人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
ヘッダー:FMC221007SP
FMCプレバソンPC
日本曹達 231012 SP

営農管理システム「Z-GIS」が運用開始 JA全農2018年4月24日

一覧へ

 JA全農は既報(JAcom2月20日付、新聞2月20日号)のように、営農管理システム「Z-GIS」(ゼット・ジー・アイ・エス)を開発してきたが、4月25日から運用を開始する。

Z-GISバナー

 農業者の高齢化や労働力不足で、地域の担い手に農地が集積し、ひとつの経営体が管理する農地が増加し、農地や作付け状況、作業計画、作業記録など、営農情報の管理が煩雑となり、担い手や生産法人にとって負担となってきている。
 一方で、様々なデータを地理情報と結びつけて視覚的に表現するGIS(地理情報システム:Geographic Information System)の利用が農業においても進んできている。JA全農では、このGISを利用して多様な営農情報を管理する新たなシステム「Z-GIS」を開発してきたが、いよいよ本格的に運用を開始することとなった。
 この「Z-GIS」は、ほ場の所有者や栽培作物、作業記録などのデータを入力すると、インターネット上の地図にその情報を表示させることができるシステムだ(図1参照)。
 JA全農では、このシステムによって作業の効率化が図れるので、多くのほ場を管理する農家や農業法人、集落営農組織、JAなどへの普及をめざしていくことにしている。

【図1.「Z-GIS」を利用した営農情報表示のイメージ】地図情報、属性情報 

◆「Z-GIS」のアプリの入手方法

 「Z-GIS」の運営・サポートは(一社)農協協会(JAcom)がJA全農から委託され行うことになっているので、下記サイトで事前にユーザー登録を行い、同協会からIDとパスワードを入手し、下記サイトからPCや携帯電話などのデバイスにアプリをインストールする。
 「お試し版の入手」:7月末まで使える「お試し版」が下記のサイトから入手できる。ただしお試し版は、クラウドストレージとユーザーサポートが利用できない。

 ユーザー登録の詳細は下記のサイトから。(25日から)
https://www.jacom.or.jp/z-gis/

Z-GISバナー

(上のバナーをクリックしてもユーザー登録画面へリンクします。)

 

◆営農管理システム「Z-GIS」の概要

1.機能・特長
(1)農家や農業法人、JAで広く使われている表計算ソフト「Microsoft Excel」を使用することで、「Z-GIS」への入力を簡便にするとともに、他のシステムとの連携を容易にしている。
(2)数多くあるほ場のなかから借地だけ表示する、作物名で地図を色分けするなど、様々な営農情報を地図上に表現することができる。また地番や品種などの情報をテキストで地図上に表示することも可能。

【図2.「Z-GIS」活用のイメージ】(例1)賃借区分が「借地」であるものを抽出、(例2)作物名で色分け・分類、(例3)画像背景+拡大+地番表示

(3)地図のプリントアウト:営農情報を表示した地図は自在にプリントアウトすることができる。大判のプリンタがあれば、A1版やA2版への印刷も可能だ。
(4)クラウドストレージによるファイルの保管・共有:「Z-GIS」で作成したデータは、サービスに付属するクラウドストレージに保管するので、データはパソコン、スマートフォンなどのデバイスで利用することができる。
 例えば「Z-GIS」の地図をスマートフォンで確認しながらほ場巡回を行い、その場で生育状況を記録するといった使い方が可能だ。

 

(関連記事)
全農が目指す農業ICT(18.02.20)

重要な記事

240918・シンジェンタライブラリー:右上長方形SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る