需要を見極め米生産を2019年3月25日
主食用米動向次第で過剰の恐れ
農林水産省は3月15日、平成31年産米の作付動向について第1回中間的取組状況をまとめた。それによると主食用米の作付意向は主産地で前年並みとなっている。米の消費が減少するなか、前年並みの作付けでは過剰作付けとなる懸念もある。産地に求められる対応を考えたい。
今回の作付動向は2月末現在で都道府県農業再生協議会と地域農業再生協議会から聞き取った動向をまとめたもの。数値的なとりまとめではなく2月末時点での31年産の作付け「意向」を調査した。
それによると30年産との比較による各都道府県の主食用米の作付動向は、増加傾向が1県、前年並みが40県、減少傾向が6県となった。
主食用米を増産させようという地域は鹿児島県のみにとどまり、他は前年並みか、減少させるとしているため大きな変化はないように思われるが、前年並みとしているのは北海道、東北、北陸などの主産地に多い。主食用米の消費が毎年減少していくなかで前年並みの作付けが行われれば、平年作でも過剰となる懸念がある。
ここで最近の需給状況を冷静にみておく必要がある。
30年産の主食用米の生産量見通しは国の基本指針では735万tだった。しかし、実際は733万tとなったが、これは作況指数が「98」となったためだ。JA全中によると作況が100だった場合、30年産米は743tと基本指針で示した適正生産量より8万t多くなったと試算している。
今後、適正な在庫水準(180万t)をめざすためには31年産で主食用米の全国生産量を718万t~726万tと昨年より▲7万t~▲15万t減らす必要がある。そのためには水田をフル活用して主食用以外の戦略作物に転換していく必要がある。
3月15日発表では、戦略作物の作付動向は以下のようになっている(増加傾向県◎、前年並み傾向県○、減少傾向県▲の順に県数を記載)。
<飼料用米>◎12県、○21県、▲12県。
<加工用米>◎15県、○16県、▲12県。
<WCS(稲発酵粗飼料)>◎10県、○24県、▲9県。
<米粉用米>◎13県、○21県、▲10県。
<新市場開拓米(輸出用米等)>◎23県、○12県、▲1県。
<麦>◎14県、○26県、▲6県。
<大豆>◎9県、○26県、▲10県。
<備蓄米>◎20県、○4県、▲6県。
備蓄米の取り組みは昨年よりも増加させるという県が20県となっている。ただ、買入予定数量20万9140tに対して3月5日の第3回入札までの合計落札量は13万6216tとまだ全量は落札されていない。農水省は引き続き3月26日、4月16日にも他県と競合せずに落札できる県優先枠を活用した入札を行うことにしている。
◆10a当たり所得確保
また、農林水産省は今回、産地に対して主食用米と政府備蓄米の手取額の試算を行っている。
そこでは米業界紙の落札情報をもとに、31年産政府備蓄米は税込みで60kg1万4980円として試算している。それによると集荷・保管経費など差し引くと手取額は同1万3700円程度になるとしている。
一方、30年産の全銘柄平均相対取引価格(税込、2月まで)は同1万5686円となっており、ここから集荷・保管経費などに加えて販促経費なども差し引くと手取額は同1万3700円程度となる。その結果、備蓄米は主食用米と遜色ない手取りが確保できる。
さらに10aあたりの収量が多い品種で取り組んだ場合、1割の収量アップで10aあたりの手取額は1万2000円程度上がる。試算では主食用米の10aあたり手取額が11万8500円程度(10aあたり519kg)に対して、備蓄米では同13万100円程度(10aあたり570kg)と主食用を上回る手取額が見込まれることも示している。
JAグループは3月8日のJA全中通常総会での特別決議で備蓄米のさらなる推進と、水田フル活用の政策支援を最大限活用した飼料用米をはじめとして非主食用米への転換を進めることを決めた。
国内の主食用米の需要は毎年減少しているのが現実。3年後には需要量が700万tを下回ることも想定される。適正な生産が行われなければ米価下落と農業所得の減少を招きかねない。実需者と結びついた主食用生産と、交付金など政策支援を活用して非主食用生産に取り組み「10aあたりの所得確保」をめざす取り組みが求められている。
(関連記事)
・主食用米以外の推進を-JAグループの31年産方針(19.01.18)
・31年産米 前年比で最大17万t減-適正生産量(18.11.29)
・【米生産・流通最前線2018】30年産米 卸はどう対応するのか?(18.11.14)
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(119) -改正食料・農業・農村基本法(5)-2024年11月23日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践 (36) 【防除学習帖】第275回2024年11月23日
-
農薬の正しい使い方(9)【今さら聞けない営農情報】第275回2024年11月23日
-
コメ作りを担うイタリア女性【イタリア通信】2024年11月23日
-
新しい内閣に期待する【原田 康・目明き千人】2024年11月23日
-
基本法施行後初の予算増確保へ JAグループ基本農政確立全国大会に4000人 生産者から切実な訴え2024年11月22日
-
「適正な価格形成」国関与で実効的に JA群馬中央会・林会長の意見表明 基本農政確立全国大会2024年11月22日
-
JAグループ重点要望実現に全力 森山自民党幹事長が表明 基本農政確立全国大会2024年11月22日
-
農林水産省 エン・ジャパンで「総合職」の公募開始2024年11月22日
-
鳥インフル 米モンタナ州、ワシントン州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2024年11月22日
-
鳥インフル オランダからの生きた家きん等 輸入を一時停止 農水省2024年11月22日
-
11月29日「ノウフクの日」に制定 全国でイベント開催 農水省2024年11月22日
-
(411)「豚ホテル」の異なるベクトル【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2024年11月22日
-
名産品のキャベツを身近に「キャベツ狩り選手権」開催 JA遠州中央2024年11月22日
-
無人で水田抑草「アイガモロボ」NEWGREENと資本業務提携 JA三井リース2024年11月22日
-
みのるダイニング名古屋店開業2周年「松阪牛ステーキ定食」特別価格で提供 JA全農2024年11月22日
-
【スマート農業の風】農業アプリと地図データと筆ポリゴン・eMAFF農地ナビ2024年11月22日
-
自動運転とコスト【消費者の目・花ちゃん】2024年11月22日
-
イチゴ優良苗の大量培養技術 埼玉農業大賞「革新的農業技術部門」で大賞受賞 第一実業2024年11月22日
-
「AGRIST Aiサミット 2024」産官学金オープンイノベーションで開催2024年11月22日