人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
241029 グレインSP SP
20241106 ヨーバル pc
20241106 ヨーバル sp

「グローバル化に対応するIPM」でシンポ 第32回報農会シンポジウム2017年9月19日

一覧へ

 (公財)報農会(田付貞洋理事長)は9月13日、都内北区の「北とぴあ」つつじホールで、第32回報農会シンポジウム「植物保護ハイビジョン―2017」を開催した。今回のテーマは「加速するグローバル化に対応するIPMの進展」で、試験研究機関や大学、農薬企業などから約250名が参集した。

あいさつをする田付貞洋・公益財団法人報農会理事長 冒頭、田付理事長は、農業を取り巻く環境が気候変化やグローバル化などにより激変しており、植物保護においても新たな方向を目指していく必要性があると強調。「近年は行政や研究、企業などの連携によって実践的なIPMが構築されつつあり、生産現場によっては、IPMが植物保護の切り札となる場面もでてきている。このシンポジウムが、"農"に"報"いることを念願する」とあいさつした。
 まず、農林水産省消費・安全局農産安全管理課農薬対策室の古畑徹室長が登壇。「農薬取締行政の改革について」と題し、国際調和、国際標準を踏まえた農薬規制のあり方に関し、農薬の開発、登録、製造、販売、使用それぞれについて現行制度の課題と今後の改革の方向性を詳述した。

(写真)あいさつをする田付貞洋(公財)報農会理事長


 IPMの普及状況や最新の研究成果については以下の4題。
▽「海外での病害虫発生と生物農薬の使用・IPMの現場について」平田秀嗣氏(三井物産株式会社アグリサイエンス事業部)
▽「侵入害虫クビアカツヤカミキリの被害状況と防除対策」加賀谷悦子氏(森林研究・整備機構 森林総合研究所)
▽「アミノ酸による作物の病害抵抗性誘導」瀬尾茂美氏(農研機構 生物機能利用研究部門)
▽「Bacillus 属等微生物を用いた病害防除とその展望」吉田重信氏(農研機構 中央農業研究センター)。

 シンポジウム終了後、第32回功労賞を受賞した3氏の表彰式と祝賀会が行われた。受賞者と主な業績は以下の通り。

左から田付理事長と受賞した三氏(今井氏(代理:兵庫県・農業技術センターの神頭氏)、竹谷氏、与儀氏)▽今井國貴氏(兵庫県病害虫防除所):
タマネギの重要害虫ネギアザミウマの発生予察調査基準の確立、稲縞葉枯病の防除技術、イマイツツハナバチなど有用動物の利用技術

▽竹谷宏二氏(石川県農業総合研究センター):
ダイコンの亀裂褐変症の原因究明と防除、メロン褐斑細菌病や褐色米の発生生態の解明と防除

▽与儀喜雄氏(沖縄県農林水産部):
ウリミバエの根絶防除事業、ミカンコミバエの根絶防除事業

(写真左から)田付貞洋理事長、今井氏(代理:兵庫県・農業技術センターの神頭氏)、竹谷氏、与儀氏

(関連記事)


「変わる農業が抱える諸課題に挑む」テーマに シンポジウム「植物保護ハイビジョン-2016」開催 報農会(16.09.15)


後継者不足と関連する諸問題テーマに 報農会がシンポジウム(16.07.05)


岩手・群馬・兵庫の農業大学生へ 「農家子弟へ奨学金」 (公財)報農会(16.02.08)


9月16日に第30回報農会シンポジウム(15.08.21)


植物防疫に貢献、3人の研究者を表彰 報農会(13.09.27)

重要な記事

ヤンマーSP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る