千葉・柏の「かしわで」開店14年目の集い2018年3月1日
農産物の直売所と農家レストランを生産者自らが運営する千葉県柏市の(株)アグリプラスは2月28日、同市内のホテルで「かしわでのつどい」を開いた。「かしわで」は同社の農産物直売所で農薬汚染や放射能汚染の風評被害を自力で乗り越え、今年でオープンから14年目を迎えた。消費地に近い都市農業のあり方を示している。「つどい」は今回で11回目。
「つどい」には、出荷者の農家のほか支援している地元JAや消費者団体の代表、日本政策金融公庫の関係者など約150人が出席。アグリプラス代表の染谷茂さんはあいさつで、「直売所は儲けるためではない。地元の野菜を地元の人に食べてもらい、地域の農業が元気に続けられるようにしたい」と、「かしわで」のめざすところを強調。
この考えに基づき、農産物の直売所をつくったが、オープン当初は3年間赤字で、やっと黒字になったと思ったら、平成23年には東京電力の原発事故で柏市はホットスポットになり、売り上げが3分の1ダウン。このときは放射能について徹底的に学習し、安全性をPRし、信頼を回復させた。
さらに一昨年は肉類を使わない野菜中心の農家レストラン「さんち家」を立ち上げた。染谷さんらの活動に、当初から助言などで関わってきた今村奈良臣・東京大学名誉教授、農業ジャーナリストの岸康彦氏は、「食と農における東葛(千葉県西部)地区の拠点となりつつある」(今村氏)、「食料品店の店内や店舗敷地内で食事を提供する〝グローサラント〟の業態が生まれている。かしわでは時代の最先端を行っている」(岸氏)と、レストラン付き直売所を評価した。
(写真)11回目を迎えた「かしわでのつどい」
(関連記事)
・国民の食料つくる誇りをバネに【染谷茂・柏染谷農場代表】(18.02.21)
・第39回 都市農業を支え、発展させる農産物直売所という拠点を作ろう ―柏市(千葉県)の農産物直売所「かしわで」の活動と実践に学ぶ―(17.12.17)
重要な記事
最新の記事
-
外国産米そろい踏みで同値の売りものが出る【熊野孝文・米マーケット情報】2025年2月25日
-
ロシア経済の変貌【森島 賢・正義派の農政論】2025年2月25日
-
「第8回 和牛甲子園」出品牛をJAあおば直売所で販売 JA全農とやま2025年2月25日
-
入善高校生が栽培した富山米「富富富」を学校給食に提供 JA全農とやま2025年2月25日
-
おおいた和牛大祭・おおいた豊後牛親子食育フォーラムを3月16日に開催 JA全農おおいた2025年2月25日
-
将来を担うJAの若手リーダー養成 JA全中戦略型中核人材育成研修 24人がレポートを発表2025年2月25日
-
【今川直人・農協の核心】種子・種苗は国益第一で2025年2月25日
-
「日本全国!ご当地冷凍食品大賞」第1回グランプリは「贅沢桜えびかき揚げ」2025年2月25日
-
全国やきいもグランプリ2025 チャンピオンは「日比焼き芋の紅優甘」2025年2月25日
-
山武市×酒々井プレミアム・アウトレット いちご狩りを楽しんでお得なクーポンプレゼント2025年2月25日
-
学生ビジネスプランコンテスト「JUMP Vol.4」 最終ピッチコンテスト開催 AgVenture Lab2025年2月25日
-
まるで豆腐 1.5倍濃い無調整豆乳「キッコーマン 豆乳一丁」新発売2025年2月25日
-
電気消しゆったり過ごす「キャンドルナイト」24日から パルシステム2025年2月25日
-
店舗、宅配ともに前年超え 1月度供給高速報 日本生協連2025年2月25日
-
鳥インフル 米ロードアイランド州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年2月25日
-
国産こだわり素材シリーズ「秩父 和メープルプリン」期間限定発売 協同乳業2025年2月25日
-
原発事故を風化させない 被災者応援金の協力を呼びかけ パルシステム連合会2025年2月25日
-
圧力式の本格的な精米機「BR-WB10」新発売 象印マホービン2025年2月25日
-
フェイガーと連携 水田中干延長によるカーボンクレジット創出へ クミアイ化学2025年2月25日
-
ビーフン・フォー 過去最高の輸入量を更新 大台の1万トンを再び突破2025年2月25日