人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
240401・ニッソーグリーン マスタピース水和剤SP
20241106 ヨーバル pc
FMCセンターSP:ベネビア®OD

バイオスティミュラントを巡り講演会開催  BS協議会2018年7月18日

一覧へ

 日本バイオスティミュラント協議会は7月17日、東京大学弥生講堂一条ホールにおいて、バイオスティミュラントの認知度向上と現在の取り組みについて、「植物の能力と農産物の価値を高める」をテーマに、第1回講演会を開催した。

日本バイオスティミュラント協議会 東大弥生講堂で開催された第1回講演会 バイオスティミュラント(以下BS)とは、直訳すると「生物刺激物質」のこと。植物や土壌に、より良い生理状態をもたらす、さまざまな物質や微生物を総称する新しい農業資材カテゴリーだ。
 日本BS協議会は、まだ日本では馴染みの薄いBSという表現を、違った意味で捉えられることを避けるために、広範囲の分野を包括する表現として、そのまま使っている。
 例えば日本では、アミノ酸や、海藻、微生物資材を取り扱う企業は、それぞれ別分野の業態として存立しているが、日本BS協議会は、これらの資材産業を1つのソリューションを提供する新しい産業カテゴリーとみなし、各産業界相互の情報交換と技術向上を目指している。

(写真)東大弥生講堂で開催された第1回講演会

 

 同協議会は最終的には、BS資材による農業への貢献を目標としており、その趣旨に沿い、2018年1月25日に日本バイオスティミュラント協議会は設立された。
 講演会の開催にあたり、日本BS協の遠藤昌人会長は、BSの日本における現状などを述べ、同協議会の須藤修事務局長が「BSの定義と意義」について、同協議会和田哲夫技術委員は「欧米のBSの状況・標準化などについて」を説明した。
 続いて次の講演が行われた。
○「植物生理学から見た農作物の成長促進」:嶋田幸久横浜市立大学教授
○「菌根菌を活かす」:齋藤雅典東北大学名誉教授
○「植物のアミノ酸吸収」:二瓶直登東京大学放射線環境工学研究室准教授
○「BSとしての微生物資材」:小池正徳畜産大学教授
○「低温期のピーマン栽培におけるトレハロースの効果」:西村安代高知大学准教授
○「5-アミノレブリン酸投与による水吸収の促進~元素の動きを可視化する効果~」:中西啓仁東京大学農学生命科学研究科講師
○「鉄の投与によるカンキツグリーニング病症状への改善効果」正岡淑邦広島大学名誉教授
○「乳酸菌培養液の植物へ対する機能性について」:山口淳二北海道大学理学部教授

 

(関連記事)
IPMから総合的作物管理へ【小林 久哉・アリスタ ライフサイエンス(株)代表取締役社長】(17.09.11)
【IPM(総合的病害虫・雑草防除)】何が必要か?使える防除方法を選び組合わせる(16.12.06)

重要な記事

20241118 トウキョウX SPSP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る