【米国大統領選2016】TPP仕切り直し 対日要求は変わらず 2国間交渉で圧力強まる(3) ー明治大学商学部 柿崎繁教授2016年11月12日
明治大学商学部・柿崎繁教授
--経済・通商政策はどのようなものが打ち出されると予想されますか。
トランプ政権のスローガンは「アメリカ第一」です。そのスローガンの下、政治・軍事、経済の政策が構築されることになります。今のところ大幅減税でビジネス環境を良くしようということがメインの政策だと思います。この大幅減税と国内で大規模な公共投資を拡大する路線との「合わせ技」で来るのだと思います。しかしそれは財政上可能なのか、非常に大きな問題ではあります。
人々が大いに関心を持っている雇用の問題については、公共投資に加えて、海外の企業誘致やアメリカ企業の国内回帰を通じてアメリカの労働者に雇用機会を作ろうとする政策を強めると考えられます。例えばアメリカのシェール・ガスなどは石油埋蔵量に換算すればサウジアラビアを超えていて輸出も始まっていますから、海外の企業を呼び込んでこれを活用してアメリカ国内で製造することが決してコストアップにつながらないという読みも出てきています。
◆ ◇
それからやはり輸出です。ただ、TPPは離脱するということですから、額面通りだとすれば2国間の交渉ということになると思います。関税で対米輸出を抑え、相手の市場を強制的に開くということから輸出圧力を強めるでしょうから、対米輸出国にとって全体的に厳しい状況になると考えられます。米国にとって貿易上の中心問題は中国です。
トランプは、中国からの対米輸出を抑えるために為替操作国と認定して中国に経済的ダメージを与える可能性があります。それは中国にとっての経済的ダメージになるだけではなく、中間財貿易を通じて恩恵を受けていたアジア諸国にとっても、したがってまた日本も大きなダメージを受けることになります。
中国を安定させて輸出を増やすことが米国にとってもポイントだと思うのですがね。領土や海洋問題など政治・軍事的緊張関係もありますから、新政権がその折り合いをどうつけるのか。注目されます。
対日要求は変わらず、輸出については厳しく対応してくるでしょう。そして今ではアメリカの収益の軸となっている金融サービスの分野では金融・保険についての要求は、トランプ大統領になっても変わらないと思います。
したがって農協の信用事業、共済事業が狙われていることに変わりがありません。農産物の輸出などを含めて農協などは目の上のタンコブと位置付けているはずです。
小泉政権下で郵政の民営化を実現し、あとは農協です。
アメリカにとってはどんな政権になっても金融は命綱であり、日本は世界第2位の金融資産を持っているわけですから、そこを取らずしてどこを取るのかということだと思います。
農産物の輸入や、遺伝子組み換えの種子ビジネスをはじめとしたアメリカの巨大アグリビジネスの自由な展開を許すことになるだけではなく、自民党小泉議員が進めようとしている、農協の力を削ぐことは、アメリカ金融資本が戦略的に位置づけてきたもののお先棒を担ぐことに等しいものだということが出来ると思います。
◆ ◇
また、安保問題の問題もあります。米軍基地費用の全額負担、核問題等、非常に極めて危険な発言がありました。選挙向けの発言とは言え、安倍政権がいわば現代版「富国強兵」政策を強めていることもあって、日本の軍事費負担と軍事的役割は一層強まることになりそうです。東アジアの政治・軍事的緊張が高まってきているなかでのオバマからトランプへの政権移行です。注目してみていく必要があるでしょう。
もっともまだ政権の姿がまったく見えていません。当面は新政権移行のための経済、外交などの政策チームがどういう構成になるか、そのチームの柱がだれになるかが最大の焦点だと思います。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(130)-改正食料・農業・農村基本法(16)-2025年2月22日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(47)【防除学習帖】第286回2025年2月22日
-
農薬の正しい使い方(20)【今さら聞けない営農情報】第286回2025年2月22日
-
全76レシピ『JA全農さんと考えた 地味弁』宝島社から25日発売2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付)2025年2月21日
-
農林中金 新理事長に北林氏 4月1日新体制2025年2月21日
-
大分いちご果実品評会・即売会開催 大分県いちご販売強化対策協議会2025年2月21日
-
大分県内の大型量販店で「甘太くんロードショー」開催 JAおおいた2025年2月21日
-
JAいわて平泉産「いちごフェア」を開催 みのるダイニング2025年2月21日
-
JA新いわて産「寒じめほうれんそう」予約受付中 JAタウン「いわて純情セレクト」2025年2月21日
-
「あきたフレッシュ大使」募集中! あきた園芸戦略対策協議会2025年2月21日
-
「eat AKITA プロジェクト」キックオフイベントを開催 JA全農あきた2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付、6月26日付)2025年2月21日
-
農業の構造改革に貢献できる組織に 江藤農相が農中に期待2025年2月21日
-
米の過去最高値 目詰まりの証左 米自体は間違いなくある 江藤農相2025年2月21日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】有明海漁業の危機~既存漁家の排除ありき2025年2月21日
-
村・町に続く中小都市そして大都市の過疎(?)化【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第329回2025年2月21日
-
(423)訪日外国人の行動とコメ【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年2月21日
-
【次期酪肉近論議】畜産部会、飼料自給へ 課題噴出戸数減で経営安定対策も不十分2025年2月21日
-
「消えた米21万トン」どこに フリマへの出品も物議 備蓄米放出で米価は2025年2月21日