オランダの総選挙で弱者が勝った2017年3月21日
先週行われ、世界中から注目されたオランダの総選挙の結果が出た。
多くのマスコミと体制派の論者は、第1党の自由民主党が勝って、反EU、反移民を主張する極右の自由党が負けた、と印象づけようとしている。
だがそうではない。事実は全く逆である。自由民主党は議席を減らして負けたし、自由党は議席を増やして勝った。ここまで事実を捻じ曲げれば、情報操作というよりも情報の捏造に近い。
イギリスのEU離脱、トランプ現象に続いて、オランダでも格差拡大に対する経済的弱者の反乱が波及している。
しかし、体制派の彼らは、このことに目をそらしている。そして、覆い隠そうとしている。
上の表で示したように、与党第1党の自由民主党の現議席数は40議席だが、7議席減らして33議席になった。それに対して、自由党は12議席から8議席増やして20議席になり、第2党になった。
もう1つの与党で、社会民主主義を唱え、中道左派といわれる労働党に注目すると、35議席から9議席に激減した。
余談になるが、これは日本で与党寄りになっている民進党の将来の悪夢を連想させる。
この表へ戻ろう。与党全体の現議席は75議席である。定員は150議席だから、ぎりぎりの半数である。だが、今度の選挙の結果、半数を大きく割って42議席に減ってしまった。つまり、上の表で示した選挙結果を素直にみれば、与党の惨敗である。そして、自由党の第2党への躍進である。
新しい連立政権ができるまでには、かなりの期間がかかる、と予想されている。1月後には、フランスで大統領選があるが、それまでに組閣できそうもない。混迷は続く。
◇
こんどの選挙の争点は、EU問題と移民問題だという。そして、反EU、反移民を唱える自由党が躍進した。
だが、そのように捉えるのは、浅薄に過ぎる。EU問題は、公正な貿易問題だけではない。その深層には、市場原理主義に基づく経済的格差の拡大がある。自由党は、それに鋭く反対した。そして勝った。
また、移民問題は、紛争による避難民の受け入れ問題だけではない。その深層には、大量の低賃金労働者移民の受け入れによる、自国民の雇用の喪失と国内労働者の賃金低下がある。それによる経済的格差の拡大がある。自由党は、そのことに厳しく反対した。そして勝った。
つまり、こんどの選挙の争点は、農業者や労働者などの弱者の側に立って格差の拡大に反対するか、それとも強者である大資本の側に立って格差を容認するか、の1点にあった。そして、格差の拡大に反対する弱者が勝った。この点で、イギリスのEU離脱、トランプ現象に続くものである。この潮流は、来月のフランス大統領選、再来月の韓国大統領選、秋のドイツ総選挙へと続くだろう。
いま、世界の政治には、弱者による反格差の潮流が激しく渦巻いている。この流れは止められない。
◇
弱者の反乱は、いくつかの曲折があって進行するだろう。
そこには極右への傾斜もあるし、イスラム教への非人道的な弾圧や移民問題での反社会的な排外主義もあるだろう。これらを厳しく監視して矯正しなければならない。ゆき過ぎた孤立主義も批判すべきである。
こんどのオランダの総選挙での自由党の躍進には、このような教訓がある。そしてそれらは、イギリスのEU離脱問題やトランプ現象の中でもみられる。
それらを批判し矯正して、初心である弱者のための政治を貫かねばならない。そうすれば、悪しきポピュリズムなどという誹謗中傷も空疎に響くだろう。
道は屈折して遠い。だが、その先には正義がある。農業国オランダは、こんどの総選挙で大きく前進した。日本も続かねばならない。
(2017.03.21)
(前回 全農株式会社化の謀略)
(前々回 民進党の反原発政策を妨害する連合労組)
(「正義派の農政論」に対するご意見・ご感想をお寄せください。コチラのお問い合わせフォームより、お願いいたします。)
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(139)-改正食料・農業・農村基本法(25)-2025年4月26日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(56)【防除学習帖】第295回2025年4月26日
-
農薬の正しい使い方(29)【今さら聞けない営農情報】第295回2025年4月26日
-
1人当たり精米消費、3月は微減 家庭内消費堅調も「中食」減少 米穀機構2025年4月25日
-
【JA人事】JAサロマ(北海道)櫛部文治組合長を再任(4月18日)2025年4月25日
-
静岡県菊川市でビオトープ「クミカ レフュジア菊川」の落成式開く 里山再生で希少動植物の"待避地"へ クミアイ化学工業2025年4月25日
-
25年産コシヒカリ 概算金で最低保証「2.2万円」 JA福井県2025年4月25日
-
(432)認証制度のとらえ方【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月25日
-
【'25新組合長に聞く】JA新ひたち野(茨城) 矢口博之氏(4/19就任) 「小美玉の恵み」ブランドに2025年4月25日
-
水稲栽培で鶏ふん堆肥を有効活用 4年前を迎えた広島大学との共同研究 JA全農ひろしま2025年4月25日
-
長野県産食材にこだわった焼肉店「和牛焼肉信州そだち」新規オープン JA全農2025年4月25日
-
【JA人事】JA中札内村(北海道)島次良己組合長を再任(4月10日)2025年4月25日
-
【JA人事】JA摩周湖(北海道)川口覚組合長を再任(4月24日)2025年4月25日
-
第41回「JA共済マルシェ」を開催 全国各地の旬の農産物・加工品が大集合、「農福連携」応援も JA共済連2025年4月25日
-
【JA人事】JAようてい(北海道)金子辰四郎組合長を新任(4月11日)2025年4月25日
-
宇城市の子どもたちへ地元農産物を贈呈 JA熊本うき園芸部会が学校給食に提供2025年4月25日
-
静岡の茶産業拡大へ 抹茶栽培農地における営農型太陽光発電所を共同開発 JA三井リース2025年4月25日
-
静岡・三島で町ぐるみの「きのこマルシェ」長谷川きのこ園で開催 JAふじ伊豆2025年4月25日
-
システム障害が暫定復旧 農林中金2025年4月25日
-
神奈川県のスタートアップAgnaviへ出資 AgVenture Lab2025年4月25日