農の雇用事業利用した青年就農者数 5288人 農水省2015年9月8日
農林水産省は9月4日、平成26年度の農の雇用事業の実績について公表した。
農の雇用事業では、農業法人等が新規就農者等に対して行う研修等に必要な費用の助成を行っている。新規就農者等を農業法人等で雇用し研修を行う「雇用就農者育成タイプ」と、農業法人を設立するための技術・経営ノウハウなどを習得するための「法人独立支援タイプ」がある。
【青年就農者】
26年度に農の雇用事業を利用して研修を行った青年就農者は5288人で、このうち26年度に新たに研修を始めたのは「雇用就農者育成タイプ」が3436人、「法人独立支援タイプ」が33人だった。
研修を受けた青年就農者の年齢分布で最も多いのは、20代で48%、次いで30代で30%、40代で11%、10代で10%となっている。男女比率では男性が76%、女性が24%だった。
【農業法人】
26年度に農の雇用事業を活用した農業法人等は3327経営体だった。このうち法人が69%、個人が31%だった。
営農類型別では野菜が最も多く35%、次いで稲作が24%、畜産が17%、果樹が10%、花きが6%、その他が8%と続いた。
法人等の農業関連年間総売上額は、1000万円以上から5000万円未満が41%で1番多かった。1億円以上の売上額となった法人等は26%だった。
(関連記事)
・青年就農給付金「準備型」 受給者は非農家出身が6割 農水省 (15.09.08)
・集落営農の6割で後継者確保が課題 農水省統計 (15.07.02)
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】ダイズ、野菜類、花き類にハスモンヨトウ 県内全域で多発のおそれ 滋賀県2025年9月19日
-
【浜矩子が斬る! 日本経済】トランプ流企業統治改変の怪しさと日本への影響2025年9月19日
-
【サステナ防除のすすめ2025】秋まき小麦防除のポイント 除草とカビ対策を2025年9月19日
-
農業土木・鳥獣対策でプロフェッショナル型キャリア採用 課長級の即戦力を募集 神戸市2025年9月19日
-
配合飼料供給価格 トン当たり約550円値下げ 2025年10~12月期 JA全農2025年9月19日
-
(453)「闇」の復権【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年9月19日
-
「1粒1粒 愛をコメて」来年産に向けた取り組み 令和7年度 水稲高温対策検討会を開催 JA全農ひろしま2025年9月19日
-
JA全農主催「WCBF少年野球教室」熊本市で27日に開催2025年9月19日
-
「長崎県産和牛フェア」東京・大阪の直営飲食店舗で開催 JA全農2025年9月19日
-
大阪・関西万博で「2027年国際園芸博覧会展 未来につなぐ花き文化展示」開催 国際園芸博覧会協会2025年9月19日
-
東京科学大学と包括連携協定を締結 農研機構2025年9月19日
-
日本の稲作を支えるデジタル技術を大阪・関西万博で紹介 BASFジャパン2025年9月19日
-
素材のおいしさ大切に 農協シリーズ「信州あづみ野のむヨーグルト」など新発売 協同乳業2025年9月19日
-
オートノマス水素燃料電池トラクタを万博で初披露 クボタ2025年9月19日
-
農業の未来を包装資材で応援「第15回 農業WEEK」出展 エフピコチューパ2025年9月19日
-
東尋坊から「崖っぷち米」大手スーパー「ベルク」と直取引で関東圏初進出 福井県坂井市2025年9月19日
-
京橋千疋屋と初コラボ 完熟キウイで「2色のゼスプリキウイ杏仁パフェ」登場 ゼスプリ2025年9月19日
-
まるまるひがしにほん「栃木のおいしさ発掘便」開催 さいたま市2025年9月19日
-
おいしい「ぶどう」日本一は長野県須坂市の横山果樹園「ピオーネ」 日本野菜ソムリエ協会2025年9月19日
-
農業用ビニールハウスの品質が評価「優秀FDI企業トップ20」などに選出 渡辺パイプベトナム2025年9月19日