人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
FMCベリマークSC:(SP)ヘッダー
日本曹達 231012 PC
日本曹達 231012 SP

JA全農 米国穀物メジャーの集荷施設を買収2020年4月22日

一覧へ

 JA全農は世界の穀物メジャーの1つであるバンゲ・リミテッド社の子会社から米国の内陸穀物集荷施設を取得することで合意したと4月22日公表した。

 JA全農の子会社の全農グレイン(本社:ルイジアナ州コビントン市)がバンゲ社の子会社バンゲ・ノース・アメリカ社(本社:ミズーリ州チェスターフィールド)が運営する稼働中の35基の内陸穀物集荷施設を取得することで合意した。米国司法省反トラスト局など政府機関の審査後に取得する。審査には1年程度かかる見込みだという。
 全農グレインが稼働中の集荷施設を穀物メジャーから一度に取得するのは初めてのこと。取得する施設の運営は米国内で101の穀物集荷施設を運営するCGBエンタープライズ社に委託する。同社はJA全農が1988年に買収した会社で全農グループが50%の株式を所有している。

 全農グレインは2018年3月にニューオリンズの穀物輸出エレベーターの拡張工事を終え、年間船積能力をそれまでの1350万tから1800万tに拡大し、2018年6月から2019年5月(会計年度)は過去最高の1580万tの年間船積数量を記録した(https://www.jacom.or.jp/niku/tokusyu/2018/04/180402-34963.php)。
 
 今回取得する35基は合計で年間700万tの保管能力があり、トウモロコシ、大豆を中心に集荷する。CGB社運営している施設と同様、米国中西部のコーンベルト地帯であるミシシッピ川とその支流で稼働している。

 JA全農は今回の穀物集荷施設の取得は「輸出施設の拡張とあわせ、内陸産地から輸出港までのサプライチェーンの強化を実現し、配合飼料原料の安定供給に大きく貢献する考えている」としている。
 

(関連記事)
カナダで穀物輸出施設運営会社を設立-JA全農(18.12.14)
海外ネットワークで飼料原料を安定調達 JA全農(18.04.02)

重要な記事

240918・シンジェンタライブラリー:右上長方形SP

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る