スマホ使用マナーが今年もトップ JA共済交通安全ポスターのテーマ2017年12月19日
JA共済連の「第46回 全国小・中学生交通安全ポスターコンクール」には、既報のように16万4323点の応募があり、各都道府県から選出された優秀作品342点が審査されたが、JA共済連では平成16年度からこの審査対象作品テーマを集計し、小・中学生が、今、どのような視点から交通安全を捉えているのかを分析しているが、29年度の分析結果をこのほど公表した。
これによると、今回も『スマートフォンの使用マナー』を訴える作品が最も多く、5年連続で最多テーマとなった。

 しかし、このテーマの全体構成比は、昨年度の21.8%(作品数76点)から14.6%(同50点)に減少。また、その訴求対象も、昨年度は"歩きスマホ禁止"を呼びかける作品が同テーマの3分の2を占めたのに対して、本年度は「歩行者」が34.0%、「自転車」が12.0%、「自動車」が42.0%、「その他」が12.0%と、"運転中の通話・メール"に注意を促す作品が目立っている。
 JA共済連では、昨年度は、スマートフォン用ゲームアプリが大人を巻き込み社会現象となった反面、そのマナーが度々、問題となったが、ブームが一段落したことにより"歩きスマホ禁止"をテーマとした作品も減少したと考えられると分析している。
 『スマートフォンの使用マナー』の全体構成比が昨年度より減少した一方で、さまざまな角度からドライバーに注意を呼びかける作品が多くなっている。小学生低学年では、『シートベルト・チャイルドシートの着用』を描いた作品が構成比6.3%(作品数7点)から14.9%(同17点)に急増。
 中学生の作品では、ドライバーに『安全運転(おもいやり運転)』を訴える作品が、昨年度の0.8%(同1点)から8.5%(同10点)に増加したほか、新たに『高齢者ドライバー』をテーマとしたものも登場している。近年では、高齢者ドライバーが交通事故の原因となったり、巻き込まれたりするケースが増え、ニュースで取り上げられることも多くなり、こうした交通安全に関する話題に子どもたちが敏感に反応し、ドライバーに注意を促すポスターが急増したとみている。
 
 学年別に関心の高かったテーマを見ると
▽小学1年:信号を守ろう(21.0%)
▽小学2年:手を挙げて渡ろう(27.0%)
▽小学3年:交通ルールを守ろう(17.9%)
▽小学4年:安全運転(おもいやり運転)(13.2%)
▽小学5年:スマートフォンの使用マナー(17.6%)
▽小学6年:反射板・目立つ服の着用(20.5%)
▽中学1年:スマートフォンの使用マナー(33.3%)
▽中学2年:スマートフォンの使用マナー(27.5%)
▽中学3年:スマートフォンの使用マナー(26.3%)
となっている。
(関連記事)
 ・書道・交通安全ポスター入賞者決定 JA共済連(平成29年)(17.12.18)
◆近年の受賞者と作品は下記リンクよりご覧下さい。
・書道大賞20点、ポスター大賞12点 JA共済書道・交通安全ポスターコンクール(16.12.27)
・書道・交通安全ポスターコン入賞者決まる JA共済(15.12.25)
・JA共済 書道・交通安全ポスターコン入賞者決定(14.12.26)
・書道・交通安全ポスター入賞者決定 JA共済連(13.12.16)
・「全国小・中学生書道・交通安全ポスターコンクール」の入賞者決まる  JA共済連(12.12.13)
・「自転車マナー」訴える作品が急増  JA共済連の書道・交通安全ポスターコンクール(11.12.21)
・書道&交通安全ポスターコンクール入賞者決定  JA共済連(10.12.16)
重要な記事
最新の記事
- 
            
              
      
    【特別座談会】米は食の源 基本は国消国産(2)2025年11月4日 - 
            
              
      
    【特別座談会】人を育てる食と農の力に自信を持とう(3)2025年11月4日 - 
            
              
      
    なぜ先物市場の価格は市中価格とリンクしないのか?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年11月4日 - 
            
              
      
    鳥インフルエンザ 国内2例目を北海道で確認2025年11月4日 - 
            
              
      
    鳥インフルエンザ 新潟で国内3例目2025年11月4日 - 
            
              
      
    規格外野菜で農家レストラン 高崎市の柴崎農園が最高賞 食品産業もったない大賞2025年11月4日 - 
            
              
      
    GREEN×EXPO2027 日本政府出展起工式を開催2025年11月4日 - 
            
              
      
    第1回「食と農をつなぐアワード」受賞者決定 農水省2025年11月4日 - 
            
              
      
    「ジャンボタニシ」の食害被害を防ぐ新技術開発 ドローンで被害を事前予測・スポット散布 農研機構2025年11月4日 - 
            
              
      
    11月の野菜生育状況と価格見通し ばれいしょ、たまねぎなど平年を上回る見込み 農水省2025年11月4日 - 
            
              
      
    11月11日は長野県きのこの日「秋の味覚。信州きのこフェア」4日から開催 JA全農2025年11月4日 - 
            
              
      
    「鹿児島黒牛」使用メニュー「牛かつふたば亭」で提供 JA全農2025年11月4日 - 
            
              
      
    自動車共済の仕組改訂など2026年1月実施 「日常生活事故弁護士費用保障特約」新設 JA共済連2025年11月4日 - 
            
              
      
    交通安全イベントで「見えチェック」体験ブース 反射材着用を呼びかけ JA共済連2025年11月4日 - 
            
              
      
    長野県「僕らはおいしい応援団」りんご「サンふじ」など送料負担なし JAタウン2025年11月4日 - 
            
              
      
    奈良県「JAならけん」約10点を送料負担なしで販売中 JAタウン2025年11月4日 - 
            
              
      
    藤原紀香「ゆるふわちゃんねる」淡路島で「灘の赤菊」生産者とゆる飲み JAタウン2025年11月4日 - 
            
              
      
    「ココ・カラ。和歌山マルシェ」約80点を送料負担なしで販売中 JAタウン2025年11月4日 - 
            
              
      
    第30回さなえ図画コン 最優秀賞は「田うえで出会えるお友だち」 井関農機2025年11月4日 - 
            
              
      
    秋篠宮皇嗣殿下がGREEN×EXPO 2027名誉総裁に就任 2027年国際園芸博覧会協会2025年11月4日 






















      
    
      
    
      
    

      
    
      
    
      
    
      
    
                                  
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    





      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
