栽培管理支援システム「xarvio FIELD MANAGER」サービス開始 全農×BASF2021年3月22日
JA全農とドイツのBASF デジタルファーミング社は4月1日、「水稲」「大豆」を対象に、AIを活用した栽培管理支援システム「xarvio FIELD MANAGER(ザルビオ フィールドマネージャー)」の提供を開始。アジア太平洋地域での展開は日本が初となる。
栽培管理支援システム「xarvio FIELD MANAGER」サービス開始 全農×BASF
「ザルビオ フィールドマネージャー」は、高精度な予測を実現するために国内外の生育に関するデータおよび学術論文の文献データを基に機械学習によって強化されたAIが搭載されており、生産者の栽培管理上の意思決定をサポートする。海外では2017年にサービスが始まり、現在は世界16か国500万ヘクタール以上の農地で利用されている。
過去の栽培データ、作物の種類、生育モデル、気象データ、緩衝地帯と環境負荷、農薬登録情報、病害リスクや衛星データなど、多様なデータをAIが分析し、ほ場毎のリアルタイム情報とリコメンデーション(推奨作業)を提供。これにより栽培管理の計画が立てやすくなり、作業を最適化できる。
日本の「ザルビオ フィールドマネージャー」には、水管理、種子処理と育苗箱処理、水稲に特化したバイオマスマップ、0.5ha未満の農地でも利用可能なNDVIマップ、雑草防除支援機能など、国内の生産者のニーズに合わせた固有の機能が含まれる。
BASFは昨年、JA全農と協力し、国内で水稲と大豆のほ場における実証実験を通じて生育ステージ予測と病害発生予測の精度を検証。水稲育苗など日本独自の農業を行うほ場でも高い的中率を示すデータを得た。すでに一般公開している病害・雑草の画像診断システムxarvio SCOUTING(ザルビオ スカウティング)との連携により、病害と雑草を撮影しアップロードすることで、ほ場で発生している病害・雑草をより正確に特定し、適切な対策をとることが可能。また、スマート農業の技術を備えた散布ドローン、GPSナビゲーション付きのトラクターやほ場センサーなどとも連携を拡大していく。
ホームページで利用者アカウントを開設でき、PC、タブレット、スマートフォンで利用できる。また、JA全農が提供している営農管理支援システム「Z-GIS」とデータ連携しており、「Z-GIS」の利用者はほ場登録作業が不要。営農の全体状況を精密に効率よく把握できる。
今後は、ドローンやGPSナビ付トラクター、収量コンバインなど農業機械との連携を拡大し、多くの生産者にスマート農業の実現へ向けたサービスを提供することを目指す。
2020年11月に公表された農林業センサスでは、5年前に比較して個人経営体が30万3千減少し、農業生産法人などの団体経営体が1千経営体増加している。また、農業経営耕地面積の集積では、10ヘクタール以上の大規模経営体割合がはじめて50%を超えるなど、生産構造の変化が加速度的に進んでいる。一方、農地が集積されても、ほ場が小規模で分散している場合が多く、ほ場毎に栽培条件が異なることを考慮して適切な栽培管理することは、容易ではない。「ザルビオ フィールドマネージャー」はこうした課題の解決に有望なツールとなる。
「ザルビオフィールドマネージャー」は、無料プランと、有料プランを用意。7月末まではすべて無料でサービスを提供する。また、生産者向けに「ザルビオフィールドマネージャー」の機能やサービス内容、ユーザーボイスを伝えるオンラインイベントを4月1日13時から開催する。
「Z-GIS」と「ザルビオフィールドマネージャー」の連携イメージ
<xarvio FIELD MANAGERオンラインイベント概要>
タイトル: AIが圃場の将来を予測 スマート農業を実現する栽培管理支援システム「xarvio FIELD MANAGER(ザルビオ フィールドマネージャー)」とは?
日時:4月1日13:00~15:00
内容:
1. BASFのデジタル農業の取り組みと「xarvio FIELD MANAGER」の紹介
2. スマート農業を実現する全農の提案
3. 生産者インタビューとパネルディスカッション
4. 「xarvio FIELD MANAGER」と「Z-GIS」の利用方法・申込方法
参加費: 無料
参加方法: 下のURLから申し込む
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(139)-改正食料・農業・農村基本法(25)-2025年4月26日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(56)【防除学習帖】第295回2025年4月26日
-
農薬の正しい使い方(29)【今さら聞けない営農情報】第295回2025年4月26日
-
1人当たり精米消費、3月は微減 家庭内消費堅調も「中食」減少 米穀機構2025年4月25日
-
【JA人事】JAサロマ(北海道)櫛部文治組合長を再任(4月18日)2025年4月25日
-
静岡県菊川市でビオトープ「クミカ レフュジア菊川」の落成式開く 里山再生で希少動植物の"待避地"へ クミアイ化学工業2025年4月25日
-
25年産コシヒカリ 概算金で最低保証「2.2万円」 JA福井県2025年4月25日
-
(432)認証制度のとらえ方【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月25日
-
【'25新組合長に聞く】JA新ひたち野(茨城) 矢口博之氏(4/19就任) 「小美玉の恵み」ブランドに2025年4月25日
-
水稲栽培で鶏ふん堆肥を有効活用 4年前を迎えた広島大学との共同研究 JA全農ひろしま2025年4月25日
-
長野県産食材にこだわった焼肉店「和牛焼肉信州そだち」新規オープン JA全農2025年4月25日
-
【JA人事】JA中札内村(北海道)島次良己組合長を再任(4月10日)2025年4月25日
-
【JA人事】JA摩周湖(北海道)川口覚組合長を再任(4月24日)2025年4月25日
-
第41回「JA共済マルシェ」を開催 全国各地の旬の農産物・加工品が大集合、「農福連携」応援も JA共済連2025年4月25日
-
【JA人事】JAようてい(北海道)金子辰四郎組合長を新任(4月11日)2025年4月25日
-
宇城市の子どもたちへ地元農産物を贈呈 JA熊本うき園芸部会が学校給食に提供2025年4月25日
-
静岡の茶産業拡大へ 抹茶栽培農地における営農型太陽光発電所を共同開発 JA三井リース2025年4月25日
-
静岡・三島で町ぐるみの「きのこマルシェ」長谷川きのこ園で開催 JAふじ伊豆2025年4月25日
-
システム障害が暫定復旧 農林中金2025年4月25日
-
神奈川県のスタートアップAgnaviへ出資 AgVenture Lab2025年4月25日