農政・農協ニュース

農政・農協ニュース

一覧に戻る

毅然と掲げる「生き方の問題」  国会前からのメッセージ

 主催者発表で20万人が集まった7月29日の脱原発・国会大包囲。
 人々の連なりは衆参の議員会館前から国会図書館、憲政記念館前、そして正門前から官邸方面までまさに議事堂をぐるりと取り囲んでいた。

 「再稼働を止められなかったとしても反対の声をあげ、きちんと意思表示をしたい。何もできなかった、と思いたくないんです」。
 そう毅然と話す都内に住むという20代の女性。どなたと? の問いに「父と姉と来ました」。
 隣の父親は「今ごろストロンチウムのことが明らかになったり、活断層が走っていたりと情報が隠蔽され信頼できない。意思表示をして止めさせないと。これだけの人間が集まっているのは今までにないこと。政府は方向転換すべきです」と話した。家族そろって参加しようと? 「いえ、たまたま自主参加です」。

  ◇    ◇

 埼玉県から来た電気設備関係の仕事をしているという30代の二人の男性から話を聞いた。参加の理由は「娘がいるから」がひとつ。もうひとつは「お客さんからの声」だという。
デモ行進に集まる参加者 中小企業の工場が取引先。電気を大量に使用せざるを得ないが、工場経営者からは、もう原発は負債。これからは自然エネルギーじゃないか、あの抗議運動はどうなっていくんだ? との声を聞くようになったのだという。仕事柄、原発の問題点は早くから知っていたこともある。「だから、デモに混じって感じてみたい、と」。感想は? 「変えたいという思いがかなり噴出していると感じました」。

  ◇   ◇

 この抗議行動では脱原発以外の主張をプラカードなどで掲げないことがルール。それでも人々の思いを込めたメッセージがあちこちにあった。
 「生き方の問題」、「激怒」、「電気は足りている。足りないのは愛」、「私たちは情報が知りたい」、「原発をなくして死ぬのが大人の責任」などなどだ。

  ◇   ◇

 都内在住の40代の女性は「黙っているのは白紙委任だと思う」と語った。チェルノブイリ事故があったにもかかわらず「何もしてこなかったなあ」という思いが強まったという。先のプラカードに込められているように、この女性にも脱原発だけではなく今の社会への疑問がある。こちらが農業専門紙だと告げるとはっと顔を上げ「実家は群馬の酪農家。TPP、反対ですよ」とまた毅然と記者を見た。

  ◇    ◇

それぞれの主張をプラカードに 歩道が身動きができないほどの状態になった午後7時20分過ぎ、国会前の車道が開放され人々は正門前に集まって声を上げた。父親に肩車された子どもも。その先には国会議事堂。この子がこの夏の光景を思い出すであろう何年か先、私たちはどんな「生き方」を選んでいるのだろうか。

 


(関連記事)
ベビーカーでデモ行進 怒りの光で国会を大包囲  「7.29脱原発国会大包囲」 (2012.07.30)

【正義派の農政論】脱原発デモと経団連が政治を動かした(2012.07.30)

(2012.07.31)