押しするものとなるよう引き続き議論を注視し必要な働きかけを行っていく」と話した。 そのほか東日本大震災からの復興支援をはじめ、今年も各地で起きている自然災害をふまえ、「地域に根ざしたJAはつねに自然災害と隣り合わせ。災害は決して他人事ではない。今後も被災地の目線に立った支援と政策要望などの取り組みに組織を上げて取り組む」とあいさつした。
【TPP交渉における国会決議の遵守を求める特別決議】 平成27年8月11日 |
(関連記事)
・【TPP】交渉、報道通りなら「到底納得できず」全中会長 (15.08.03)
・【TPP】報道、事実なら「断じて容認できず」-長野中央会会長 (15.08.03)
・【TPP】妥結間近を確信-TPP閣僚会合声明 (15.08.03)
・【TPP】脱退も辞さずの覚悟で-与党議員ら強調 (15.07.29)
・【TPP】現場の不満は沸点-1500名集会で決議遵守要求(15.07.28)
重要な記事
最新の記事
-
新春特別講演会 伊那食品工業最高顧問 塚越寛氏 社員の幸せを追求する「年輪経営」2025年2月5日
-
新春の集い 農業・農政から国のあり方まで活発な議論交わす 農協協会2025年2月5日
-
【浜矩子が斬る! 日本経済】通商政策を武器化したトランプ大統領2025年2月5日
-
「2024年の農林水産物・食品の輸出実績」輸出額は初めて1.5兆円を超え 農水省2025年2月5日
-
農林中金が短期プライムレートを引き上げ2025年2月5日
-
トラクターデモにエールを送る【小松泰信・地方の眼力】2025年2月5日
-
時短・節約、家計にやさしい「栃木の無洗米」料理教室開催 JA全農とちぎ2025年2月5日
-
規格外の丹波黒大豆枝豆使い 学校給食にコロッケ提供 JA兵庫六甲2025年2月5日
-
サプライチェーン構築で農畜水産物を高付加価値化「ukka」へ出資 アグリビジネス投資育成2025年2月5日
-
「Gomez IRサイトランキング2024」銀賞を受賞 日本化薬2025年2月5日
-
NISA対象「おおぶね」シリーズ 純資産総額が1000億円を突破 農林中金バリューインベストメンツ2025年2月5日
-
ベトナムにおけるアイガモロボ実証を加速へ JICA「中小企業・SDGsビジネス支援事業」に採択 NEWGREEN2025年2月5日
-
鳥インフル 米オハイオ州など5州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年2月5日
-
鳥インフル ベルギーからの家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年2月5日
-
JA全農と共同取組 群馬県産こんにゃく原料100%使用 2商品を発売 ファミリーマート2025年2月5日
-
「食べチョクいちごグランプリ2025」総合大賞はコードファーム175「ほしうらら」2025年2月5日
-
新潟アルビレックスBC ユニフォームスポンサーで契約更新 コメリ2025年2月5日
-
農業分野「ソーシャルファームセミナー&交流会」開催 東京都2025年2月5日
-
長野県産フルーツトマト「さやまる」販売開始 日本郵便2025年2月5日
-
佐賀「いちごさん」表参道カフェなどとコラボ「いちごさんどう2025 」開催中2025年2月5日