平成24/25年(今年7月から来年6月末まで)の需要見通しは、昨年11月策定時より直近の需要動向をふまえて1万t増え、798万tとなった。ただ、23/24年の需要量は805万t。これで800万tを下回る需要見通しとなった。
一方、6月末の民間在庫量は182万t。これに24年産米の生産数量目標793万tを加えた975万tが供給量となるが、今年は備蓄米を津波による流出や原発事故の影響による隔離米などを埋め合わせるため、代替供給と称して政府備蓄米を4万t放出することを決め、6月に入札を実施したことから、この4万tを加えた979万tを供給量とした。
この供給量から需要見通し量を差し引き、来年6月末の民間在庫量を181万tと見込んだ。
また、24会計年度の輸入方針では、ミニマム・アクセス米の年間数量はWTO協定での水準、77万玄米tとし、このうち主食用に販売されるSBS(輸入業者と国内の実需者がペアで入札に参加する売買同時契約)輸入は予定数量を年間10万tとすることを決めた。
(関連記事)
・備蓄米の放出に異論続出 食糧部会 (2012.08.07)
・24年産米の出荷契約、373万t JA全農のまとめ (2012.07.30)
・24年産米の政府買入れ、8万3000トン 農水省 (2012.06.21)
・生産数量目標795万t―23年産米 (2010.11.30)