農家の皆さん 今晩は♪2017年3月27日
終戦直後、夕方になると全国でラジオから表題の歌が流れていた。
「農家のみなさん今晩は 一日お仕事 ごくろうさん… ♪♪♪」と続く。農業者の労をねぎらう歌で、「農家へ送る夕べ」という連続番組のオープニングの歌である。
70歳代後半以上の人なら、誰でも聞いていたと思う。夕方まで泥にまみれで遊んでいた子供たちが腹を空かせて家へ帰って、家族皆んなで夕飯を食べていると、この明るい歌が聞こえてくる。そして、こんなに美味しいご飯を作ってくれる農業者の両親や兄姉に感謝する。そして、彼らは誇りをもって、それに応えようとして農業に励む。
これが終戦直後の農村の光景だった。都市でも農業者をねぎらう気持ちは同じだったろう。当時、農業者に感謝する気持ちが社会全体に満ちあふれていた。
農業を尊重する古き良き時代に対する懐旧の念を披瀝しているのではない。今の農業攻撃を憂えているのである。
終戦直後、日本の食糧事情は極めて深刻な状態だった。当時の大蔵大臣(農林大臣ではない)は、このままでは1000万人が餓死する、と公言していた。当時の人口は7000万人だったから、7人に1人が餓死するという勘定になる。
終戦の翌年のメーデーは、食糧メーデーといわれ、全国各地で、米よこせ大会や米よこせデモが行われた。
こうした状況のなかで、全ての日本人が、食糧生産、つまり農業の重要さを身をもって認識した。だから、ラジオもこのような歌を放送して、農業者への激励と感謝の気持を伝えていたのだろう。
しかし、あれから70年しか経っていないいま、当時の食糧危機を、多くの日本人はすっかり忘れたようだ。そうして、政治は農業を目の敵のようにしてを攻撃している。その農業攻撃を少なからぬ日本人は傍観している。
◇
多くの国民は、終戦直後のような食糧危機は、もう二度と来ないだろう、と楽観している。だから、安心して農業攻撃を傍観する。だが、それはノーテンキといってもいいほどの楽観である。ほとんど全ての専門家は、近い将来、地球規模での食糧危機がくることを予想している。
そうなった場合、第1に餓死に直面するのは経済的弱者である。権力側に立つ経済的強者は、なかなか餓死しないだろう。次の事例は、そのことを戯画的に物語っている。
終戦の翌年の食糧メーデーで、次のプラカードを掲げた人がいた。
この人は、名誉毀損罪になりかけたが、結局、免訴になった。そういう事件があった。
◇
ノーテンキな農政は、食糧自給率に関心を持たない。日本が食糧危機になれば、外国から輸入すればいい、と考える。
だが、予想される食糧危機は、地球規模での食糧危機である。だから外国は頼りにできない。各国のまともな政府は、自国の国民への食糧の確保に走るだろう。そのためには、自国での食糧増産に農政の主力を注ぐ。外国のことなど二の次だ。そのことを日本の政治は考えない。
だから日本の政府は、食糧自給率が39%という低さであることに危機感を持たない。39%といっても、これは野菜や果物など、空腹を満たさないものを含んだ数字である。危機感があれば、餓死を免れるための食糧自給率でなければならぬ。それは空腹を満たす穀物の自給率である。それが、いまや29%にまで下がっている。
◇
近年の農業攻撃に対して最も強く批判すべきことは、食糧安保の軽視である。だから、これほど低い食糧自給率を気にしない。それでは国家主権を守れない、という認識がない。
農業者は、自国の国民に食糧を供給することで、食糧安保を磐石にし、国家主権を守ろうとしている。だから農業者は尊敬され、感謝されているのである。それは終戦直後だけでなく、いまも変わらない。
◇
昨日の日本農業新聞が伝えているが、5月9日に大統領選挙が行われる韓国では、農業者や消費者の団体が、食糧安保直接支払制度を要求しているという。それに多くの政党が賛同している。
日本も韓国から学んではどうか。野党はつぎの総選挙で選挙協力をするだけでなく、野党の統一農政を協議し、その主要部分に、食糧安保のための直接支払制度を創設する、という旗を高く掲げたらどうか。そうすれば、全国の農村部での野党統一候補の勝利は間違いないだろう。農業・農協攻撃などは消えてなくなる。
(2017.03.27)
(前回 オランダの総選挙で弱者が勝った)
(前々回 全農株式会社化の謀略)
(「正義派の農政論」に対するご意見・ご感想をお寄せください。コチラのお問い合わせフォームより、お願いいたします。)
重要な記事
最新の記事
-
【人事異動】JA全農(2025年1月1日付)2024年11月21日
-
【地域を診る】調査なくして政策なし 統計数字の落とし穴 京都橘大学教授 岡田知弘氏2024年11月21日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】国家戦略の欠如2024年11月21日
-
加藤一二三さんの詰め将棋連載がギネス世界記録に認定 『家の光』に65年62日掲載2024年11月21日
-
地域の活性化で「酪農危機」突破を 全農酪農経営体験発表会2024年11月21日
-
全農いわて 24年産米仮渡金(JA概算金)、追加支払い2000円 「販売環境好転、生産者に還元」2024年11月21日
-
鳥インフル ポーランドからの家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2024年11月21日
-
鳥インフル カナダからの生きた家きん、家きん肉等の輸入を一時停止 農水省2024年11月21日
-
JAあつぎとJAいちかわが連携協定 都市近郊農協同士 特産物販売や人的交流でタッグ2024年11月21日
-
どぶろくから酒、ビールへ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第317回2024年11月21日
-
JA三井ストラテジックパートナーズが営業開始 パートナー戦略を加速 JA三井リース2024年11月21日
-
【役員人事】協友アグリ(1月29日付)2024年11月21日
-
畜産から生まれる電気 発電所からリアルタイム配信 パルシステム東京2024年11月21日
-
積寒地でもスニーカーの歩きやすさ 防寒ブーツ「モントレ MB-799」発売 アキレス2024年11月21日
-
滋賀県「女性農業者学びのミニ講座」刈払機の使い方とメンテナンスを伝授 農機具王2024年11月21日
-
オーガニック日本茶を増やす「Ochanowa」有機JAS認証を取得 マイファーム2024年11月21日
-
11月29日「いい肉を当てよう 近江牛ガチャ」初開催 ここ滋賀2024年11月21日
-
「紅まどんな」解禁 愛媛県産かんきつ3品種「紅コレクション」各地でコラボ開始2024年11月21日
-
ベトナム南部における販売協力 トーモク2024年11月21日
-
有機EL発光材料の量産体制構築へ Kyuluxと資本業務提携契約を締結 日本曹達2024年11月21日