人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
FMCベリマークSC:(SP)ヘッダー
JA全中中央①PC
JA全中中央SP

気温上昇が収量増に影響 トウモロコシは1.8度、米・麦が3.2度以上2017年8月30日

一覧へ

 地球温暖化による穀物収量への影響が心配されるが、トウモロコシとダイズは今世紀末までに気温上昇が1.8度未満でも、また米と小麦は3.2度を超えると、収量増加が停滞し始めると予想される。農研機構等がシミュレーションし、8月28日、その結果を明らかにした。

 この予測は、気候変動(気温上昇)の影響に加えて、経済発展に伴う既存の増収技術の開発途上国への普及や、播種期の変更などの簡易な対策技術の導入などを考慮した。それによると、トウモロコシとダイズでは、18世紀の産業革命以前から今世紀末までの気温上昇が1.8度でも世界平均の収量増が抑制され、気温の上昇が大きいほど将来の収量増加が低くなる。
 米と小麦は、同じく今世紀末の気温上昇が3.2度を超えると収量増加が停滞し始めるが、上昇がそれ未満の場合は、世界の平均収量への影響はあまりないことが分かった。ただし、米や小麦でも低緯度地域などでは悪影響を受ける場合がある。
 世界の作付面積でその影響割合をみると、収量増加が1.8度の温度上昇で停滞し始めるトウモロコシが1億3600万haの83%、ダイズが7400万haの80%。また3.2度を超えると影響の出る米は、1億5000万haの48%、小麦が2億900万haの32%となっている。
 こうした予測結果から、今後、気候変動の下で継続的に収量を増加させるには、「2000年ころまでに開発された増収技術の普及を開発途上国でさらに進めることに加え、積極的な気候変動への適応技術を開発し、取り入れていくことが必要」としている。なお、この予測は、農研機構農業環境研究センター、国際農林水産業研究センター、国立環境研究所の共同研究で行なった。

(関連記事)

【木本昌秀教授・東京大学大気海洋研究所副所長に聞く】異常な夏 今、地球は?(17.08.30)

重要な記事

241029・日本曹達 くん煙:右上長方形SP

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る