【規制改革推進会議 農協改革の「意見」】改革の狙いはJA「解体」(上)2016年11月17日
国民の食料が危ない。対策早急に
政府の規制改革推進会議農業ワーキンググループ(WG)は11月11日、「農協改革に関する意見」を取りまとめた。内容は全農改革に関するもので、生産資材購買事業は仕入れ販売を行わず、共同購入の窓口組織へと転換し事業から撤退することや、販売事業では委託販売を廃止し全量を買取販売に転換すべきなどと自主的なJAの組織・事業に踏み込んだ極端な提言をしている。いずれも1年以内の転換を求めるもので、さらにJAの信用事業についても農産物販売に全力をあげられるよう、半数のJAが3年後に事業譲渡すべきと提言もした。政府・与党は11月末にも改革案を取りまとめる方針だが、「農業者の自主的な協同組織のあり方まで踏み込んだ内容で断じて容認できない」、「部外者だらけの欠席裁判。投げたボールは大外れのボール球だ」など批判が相次いでいる。「真に農業者の立場に立った改革」のためには、日本の食料、農業の将来をしっかり考えている人々の検討こそ求められる。
規制改革推進会議農業WG「農協改革に関する意見」概要はこちらから。
全文掲載はこちらから。
「意見」は(1)生産資材、(2)農産物販売、(3)全農等のあり方、(4)地域農協の信用事業の負担軽減、(5)農業者の自由な経営展開の確保の5項目で提言した。
生産資材では購買事業について「農業者の立場から共同購入の窓口に徹する組織に転換」し、新たな組織は仕入れ販売を行わないことを求めた。
農業WGの金丸恭文座長は11月7日の記者会見で生産資材の共同購買について「全農がどんなものがどのくらいの数量かを取りまとめて交渉し価格の妥結まですればいい」として、購入はJAや農業者が直接行うような事業への転換を求めた。
◆責任持ち価格交渉 競争でシェア獲得
ここでは「意見」への疑問とともに反論や運動のきっかけとなる問題を考えたい。
「意見」には「生産資材メーカー側に立って手数料の拡大をめざしているのではないかとの批判がある」との記述もある。しかし、これはまったく的はずれの指摘であり、農家組合員とJAの利益最優先の立場で価格交渉に臨んでいる。担当課は農家組合員のために価格交渉するとその決意を決裁書に書く。
農家組合員のために厳しい交渉ができるのは実際に購入する権限を持っているからである。メーカーとの情報交換、価格などについてコンサルタント的な役割ならば真剣勝負の交渉にはならない。
さらに肥料や飼料は原料を全農自ら輸入をしているためコスト計算なども含め根拠のある情報をもとに、メーカーとの信頼関係に基づき農家組合員のための交渉ができる。
その交渉自体が自由競争のもとで行われ、商系と競争しながらシェアを確保してきている。競争に負ければ撤退もあり得るが、「全農は仕入れ販売契約の当事者にならない」とは経営への過剰な介入だろう。
さらに全農の新組織が価格交渉して妥結したからといってJAや農業者がその価格で購入できる保証はだれがするのか。肥料など生産資材価格がまるでだれもが同じように支払う公共料金のように決められるのだろうか。果たして農家組合員のためになるのか。
(写真)規制改革推進会議の金丸農業WG座長(左)、右は太田弘子同会議議長。9月12日の会合後の記者会見
・【規制改革推進会議 農協改革の「意見」】改革の狙いはJA「解体」(下)ー委託販売方式こそ マーケット・イン、組織の分断を防げ まず国内生産体制を
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(138)-改正食料・農業・農村基本法(24)-2025年4月19日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(55)【防除学習帖】第294回2025年4月19日
-
農薬の正しい使い方(28)【今さら聞けない営農情報】第294回2025年4月19日
-
若者たちのスタートアップ農園 "The Circle(ザ・サークル)"【イタリア通信】2025年4月19日
-
【特殊報】コムギ縞萎縮病 県内で数十年ぶりに確認 愛知県2025年4月18日
-
3月の米相対取引価格2万5876円 備蓄米放出で前月比609円下がる 小売価格への反映どこまで2025年4月18日
-
地方卸にも備蓄米届くよう 備蓄米販売ルール改定 農水省2025年4月18日
-
主食用МA米の拡大国産米に影響 閣議了解と整合せず 江藤農相2025年4月18日
-
米産業のイノベーション競う 石川の「ひゃくまん穀」、秋田の「サキホコレ」もPR お米未来展2025年4月18日
-
「5%の賃上げ」広がりどこまで 2025年春闘〝後半戦〟へ 農産物価格にも影響か2025年4月18日
-
(431)不安定化の波及効果【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月18日
-
JA全農えひめ 直販ショップで「えひめ100みかんいよかん混合」などの飲料や柑橘、「アスパラ」など販売2025年4月18日
-
商品の力で産地応援 「ニッポンエール」詰合せ JA全農2025年4月18日
-
JA共済アプリの新機能「かぞく共有」の提供を開始 もしもにそなえて家族に契約情報を共有できる JA共済連2025年4月18日
-
地元産小粒大豆を原料に 直営工場で風味豊かな「やさと納豆」生産 JAやさと2025年4月18日
-
冬に咲く可憐な「啓翁桜」 日本一の産地から JAやまがた2025年4月18日
-
農林中金が使⽤するメールシステムに不正アクセス 第三者によるサイバー攻撃2025年4月18日
-
農水省「地域の食品産業ビジネス創出プロジェクト事業」23日まで申請受付 船井総研2025年4月18日
-
日本初のバイオ炭カンファレンス「GLOBAL BIOCHAR EXCHANGE 2025」に協賛 兼松2025年4月18日
-
森林価値の最大化に貢献 ISFCに加盟 日本製紙2025年4月18日