第5回全国鳥獣被害 対策サミット開催へ2018年1月12日
・2月27日農水省講堂で
(株)農文協プロダクション(鈴木敏夫代表取締役、東京・港区赤坂)はこのほど、第5回全国鳥獣被害対策サミットを2月27日、農水省本館7階の講堂で開催すると発表。その概要をまとめた。
サミットは農水省の鳥獣被害対策基盤支援事業の下で、全国の鳥獣被害対策関係者が一堂に会し、意見交換や技術の実演などを行うことを目的に毎年開催されるもので今回で5回目。「鳥獣被害対策と利活用の継続的な活動に向けて」をテーマに同日午前10時30分から開かれる。
内容は、平成29年度鳥獣被害対策優良活動表彰を受賞した人からの取り組み報告、基調講演、ジビエ利活用や被害防止にかかわる人材についての取り組み事例紹介、資機材の展示が中心。なお今回から鳥獣被害対策にかかわるポスターセッションのブースコーナーの設置・展開が初めての試みとして行われる。
午後1時40分から始まる基調講演は「ニッポンの肉食~マタギから食肉処理施設まで」と題して、マタギ自然塾代表世話人の田中康弘氏が行う。2時20分からは取り組み事例の紹介が行われ、ジビエ利活用については4名が、被害防止対策にかかわる人材については、2名が具体的な取り組み事例の紹介を行う。なお、総合司会は、兵庫県立大学自然・科学研究所の山端直人氏が務める。紹介者は次のとおり。
【ジビエ利活用】
▽垣内忠正・京丹後自然工房
▽田中雅規・高島屋洛西店
▽河戸建樹・わかさ29工房
▽長野県下伊那農業高校アグリ班
【被害防止に係る人材】
▽鈴木克哉・NPO法人里地里山問題研究所
▽鈴木正嗣・国立岐阜大学応用生物科学部
今回初めて行われるポスターセッションは、サミットに参加した人に鳥獣被害防止およびジビエ利活用拡大にかかわる情報提供や情報交換の場とすることが目的。展示ブースでは研究成果や技術情報、製品情報、人材育成などの取り組みに関するポスターが展示する。会場は同講堂で1時から5時まで開かれる。
ポスター出展を希望する場合、1月30日午後5時までに「ポスターセッション応募用紙」を事務局である同社まで、電子メールに添付して提出する。応募用紙は鳥獣被害対策情報からダウンロードして入手する。
(関連記事)
・【インタビュー・細田博之・衆議院議員自民党憲法改正推進本部長に聞く】大切な食料安全保障の確立(18.01.10)
・農業経営収入保険室設置へ-農水省(17.12.26)
・JA出資型法人 事業分野拡大し地域農業再建(17.12.18)
・【今村奈良臣のいまJAに望むこと】第35回 永松英治さんの実践に学ぶ(17.11.11)
・ドローン活用の鳥獣害対策(17.10.18)
・鳥獣対策で小諸市などに大賞(17.02.28)
重要な記事
最新の記事
-
【人事異動】農水省(4月7日付)2025年4月4日
-
イミダクロプリド 使用方法守ればミツバチに影響なし 農水省2025年4月4日
-
農産物輸出額2月 前年比20%増 米は28%増2025年4月4日
-
(429)古米と新米【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月4日
-
米国の関税措置 見直し粘り強く要求 江藤農相2025年4月4日
-
「@スポ天ジュニアベースボールカップ2025」に協賛 優勝チームに「令和7年産新米」80Kg贈呈 JA全農とやま2025年4月4日
-
JAぎふ清流支店がオープン 則武支店と島支店を統合して営業開始 JA全農岐阜2025年4月4日
-
素材にこだわった新商品4品を新発売 JA熊本果実連2025年4月4日
-
JA共済アプリ「かぞく共有」機能導入に伴い「JA共済ID規約」を改定 JA共済連2025年4月4日
-
真っ白で粘り強く 海外でも人気の「十勝川西長いも」 JA帯広かわにし2025年4月4日
-
3年連続「特A」に輝く 伊賀産コシヒカリをパックご飯に JAいがふるさと2025年4月4日
-
自慢の柑橘 なつみ、ひめのつき、ブラッドオレンジを100%ジュースに JAえひめ南2025年4月4日
-
【役員人事】協同住宅ローン(4月1日付)2025年4月4日
-
大企業と新規事業で社会課題を解決する共創プラットフォーム「AGRIST LABs」創設2025年4月4日
-
【人事異動】兼松(5月12日付)2025年4月4日
-
鈴茂器工「エフピコフェア2025」出展2025年4月4日
-
全国労働金庫協会(ろうきん)イメージモデルに森川葵さんを起用2025年4月4日
-
世界最大級の食品製造総合展「FOOMAJAPAN2025」6月10日から開催2025年4月4日
-
GWは家族で「おしごと体験」稲城の物流・IT専用施設で開催 パルシステム2025年4月4日
-
「農業×酒蔵」白鶴酒造と共同プロジェクト 発酵由来のCO2を活用し、植物を育てる"循環型"の取り組み スパイスキューブ2025年4月4日