世論を歪める世論調査2017年12月18日
最新の政党支持率を、先週NHKが発表した。それによると、自民党は38.1%でダントツである。それに対して、野党第1党の立憲民主党は7.9%で5分の1程度しかない。
こうした世論調査の結果は、NHKだけではない。多くのマスコミも、同じような結果を発表している。マスコミは、こぞって自民一強を強調し、野党の弱さを際立たせている。野党に対して、ムダな抵抗は止めよ、といいたのだろう。そうして、強者の立場に立って、弱者を挫き、弱者をあざ笑っているようだ。
だが、これは真実を表していない。
上の表は、NHKが先々週の8-10日に行った世論調査のうち、政党支持率をみたものである。調査に回答した国民は、僅か1248人だった。
結果をみると、トップは自民の38.1%で、第2党の立憲を大きく引き離している。旧民進の立憲と希望と民進を合わせても10.1%にしかならない。希望はついに1%台になってしまった。
これが、国民の政党支持の実態だろうか。きわめて疑わしい。
◇
表の右側は、10月の衆議院選挙の比例区での政党別の得票率である。5576万人の国民が投票所へ行って、自分の手でOO党と書いて投票したものの集計結果である。これが政党支持の実態とみていい。
この2つの数字をみると、この2か月の間に旧民進党の3党の支持率が37.3%から10.1%へ急に下がったことになる。だが、これほど大な急落が実際にあったとは、とうてい思えない。
無党派の34.1%と無回答の6.9%の人たちが問題である。この合わせて41.0%の人たちが、実際に何党を支持するかで支持率は大きく変わる。トップが代わることもあり得る。
上の表の左側にある、世論調査による政党支持率の推定は、こうした、あやふやな推定なのである。
◇
さて、世論調査をして政党支持率を推計する目的は、いったい何か。
それは、国民の内心にある政党支持を推測するためではないだろう。それをみて、結果の心地よさを味わうためではない。
調査の目的は、国民がどんな政策を望んでいるか。そのためにどんな政治行動を起こして現政権を支持し、または支持しないで打倒するか。そのために、つぎの選挙で何党を支持して、その政党に投票するか。それを知りたいことが調査の目的である。
だから、無党派層が実際に何党に投票するかで結果が大きく変わる、などという世論調査は無意味である。肝心なところから逃げている。だから、せいぜい与党の支持率が大きくなったか、小さくなったか、という程度のことが、しかも不確かにしか分からない。だから、一喜一憂しない、などと陰口を叩かれている。
◇
マスコミの世論調査に求めたいのは、国民がどんな政治を求めているか、そして、どんな政治を目指す政党を支持しているか、である。無党派層の動向で政党支持率が大きく変わる、などいう無責任な言い訳ではない。強者にとって心地よい結果を発表して、強者を満足させることではない。
この点で一歩進めているマスコミがある。ここでは、政党支持に加えて、「仮に今、衆議院選挙の投票をするとしたら、あなたは、比例区ではどの政党に投票したいと思いますか。」という質問をして、いわゆる無党派の数を減らしている(朝日)。このような工夫をして実態に迫ろうとしている。他のマスコミも見習ってはどうか。
マスコミは、強者に媚びて、農業者など弱者の声に目をつむるのではなく、弱者の苦悩の声を正確に伝えねばならない。
(2017.12.18)
(前回 卸売市場法は弱者の砦)
(前々回 野党は統一農業政策を作れ)
(「正義派の農政論」に対するご意見・ご感想をお寄せください。コチラのお問い合わせフォームより、お願いいたします。)
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(139)-改正食料・農業・農村基本法(25)-2025年4月26日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(56)【防除学習帖】第295回2025年4月26日
-
農薬の正しい使い方(29)【今さら聞けない営農情報】第295回2025年4月26日
-
1人当たり精米消費、3月は微減 家庭内消費堅調も「中食」減少 米穀機構2025年4月25日
-
【JA人事】JAサロマ(北海道)櫛部文治組合長を再任(4月18日)2025年4月25日
-
静岡県菊川市でビオトープ「クミカ レフュジア菊川」の落成式開く 里山再生で希少動植物の"待避地"へ クミアイ化学工業2025年4月25日
-
25年産コシヒカリ 概算金で最低保証「2.2万円」 JA福井県2025年4月25日
-
(432)認証制度のとらえ方【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月25日
-
【'25新組合長に聞く】JA新ひたち野(茨城) 矢口博之氏(4/19就任) 「小美玉の恵み」ブランドに2025年4月25日
-
水稲栽培で鶏ふん堆肥を有効活用 4年前を迎えた広島大学との共同研究 JA全農ひろしま2025年4月25日
-
長野県産食材にこだわった焼肉店「和牛焼肉信州そだち」新規オープン JA全農2025年4月25日
-
【JA人事】JA中札内村(北海道)島次良己組合長を再任(4月10日)2025年4月25日
-
【JA人事】JA摩周湖(北海道)川口覚組合長を再任(4月24日)2025年4月25日
-
第41回「JA共済マルシェ」を開催 全国各地の旬の農産物・加工品が大集合、「農福連携」応援も JA共済連2025年4月25日
-
【JA人事】JAようてい(北海道)金子辰四郎組合長を新任(4月11日)2025年4月25日
-
宇城市の子どもたちへ地元農産物を贈呈 JA熊本うき園芸部会が学校給食に提供2025年4月25日
-
静岡の茶産業拡大へ 抹茶栽培農地における営農型太陽光発電所を共同開発 JA三井リース2025年4月25日
-
静岡・三島で町ぐるみの「きのこマルシェ」長谷川きのこ園で開催 JAふじ伊豆2025年4月25日
-
システム障害が暫定復旧 農林中金2025年4月25日
-
神奈川県のスタートアップAgnaviへ出資 AgVenture Lab2025年4月25日