流通:利益の取れる青果売場の現在!
[ブドウ]品揃えの対応力と値頃感の上昇(下)2016年12月5日
◆ラインロビングが組みやすい
さて、実際の店頭での販売方法であるが、お客様の選ぶ楽しみを意識し、ニーズを掘り下げた店が増えている。なかでも、ラインロビングを意識した売場づくりを行っている店が注目されている。
ラインロビングとは、特定の商品群(カテゴリ)における品揃えの深掘り(豊富な品種を取り扱う)を行い、売場のイメージ強化と専門性を高める構成の組み方である。
価格帯は398円~3000円前後(専門店だと980円~5000、1万円前後)と幅広く設定し、商品の選びやすさと上質感へのイメージ喚起を行う。量は少なくても高い価格帯の商品を取り扱うと、値頃感の上昇につなげやすくなる傾向がある。
これは、「松・竹・梅」の品揃えで説明できる。低価格の「梅」だけの品揃えでは一品単価を上げようがなく、値頃感は下がってしまう。
そこで「松」と「竹」を加え、「松」に手を出さないまでも「竹」への誘導を図り、値頃感の上昇を狙うのだ。品種の豊富なブドウだからこそ、このようなラインロビングが組みやすい。
◆繁盛店の売り場の現状を把握する
また、最近ではセット販売が積極的に行われている。品種が増えたため、食べ比べの需要が発生したからだ。2~3パックのよりどり(小売店ではバンドル販売ともいう)セールや、カクテルグラスのような容器を使った詰め合わせセットなどを展開し、まとめ買いやトライアル購買に結び付けている。
ブドウは小分けもしやすく、お客様の要望に応じて、商品規格や内容を柔軟に変更できる。そのような使い勝手の良さも、販売機会の創出につながっているといえる。
このように、売場はどんどん進化している。繁盛店は都心や都市部だけでなく、地方部にも個性が光るお店が数多ある。生産者もまた、繁盛店の売場における現状把握に努めてほしい。これまでとは異なる切り口に生産のヒントが売場の中に眠っている。
今後は、小売店頭での販売形態を見据えた取組みが付加価値創造に大きく貢献するだろう。
≪今回のまとめ≫
ブドウのビジネスチャンス増加の要因
(1)品種拡大による品揃え対応力の向上
(2)見た目のイメージ強化による値頃感の上昇
(3)売場での訴求と使い勝手の良さ(ラインロビング、小分け販売等)
・[ブドウ]品揃えの対応力と値頃感の上昇(上)ー色味の豊富さと食べやすさ、客層に応じた売り場づくりが可能、一品単価の高さが小売店のメリットに
重要な記事
最新の記事
-
地域を守る闘いに誇り 元農林中金副理事長 上山 信一氏(1)【プレミアムトーク・人生一路】2025年4月1日
-
地域を守る闘いに誇り 元農林中金副理事長 上山 信一氏(2)【プレミアムトーク・人生一路】2025年4月1日
-
JA全農が新規採用職員入会式 石川佳純さんが激励 279人に辞令2025年4月1日
-
ベトナム産米、2万トンの日本向け輸出計画 国産米に近いジャポニカ米 きらぼし銀行支援2025年4月1日
-
政府備蓄米 第2回入札は100%落札 60kg2万722円2025年4月1日
-
米卸の在庫 集荷業者外からの仕入れ増える 2月末2025年4月1日
-
全国の総合JA数 496 4月1日現在2025年4月1日
-
【農業機械安全性検査新基準の解説】機械の側から危険な作業をなくす 農研機構に聞く(1)2025年4月1日
-
【農業機械安全性検査新基準の解説】機械の側から危険な作業をなくす 農研機構に聞く(2)2025年4月1日
-
7年産米概算金は先物市場の価格が参考に【熊野孝文・米マーケット情報】2025年4月1日
-
活力ある土づくり実践集団連絡協議会研修会を開催 JA全農山形2025年4月1日
-
山あいで育った「宇和茶」の甘みと香り 遠赤外線製法でじっくり乾燥 JAひがしうわ2025年4月1日
-
ササニシキのDNA継ぐ新たな神話 大崎耕土が生んだ「ささ結」 JA古川2025年4月1日
-
北総台地で育った「べにはるか」使った干し芋 サツマイモ本来の自然な甘み JA成田市2025年4月1日
-
和歌山の旬を産地直送で「ココ・カラ。和歌山マルシェ」オープン JAタウン2025年4月1日
-
JAみやざき「Tege Mahalo(テゲマハロ)」リニューアルオープン JAタウン2025年4月1日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付)2025年4月1日
-
【役員人事】農林中金アカデミー(4月1日付)2025年4月1日
-
埼玉県で開催予定の第75回全国植樹祭に木製品寄贈、木育授業も実施 農林中金2025年4月1日
-
300名にプレゼント「農作業スタートダッシュ応援キャンペーン」4/1から開催 デンカ2025年4月1日