ジャガイモシロシストセンチュウを初確認-農水省2015年8月20日
農林水産省は8月19日、国内で初めてジャガイモシロシストセンチュウの発生を確認したと発表した。
この線虫はすでに国内発生が確認されているジャガイモシストセンチュウに類似する線虫だという。ジャガイモシストセンチュウは北海道、長崎、熊本、青森で発生が確認されており、これに抵抗性のあるジャガイモが開発され栽培されている。
今回、ジャガイモシロシストセンチュウが確認されたのは北海道網走市内のほ場。同ほ場では抵抗性品種を栽培していたにもかかわらず線虫被害発生が疑われるとして、北海道庁から農水省に連絡があり、19日に同省植物防疫所がこれまで未発生のジャガイモシロシストセンチュウであることを確認した。
ジャガイモシロシストセンチュウは、虫体が卵を持ったまま硬い殻に閉じこもるようなシスト(包のう)の状態となる。
大きさ0.6ミリほどのこのシストは長期間にわたって乾燥や低温に耐えることができ、これまで20年間も生存した例も確認されているという。寄生植物はジャガイモとナス等のナス科の植物。これらの作物が栽培されると、土壌中に存在するシストから幼虫、成虫が生まれ根に侵入し生育を阻害する。
そのため葉の縮れや黄化などの症状がみられやがて枯死することから収穫量の著しい低下をもたらす。過去にはトマトでも被害発生例があるという。インド、ヨーロッパ、ロシア、米国、カナダ、コロンビア、ペルー、ニュージーランドなどに分布している。
一旦ほ場に侵入すると根絶は非常に困難だが、この線虫は1年間に2メートル程度とほとんど移動しないため、シストを含んだ土壌が農業用機械類やジャガイモなどに付着して移動しなければ急速にまん延するおそれはない。そのため発生した場合は、土壌移動を防止するほか、発生ほ場では転作等によって発生密度を下げて封じ込めを行う。
今回の発生確認を受けて農水省は▽発生範囲を特定するための調査の実施、▽土壌の移動防止、▽ジャガイモ作付け前の土壌診断の徹底、▽ジャガイモ連作の自粛、▽発生ほ場の土壌消毒の実施を行う。また、収穫したジャガイモと土壌の移動には、植物検疫官による移動前の検査を実施する。
発生範囲の特定については9月上旬に結果をまとめ、調査結果をふまえて有識者による対策検討会議を開く予定にしている。
ジャガイモシロシストセンチュウは人畜に無害。この線虫が付着したジャガイモを食べても健康を害することはない。また、北海道産の種バレイショについては平時から植物検疫を実施し、線虫が付着していないことを確認している。
(関連記事)
・外来昆虫の来歴を解明 未侵入の潜在的リスク評価の参考に (15.08.19)
重要な記事
最新の記事
-
11月29日「ノウフクの日」に制定 全国でイベント開催 農水省2024年11月22日
-
(411)「豚ホテル」の異なるベクトル【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2024年11月22日
-
名産品のキャベツを身近に「キャベツ狩り選手権」開催 JA遠州中央2024年11月22日
-
無人で水田抑草「アイガモロボ」NEWGREENと資本業務提携 JA三井リース2024年11月22日
-
みのるダイニング名古屋店開業2周年「松阪牛ステーキ定食」特別価格で提供 JA全農2024年11月22日
-
【スマート農業の風】農業アプリと地図データと筆ポリゴン・eMAFF農地ナビ2024年11月22日
-
自動運転とコスト【消費者の目・花ちゃん】2024年11月22日
-
融雪剤・沿岸地域の潮風に高い洗浄効果「MUFB温水洗浄機」網走バスに導入 丸山製作所2024年11月22日
-
農薬散布を効率化 最新ドローンなど無料実演セミナー 九州3会場で開催 セキド2024年11月22日
-
能登半島地震緊急支援募金で中間報告 生産者や支援者が現状を紹介 パルシステム連合会2024年11月22日
-
徳島県産食材をまるごと楽しむ「徳島食の博覧会2024」30日から開催2024年11月22日
-
総供給高と宅配が前年割れ 10月度供給高速報 日本生協連2024年11月22日
-
森林の遮断蒸発 激しい雨の時より多くの雨水を蒸発 森林総合研究所2024年11月22日
-
子育て応援 プレクリスマスイベント 27日に開催 パルシステム山梨 長野2024年11月22日
-
再エネと地域活性化について考える講演会を開催 生活クラブ愛知2024年11月22日
-
佐渡産新米 新潟県佐渡市のふるさと納税返礼品で提供開始2024年11月22日
-
巨大文字入り防草シート 水田のあちこちにお目見え 福井県坂井市2024年11月22日
-
「第41回さいたま花の祭典」29日から開催 埼玉県2024年11月22日
-
【人事異動】JA全農(2025年1月1日付)2024年11月21日
-
【地域を診る】調査なくして政策なし 統計数字の落とし穴 京都橘大学教授 岡田知弘氏2024年11月21日