耕作放棄地対策に貢献-(有)信州うえだファーム2017年6月5日
農林水産大臣賞を受賞
長野県のJA信州うえだが設立した(有)信州うえだファームが第9回耕作放棄地発生防止・解消活動表彰事業」で農林水産大臣賞を受賞した。新規就農者の育成と借り手がいないブドウ園の栽培管理を結びつけるなどの取り組みが評価された。
この賞は(一社)全国農業会議所が農林水産省の後援で平成20年度から実施している。
今回は全国から24件の応募があり中央審査会(会長:井上和衛明大名誉教授)の審査の結果、長野県の(有)信州うえだファームが農林水産大臣賞に選ばれた。
同法人はJA信州うえだがJA自ら農業生産と農地維持管理、担い手育成に取り組もうとJA出資で平成12年に設立。そのなかで重点事項として平成21年から新規就農者育成事業に取り組んできた。
地域では高齢化などで営農が続けられなくなった農地が増えており、それを法人が借り受けて研修生に提供して栽培技術などを育成し、就農する際にその農地を引き継ぐ。露地・施設野菜、果樹、ワイン用ブドウをあわせて、昨年12月までに31人の研修生を受け入れ11人が独立就農した。
とくに樹園地の荒廃が進んでいることから、長野県産ワインを発信する同県の信州ワインバレー構想と連携して、ブドウ栽培だけでなくワイン醸造などの知識と技術を習得できる仕組みを活用し研修生を受け入れ、樹園地の維持・継承につなげてきた。
法人が借り受けた樹園地は状況に応じて改植を行い、樹園地の若返りを図って新規就農者が独立就農しやすい条件も整えている。
これらの取り組みにより27年度までの間に10.1haの耕作放棄地を解消し、11.9haの農地を耕作放棄地化から未然に防いだ。
中央審査会は樹園地継承事業のほか、学校給食用のジャガイモ、タマネギなどの栽培や地域ブランドとなり得る農産物の生産に関する実証試験も行っていることなども評価した。
農林振興局長賞には岩手県の遠野市農業委員会、全国農業会議所会長特別賞には静岡県のJAとぴあ浜松(株)とぴあふぁー夢、熊本県の(有)寺本果実園が選ばれた。表彰式は5月29日の全国農業委員会会長大会で行われた。
(関連記事)
・荒廃園地にブドウ ワイナリー視野に担い手 長野・JA信州うえだ直営農場 (16.12.09)
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(136)-改正食料・農業・農村基本法(22)-2025年4月5日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(53)【防除学習帖】第292回2025年4月5日
-
農薬の正しい使い方(26)【今さら聞けない営農情報】第292回2025年4月5日
-
【人事異動】農水省(4月7日付)2025年4月4日
-
イミダクロプリド 使用方法守ればミツバチに影響なし 農水省2025年4月4日
-
農産物輸出額2月 前年比20%増 米は28%増2025年4月4日
-
(429)古米と新米【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月4日
-
米国の関税措置 見直し粘り強く要求 江藤農相2025年4月4日
-
「@スポ天ジュニアベースボールカップ2025」に協賛 優勝チームに「令和7年産新米」80Kg贈呈 JA全農とやま2025年4月4日
-
JAぎふ清流支店がオープン 則武支店と島支店を統合して営業開始 JA全農岐阜2025年4月4日
-
素材にこだわった新商品4品を新発売 JA熊本果実連2025年4月4日
-
JA共済アプリ「かぞく共有」機能導入に伴い「JA共済ID規約」を改定 JA共済連2025年4月4日
-
真っ白で粘り強く 海外でも人気の「十勝川西長いも」 JA帯広かわにし2025年4月4日
-
3年連続「特A」に輝く 伊賀産コシヒカリをパックご飯に JAいがふるさと2025年4月4日
-
自慢の柑橘 なつみ、ひめのつき、ブラッドオレンジを100%ジュースに JAえひめ南2025年4月4日
-
【役員人事】協同住宅ローン(4月1日付)2025年4月4日
-
大企業と新規事業で社会課題を解決する共創プラットフォーム「AGRIST LABs」創設2025年4月4日
-
【人事異動】兼松(5月12日付)2025年4月4日
-
鈴茂器工「エフピコフェア2025」出展2025年4月4日
-
全国労働金庫協会(ろうきん)イメージモデルに森川葵さんを起用2025年4月4日