トランプの対日貿易政策は雇用政策だ2017年2月13日
注目の日米首脳会談が終わった。安保問題を主にした会談だったようだ。貿易問題などの経済問題は、新しく「日米経済対話」という枠組みを作り、そこで協議することになった。貿易交渉は、その指揮下で行われる。
トランプ大統領は、以前から米国車が日本で売れないことに、いらだっている。米国は日本車を大量に輸入しているが、日本は米国車を僅かな量しか輸入していない。このことに強い不満を持っていて、不公平だといっている。そのことで、米国の雇用が日本に奪われている、と主張している。つまり、雇用問題を、この問題の焦点に当てている。国益が損なわれている、などという、あいまいな不満ではなく、米国の雇用が奪われているという不満である。
トランプ政治の第1順位の課題は、米国労働者の雇用問題なのである。「アメリカ第1主義」の目的は米国労働者の利益の増大にある、といっている。だから、支配層の期待に反して、被支配層から根強い人気を保っている。それは日本でも同じだ。
日本はこれに反論して、米国車を他国と比べて不当に扱ってはいないし、日本の自動車メーカーは米国に工場を作って、米国の雇用問題に貢献している、と主張している。筋違いの反論である。
ここでは、この自動車問題を主題にするつもりはない。注目したいのは、この会談でトランプが、日本に対して米国産の農産物輸入を、もっと増やせ、という主張をした形跡がなかったことである。
上の表は、日米間の輸出入金額を自動車と農産物について示したものである。
たしかに、トランプがいうように、日本はアメリカへ自動車を大量に輸出している。しかし、アメリカ車の輸入はきわめて少ない。トランプはこの点を指摘して、不公平だ、といっている。
この表で農林水産物の輸出入をみると、自動車と、全く逆である。トランプの論理に従えば、日米2国間の農産物貿易は不公平になる。だが、日本はこの不公平を言い立てない。それどころか、TPPの交渉過程で、アメリカからの米の輸入量を増やす約束をしている。
◇
トランプは、自動車の輸出入の不公平を是正するために、日本との2国間交渉を始めたいと考えている。TPPなどという利害が錯綜する多国間の迂遠な交渉ではなく、膝を交えた2国間交渉だという。そのほうが、交渉が単純になり、軍事力を背景にした剛力なアメリカにとって、有利な交渉ができる、と考えているのだろう。それが「日米経済対話」である。
2国間交渉というのだが、それは、同じ発想で考えると、FTAなどという多品目を同時に対象とする包括的で、したがって迂遠な交渉ではなく、品目ごとの単純な交渉になるのではないか。
多品目の交渉になると、例えば自動車交渉を有利にするために、農産物を犠牲にする、などという複雑な交渉になって、交渉が長引いてしまう。それよりも、自動車は自動車だけの単純な交渉にしたいだろう。そのほうが、劇場的であり、TV向きである。ツイッター向きでもある。
そうなれば、農産物が自動車の犠牲になる、ということはない。しかし、だからといって安心はできない。
◇
新しく作るという「日米経済対話」が曲者である。これが「日米構造協議」の流れを受け継ぐ機関だとすれば、油断はできない。
この機関は、日米軍事同盟の名のもとで、日本の内政に干渉するおそれがある。日米貿易交渉は、この機関の指揮のもとで行われる。
それだけではない。これまでの政府の農業・農協攻撃が、この機関を隠れ蓑にして、あるいは、あからさまに、この機関の指令に従って、今後も強引に続けられるだろう。厳重な警戒が必要である。
そして、農業者と労働者が一体になってTPPを崩壊させたように、この攻撃も結局、農業者と労働者が一体になって跳ね除けるだろう。
(2017.02.13)
(前回 トランプ報道にみる民主主義の危機)
(前々回 トランプの就任演説にみる危うさ)
(「正義派の農政論」に対するご意見・ご感想をお寄せください。コチラのお問い合わせフォームより、お願いいたします。)
重要な記事
最新の記事
-
【人事異動】農水省(4月7日付)2025年4月4日
-
イミダクロプリド 使用方法守ればミツバチに影響なし 農水省2025年4月4日
-
農産物輸出額2月 前年比20%増 米は28%増2025年4月4日
-
(429)古米と新米【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月4日
-
米国の関税措置 見直し粘り強く要求 江藤農相2025年4月4日
-
「@スポ天ジュニアベースボールカップ2025」に協賛 優勝チームに「令和7年産新米」80Kg贈呈 JA全農とやま2025年4月4日
-
JAぎふ清流支店がオープン 則武支店と島支店を統合して営業開始 JA全農岐阜2025年4月4日
-
素材にこだわった新商品4品を新発売 JA熊本果実連2025年4月4日
-
JA共済アプリ「かぞく共有」機能導入に伴い「JA共済ID規約」を改定 JA共済連2025年4月4日
-
真っ白で粘り強く 海外でも人気の「十勝川西長いも」 JA帯広かわにし2025年4月4日
-
3年連続「特A」に輝く 伊賀産コシヒカリをパックご飯に JAいがふるさと2025年4月4日
-
自慢の柑橘 なつみ、ひめのつき、ブラッドオレンジを100%ジュースに JAえひめ南2025年4月4日
-
【役員人事】協同住宅ローン(4月1日付)2025年4月4日
-
大企業と新規事業で社会課題を解決する共創プラットフォーム「AGRIST LABs」創設2025年4月4日
-
【人事異動】兼松(5月12日付)2025年4月4日
-
鈴茂器工「エフピコフェア2025」出展2025年4月4日
-
全国労働金庫協会(ろうきん)イメージモデルに森川葵さんを起用2025年4月4日
-
世界最大級の食品製造総合展「FOOMAJAPAN2025」6月10日から開催2025年4月4日
-
GWは家族で「おしごと体験」稲城の物流・IT専用施設で開催 パルシステム2025年4月4日
-
「農業×酒蔵」白鶴酒造と共同プロジェクト 発酵由来のCO2を活用し、植物を育てる"循環型"の取り組み スパイスキューブ2025年4月4日