加計問題の核心は安倍首相の公私混同2017年7月10日
東京都議会選挙で、政府与党の自民党が歴史的大敗を喫し、安倍一強政治に大きな影が差し込んできた。
野党は政府を追及する勢いに力を得て、臨時国会の早期召集と閉会中審査を要求した。それに対し、深刻な危機感を持った与党は、閉会中審査の要求を飲まざるを得なくなった。
この審査のなかで、政府が今までのような論点外しの答弁をくり返すなら、与党の自民党の支持は、ますます下がるだろう。
審査の論点は、日欧EPAと、加計問題と、森友問題と、憲法9条問題などなどだろう。重要な論点が山積している。
ここでは、加計問題を取り上げよう。
加計問題の核心は、獣医師養成の問題だというが、そうではない。政府は、そのように問題をすり替えようとしているが、そうではない。
そうではなくて、安倍晋三首相の意向に従って、首相の「腹心の友」が理事長になっている加計学園に対して、獣医学部の新設を認可しようとしている問題である。
つまり、一強体制のもとで、慢心した首相は、公私の別もわきまえず、「腹心の友」に対し、勝手気ままに特別の配慮をして、なりふりかまわず認可しようとしている。これを容認するかどうか、の問題である。これが問題の核心である。
しかし、政府は問題をすり替えて、獣医師が充分な数だけ養成されているかどうか、の問題にして逃げようとしている。
◇
獣医師の人数が多いか少ないかの問題は、獣医学部新設の4条件として、すでに2年前に閣議決定している。(本文末のリンクを参照)
ここでは百歩ゆずって、この4条件を遵守せよ、とは言わないことにしよう。しかし、4条件を無視するなら、その理由を示さねばならない。そうして、なぜ加計学園なのか。
だが、その理由を示さないままで、「総理のご意向」とか「官邸の最高レベルが言っている」とかで、加計学園の獣医学部新設を認可することは許せない。まして、首相の「腹心の友」のために、無理やりに、一強の力ずくで加計学園の獣医学部新設を認可することなど、とうてい許せない。首相は絶対君主のように、朕は法なり、とでも思っているように見える。こうした思い上がりは、絶対に許せない。
ここに問題の核心がある。だから野党は、ここを焦点にして国会の審議をしなければならない。そうしないと、与党の思うつぼにはまる。
◇
「総理のご意向」とか、「官邸の最高レベルが言っている」とかは、文科省の関係職員の共有ファイルのなかの文言だが、政府は、この文書は行政文書ではない、と言い張っている。しかし、ここには無理がある。その他にも、状況証拠を含めて政府にとって不利な証拠が、山ほどある。
血迷った政府は、開き直って獣医師の大量増員を言い出してきた。加計学園だけでなく、全国の各地に獣医学部を新設する、と言い出した。獣医師養成の制限という岩盤規制に穴を開ける、というわけである。
これは、規制は全て悪で、規制をなくすことは全て善だ、とする浅薄な認識によるもので、とうてい是認できないが、しかし、この点に目を奪われてはならない。規制問題は加計問題の核心ではない。安倍首相の公私混同を覆い隠すための、問題のすり替えなのである。くり返して強調するが、問題の核心は安倍首相の公私混同である。
◇
野党は結束して、この核心に焦点を当て、心ある与党の一部にも働きかけて、思い上がった安倍独裁体制を粉砕し、民主主義を復活させねばならない。
今日から国会で閉会中審査が始まる。野党の奮闘を、多くの国民が期待している。
(2017.07.10)
獣医学部新設の4条件は 下記アドレスの121ページ目...
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/pdf/dai2_3jp.pdf
(前回 東京に新しい政治の息吹き)
(前々回 国会論争に見た野党ぼけ)
(「正義派の農政論」に対するご意見・ご感想をお寄せください。コチラのお問い合わせフォームより、お願いいたします。)
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(130)-改正食料・農業・農村基本法(16)-2025年2月22日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(47)【防除学習帖】第286回2025年2月22日
-
農薬の正しい使い方(20)【今さら聞けない営農情報】第286回2025年2月22日
-
全76レシピ『JA全農さんと考えた 地味弁』宝島社から25日発売2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付)2025年2月21日
-
農林中金 新理事長に北林氏 4月1日新体制2025年2月21日
-
大分いちご果実品評会・即売会開催 大分県いちご販売強化対策協議会2025年2月21日
-
大分県内の大型量販店で「甘太くんロードショー」開催 JAおおいた2025年2月21日
-
JAいわて平泉産「いちごフェア」を開催 みのるダイニング2025年2月21日
-
JA新いわて産「寒じめほうれんそう」予約受付中 JAタウン「いわて純情セレクト」2025年2月21日
-
「あきたフレッシュ大使」募集中! あきた園芸戦略対策協議会2025年2月21日
-
「eat AKITA プロジェクト」キックオフイベントを開催 JA全農あきた2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付、6月26日付)2025年2月21日
-
農業の構造改革に貢献できる組織に 江藤農相が農中に期待2025年2月21日
-
米の過去最高値 目詰まりの証左 米自体は間違いなくある 江藤農相2025年2月21日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】有明海漁業の危機~既存漁家の排除ありき2025年2月21日
-
村・町に続く中小都市そして大都市の過疎(?)化【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第329回2025年2月21日
-
(423)訪日外国人の行動とコメ【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年2月21日
-
【次期酪肉近論議】畜産部会、飼料自給へ 課題噴出戸数減で経営安定対策も不十分2025年2月21日
-
「消えた米21万トン」どこに フリマへの出品も物議 備蓄米放出で米価は2025年2月21日