JAの活動:新世紀JA研究会 課題別セミナー
【覚醒】准組合員問題 まずJAの将来展望を2018年11月14日
准組合員問題は、自民党インナー政治を頼りにした農協解体反対運動の中で、中央会制度の廃止と引き換えにされたほどのJAにとって最重要課題である。准組合員問題は、事業利用規制などの課題が5年間の猶予期間をもって先延ばしされた。
そもそも、准組合員の事業利用規制と中央会制度の廃止は天秤にかけられる性質のものではないが、政府・自民党による巧みな誘導で、JAは二者択一を選択する立場に追い込まれた。
その際、JAグループの判断は、准組合員への事業利用規制はJA運営に深刻な影響を及ぼすことから、「中央会」という制度よりは優先されたとのではないかと推測されている。制度より事業が大事だという訳だ。
このような経過を踏まえて、JAグループには、いま次の二つの対処方向の選択が迫られることになっている。一つは、准組合員は制度として与えられているものであり、われわれは農協法に則って准組合員の加入を進めてきたのであり、何も間違ったことをやってはいない。悪いのはアベノミクスであり、われわれがとってきたこれまでの方針は正しいとする立場だ。これは言わば「従来路線」と呼ばれるものだ。
もう一つの方向は、准組合員の問題は、総体としてJAの准組合員数が正組合員数を上回るという状況の中で、JAはそもそもどのような組織であるかが問われている問題であり、こうした認識の下で対策を講ずべきであるという立場だ。これは言わば「改革路線」といってよい。
准組合員問題については、JAグループにとって、実はこのような二つの方向の選択を迫られているものであり、それは准組合員の個別対策では解決が難しく、JA組織の将来展望をどう描くのか、将来ビジョンの構想・策定と不可分なものと認識すべき課題なのである。
しかしながら、准組合員対策について、こうした問題提起は一切行われず、准組合員の個別対策の提起に止まっているため、JAグループ全体が混迷状態に陥っているのが現実の姿だ。
それはさておき、こうした認識のもとに、二つの方向についてJAグループが取るべき道を考えて見たいが、結論から言えば、前記の従来路線踏襲では将来方向を切り拓いていくことは不可能である。
従来路線の典型はJA全中であるが、2018年9月、全中は准組合員対策について、准組合員のJAへの意思反映や運営参画促進に向けた具体策をまとめた。年度内に各JAで要領を策定し、仕組みを整備したうえで来年度から実施する。
対象者の選定や具体的な手法など検討のポイントを示し、准組合員モニターや准組合員総代制度などの例を参考に、JAごとに取り組みを進めるという。
この具体策のポイントは、肝心な准組合員対策に対する方向性・位置づけが全中として明らかにされていないことであり、それはJAごとの実態に合わせてJA自身が考えるとしていることである。
このように准組合員の位置づけを丸投げされたJAは、この具体策をみて、准組合員対策をどのように進めて行けばいいのか戸惑うばかりであろう。全中の考えは、准組合員対策について従来路線を踏襲しつつ、今後の位置づけをJAに任そうとするものでこれでは対策にならない。
准組合員対策についての従来路線とは、制度としての准組合員を認めよということであり、従来通り、主に信用・共済事業推進のために准組合員の加入を進めることになる。こうした方向は、准組合員制度の矛盾をますます拡大していくものでしかなく、国民の理解を得ることはできない。とすれば、今後の准組合員対策の基本は、准組合員を農業振興の同志と位置付けて行くしか方向はない。
全中は、農業振興について農業者・農家だけではその達成が難しく、正・准組合員が一体となって取り組むことで初めて可能なことを将来ビジョンとして明確にして准組合員対策を進めて行くべきだ。
※このページ「紙上セミナー」は新世紀JA研究会の責任で編集しています。
新世紀JA研究会のこれまでの活動をテーマごとにまとめています。ぜひご覧下さい。
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】モモほ場で「モモ果実赤点病」県内で初めて確認 愛知県2024年12月27日
-
【特殊報】ブドウにシタベニハゴロモ 県内の果樹園地で初めて確認 富山県2024年12月27日
-
【注意報】かぼちゃにアブラムシ類 八重山地域で多発 沖縄県2024年12月27日
-
米輸入めぐるウルグアイ・ラウンド(UR)交渉 過度な秘密主義に閣僚も「恥」 1993年外交文書公開2024年12月27日
-
1月の野菜生育状況 さといも以外の価格 平年を上回る見込み 農水省2024年12月27日
-
(416)「温故知新」【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2024年12月27日
-
東京23区の12月の消費者物価 生鮮食品の前年同月比は2桁増2024年12月27日
-
JA全農あきたがスマート農業研修会 農機・担い手合同は初2024年12月27日
-
【農協時論】石破新政権へ期待と懸念 地方創生自任し民主的な議論を 今尾和實・協同組合懇話会代表委員2024年12月27日
-
ブランドかんきつ「大将季」登場 銀座三越で「鹿児島の実り」開催 JA全農2024年12月27日
-
「鹿児島県産 和牛とお米のフェア」東京・大阪の飲食店舗で開催 JA全農2024年12月27日
-
【世界の食料・協同組合は今】化石補助金に対する問題意識(1)循環型社会 日本が先導を 農中総研・藤島義之氏2024年12月27日
-
【世界の食料・協同組合は今】化石補助金に対する問題意識(2)化石資源補助削減が急務に 農中総研・藤島義之氏2024年12月27日
-
【人事異動】日本農産工業(2025年4月1日付)2024年12月27日
-
TNFDを始める企業必見 農林中金・農中総研と共同セミナー開催 八千代エンジニヤリング2024年12月27日
-
「産直白書2024年版」刊行 記録的な猛暑で農業の難しさが顕著に 農業総研2024年12月27日
-
農林中金 医療メーカーのニプロとソーシャル・ローン契約 10団体とシンジケート団2024年12月27日
-
協同組合振興研究議員連盟に国会決議を要請 IYC全国実行委員会2024年12月27日
-
2025国際協同組合年全国実行委員会がSNSで情報発信2024年12月27日
-
インターナルカーボンプライシング導入 井関農機2024年12月27日