【米国大統領選2016】TPP仕切り直し 対日要求は変わらず 2国間交渉で圧力強まる(2) ー明治大学商学部 柿崎繁教授2016年11月12日
明治大学商学部・柿崎繁教授
--アメリカの政治と社会は当面どんな状況になりそうですか。
アメリカ社会の分断、分裂が深まるのではないかと言われますが、それはその通りだと思います。議会がそうであるように、もともと基本的には考え方が違うと妥協もしません。アメリカには経済的後退と覇権の揺らぎとともに「ゆとり」がなくなっており、不満・軋轢・対立が鬱積しています。この状況は当面続くと思います。
民主党は大統領選挙についてはまがりなりにも総力戦で対応しましたが、トランプによりこれまでの支持基盤といわれた労働者階級を中心とした中間層が離反しており、根本的な対応が求められるでしょう。共和党は主流派が見放した異端児といわれるトランプが勝ったことで共和党内をどう糾合し再編していくが問題になりそうです。元共和党大統領ブッシュはトランプに投票しなかったと報道されているほどですから。
◆ ◇
生活が不安定になったのは海外から多くの商品を輸入し巨大企業がどんどん海外に出ていって職が奪われたからだと煽ってきましたが、その象徴がTPPやNAFTAといった通商協定です。
TPPについてトランプは絶対に反対で大統領に就任したら離脱するとまで言っています。TPP反対の下でトランプが大統領になり、その勢いで議会も共和党が多数になるので、この発言は重いです。
しかし、トランプには共和党の主流派とどう折り合いをつけるか、という問題が当然出てくる。主流派のバックについている巨大多国籍企業がいろいろと要求をしてくるでしょうから。現時点では議会選挙でも共和党が優位とのことですから、トランプの政策実現のためには共和党主流派で議会幹部との折り合いをつける必要が出てくるでしょうしね。
◆ ◇
もともとオバマは輸出を2倍にして雇用を増やすことを目標にし、その一環にTPPを位置づけて交渉に参加しました。安全保障上のリバランス政策という観点からも中国の膨張を抑えながらもアジアの成長を取り込みたいという考えもあり、あわよくば中国も巻き込んでアメリカ的なやり方を広げ巨大なアジアのマーケットをとろうと考えていたと思います。その意味では経済の活性化と安全保障が連動していたのがTPPです。
一方、安倍政権は対中国包囲という観点から安全保障を意識しTPPに参加したと思います。そしてTPPを口実にして公共投資や経済特区を創ることを通じて規制緩和を一挙に進めようとしてきました。こうしたそれぞれの思惑がトランプ当選で一旦頓挫したとおもいます。日本は先走って強行採決をして衆院も通過させましたが、TPPは仕切り直しだと思います。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(130)-改正食料・農業・農村基本法(16)-2025年2月22日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(47)【防除学習帖】第286回2025年2月22日
-
農薬の正しい使い方(20)【今さら聞けない営農情報】第286回2025年2月22日
-
全76レシピ『JA全農さんと考えた 地味弁』宝島社から25日発売2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付)2025年2月21日
-
農林中金 新理事長に北林氏 4月1日新体制2025年2月21日
-
大分いちご果実品評会・即売会開催 大分県いちご販売強化対策協議会2025年2月21日
-
大分県内の大型量販店で「甘太くんロードショー」開催 JAおおいた2025年2月21日
-
JAいわて平泉産「いちごフェア」を開催 みのるダイニング2025年2月21日
-
JA新いわて産「寒じめほうれんそう」予約受付中 JAタウン「いわて純情セレクト」2025年2月21日
-
「あきたフレッシュ大使」募集中! あきた園芸戦略対策協議会2025年2月21日
-
「eat AKITA プロジェクト」キックオフイベントを開催 JA全農あきた2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付、6月26日付)2025年2月21日
-
農業の構造改革に貢献できる組織に 江藤農相が農中に期待2025年2月21日
-
米の過去最高値 目詰まりの証左 米自体は間違いなくある 江藤農相2025年2月21日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】有明海漁業の危機~既存漁家の排除ありき2025年2月21日
-
村・町に続く中小都市そして大都市の過疎(?)化【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第329回2025年2月21日
-
(423)訪日外国人の行動とコメ【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年2月21日
-
【次期酪肉近論議】畜産部会、飼料自給へ 課題噴出戸数減で経営安定対策も不十分2025年2月21日
-
「消えた米21万トン」どこに フリマへの出品も物議 備蓄米放出で米価は2025年2月21日