農政:自給率38% どうするのか?この国のかたち -食料安全保障と農業協同組合の役割
わが家の自給、地域の自給、そして国の自給へ ~JAは地域社会の守護神~1【星 寛治(高畠町)】2018年10月3日
特集企画「自給率38% どうするのか?この国のかたち…」では、戦中・戦後の食糧難のなかで「飢餓」を体験した方々にその歴史から何を学び、今日の状況に生かすのかを聞いた。今回は、山形県置賜で活躍している作家・星寛治さんにご執筆いただいた。なお、読みやすいように3つに分割して掲載しましたので、ゆっくりと最後までお読みください。
◆気象異変と大災害の狭間で
東日本大震災から7年半が経った。その傷痕が未だ癒えぬ今年、往時を想起させる自然災害が列島各地で起きた。夏の記録的な猛暑に続き、西日本の集中豪雨禍、台風21号の桁外れの暴風、そして北海道の激震と地滑りなど、住民は塗炭の受苦の中にいる。
自然を相手の農業にとって、気象異変のひん発は、大きな脅威であり、そのダメージは計り知れない。人々の食料の確保と生活維持に直結し、そして中期的には国の自給力に大きな影響を及ぼす要因になろう。
今日、途上国を中心に、8億人余が飢餓線上にあるといわれている。また、格差が拡大する先進国でも、飢えは他人事ではない。わが国でも、6人に1人の子どもたちが、栄養不足の状態だという。
◆ひもじさに耐えた少年期
1935年(昭10年)生れの私は、物心つく頃には戦時体制の中にいた。3歳の時に父が出征し、母と祖父母に家族を守る重荷がのしかかった。国民学校に入学したのは、太平洋戦争に突入した翌年で、布の鞄や再生ゴムの靴をまとい、2kmの道を通学した。
校庭では、連日軍事教練が行なわれ、若い志願兵の壮行会も続いた。戦火が激しくなるにつれて、B29の空爆が東北地方にも及び、空襲警報のサイレンが鳴ると防空頭巾をかぶり、裏の林に逃げ込んだ。間もなく都会から疎開した児童で教室はあふれ、すし詰め状態になった。とりわけ食料難は、田舎でも深刻になり、弁当を持てない子が沢山いた。
農家でも、供出米を賦せられ、ほとんどかて飯など粗食に甘んじた。だから、育ちざかりでも栄養失調気味で、子どもたちの多くは背が低いまま年を重ねた。高学年生も、連日勤労奉仕にかり出され、教室で学ぶ時間さえ持てなかった。戦争は、子どもの学習権も奪ったのである。さらに疎開の流れは、子どもたちに留まらず、家族はそれぞれに伝手(つて)を頼って田舎に向った。童話作家浜田広介も、故郷屋台村(現高畠町)に身を寄せた。村の友人、知人は、折節に食べ物や日用品を届けた。広介は飢えずに暮らせる身の感謝を込めて、「頂戴録」と題するノートに丹念に記録した。
重要な記事
最新の記事
-
持続可能な食と農へ 農中と農研機構が協定2025年4月23日
-
将来受け手のない農地 約3割 地域計画で判明2025年4月23日
-
ふたつの「米騒動」【小松泰信・地方の眼力】2025年4月23日
-
鳥インフル対策 大規模養鶏は分割管理を 農水省2025年4月23日
-
米の生産目安見直し 1.7万トン増産へ 北海道2025年4月23日
-
県内国公立大学の新入学生を秋田県産米「サキホコレ」で応援 JA全農あきた2025年4月23日
-
「岐阜えだまめ」の出荷始まる 初出荷は80kg、11月までに700t出荷へ JA全農ぎふ2025年4月23日
-
いわて純情米消費拡大月間がキックオフ JR盛岡駅前でおにぎり配布 JA全農いわて2025年4月23日
-
2025いわて純情むすめ大募集 純情産地いわての魅力を全国に伝える JA全農いわて2025年4月23日
-
【JA人事】JA常総ひかり(茨城県) 堤隆組合長を再任2025年4月23日
-
食べ物への愛と支える人々への感謝込め ニッポンエールからグミ、フルーツチョコ、ドライフルーツ詰め合わせ 全国農協食品株式会社2025年4月23日
-
カレー、ラーメンからスイーツまで 「鳥取の魅力」詰め合わせ JA鳥取中央会2025年4月23日
-
大自然から生まれたクリームチーズ 昔ながらの手作り飴に 蔵王酪農センター2025年4月23日
-
千葉県柏市「柏市公設市場」一般開放デー開催 市内JAが初出店2025年4月23日
-
新茶の季節に「お茶フェア」産地直送通販サイト「JAタウン」で初開催2025年4月23日
-
緑茶用品種「せいめい」全ゲノム配列を解読 多型情報解析を可能に 農研機構2025年4月23日
-
AIとIoT、新規センサを活用 スマート畜産排水処理技術を開発 農研機構2025年4月23日
-
「サツマイモ基腐病を防除する苗床の土壌還元消毒SOP」第2版を公開 農研機構2025年4月23日
-
第11回京都市場伊賀産肉牛枝肉研修会開く 伊賀産肉牛生産振興協議会2025年4月23日
-
充実の装備と使い勝手の良さで計量作業を効率化 農家向け計量器2機種を発売 サタケ2025年4月23日