シルバー世代向けDVD第2弾制作 JA共済連2017年12月20日
JA共済連は、高齢者に住み慣れた地域で安心して暮らしてもらえるよう「交通安全」「特殊詐欺被害防止」「家庭内の防災」について、楽しいドラマ仕立てで、分かりやすく注意喚起を図るシルバー世代向け安全・安心DVD『きずな町物語 第2弾 アナタがワタシで、わたしがあなた?!“入れ替わり伝説”の巻』を制作した。12月中旬よりJA共済連の各都道府県本部を通じて2万枚を全国の警察署やJAに寄贈している。
JA共済連では、平成26年に高齢者にかかわる交通事故や特殊詐欺の対応策や防止策について、楽しみながら学べるDVDを制作し、各県警やJAなどに寄贈。その後、各方面から高く評価され、有線放送での放映や、観光バスに常備したいという申し出などを受け、様々な場所で活用され、続編を望む声も多いという。
また、近年交通事故による死者数は減少傾向にあるものの、高齢者の割合は増加傾向にあること。さらに、毎日のように報道される振り込め詐欺などの特殊詐欺は、手口の多様化・巧妙化が進み、被害者となる高齢者は後を絶たない状況にあること。加えて、高齢者にとっては家庭内での転倒や転落、誤嚥も身近な危険であるといえる。
こうした高齢者の日常に潜む「交通事故」「特殊詐欺」「家庭内の防災」の3つをテーマに、シルバー世代向け安全・安心DVDの第2弾を制作した。
このDVDは前作同様、架空の町『きずな町』が舞台となり、3テーマ(3編)それぞれでシルバー世代の主人公とその家族の誰かとの体が入れ替わるというユニークなドラマ仕立てで物語が展開。全編に登場する駐在さんとの交流などを通じて、視聴者に他人ごとではなく「自分ごと」としてもらい、気を付けるべきポイントなどを分かりやすく解説している。
また、DVDの映像や「安全・安心チラシ」はJA共済 地域貢献活動 ちいきのきずな(ホームページ)から無料でダウンロードすることも可能だ。
(関連記事)
・スマホ使用マナーが今年もトップ JA共済交通安全ポスターのテーマ(17.12.19)
・書道・交通安全ポスター入賞者決定 JA共済連(17.12.18)
・台風21・22号による建更共済金支払金約150億円 JA共済連(17.12.05)
・「医療機関直接払制度」取扱い医療機関17に(17.12.05)
・建更の新契約高が2.9倍に JA共済上半期業績(17.12.04)
・年金テーマにWebサイト開設 JA共済連(17.11.29)
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(130)-改正食料・農業・農村基本法(16)-2025年2月22日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(47)【防除学習帖】第286回2025年2月22日
-
農薬の正しい使い方(20)【今さら聞けない営農情報】第286回2025年2月22日
-
全76レシピ『JA全農さんと考えた 地味弁』宝島社から25日発売2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付)2025年2月21日
-
農林中金 新理事長に北林氏 4月1日新体制2025年2月21日
-
大分いちご果実品評会・即売会開催 大分県いちご販売強化対策協議会2025年2月21日
-
大分県内の大型量販店で「甘太くんロードショー」開催 JAおおいた2025年2月21日
-
JAいわて平泉産「いちごフェア」を開催 みのるダイニング2025年2月21日
-
JA新いわて産「寒じめほうれんそう」予約受付中 JAタウン「いわて純情セレクト」2025年2月21日
-
「あきたフレッシュ大使」募集中! あきた園芸戦略対策協議会2025年2月21日
-
「eat AKITA プロジェクト」キックオフイベントを開催 JA全農あきた2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付、6月26日付)2025年2月21日
-
農業の構造改革に貢献できる組織に 江藤農相が農中に期待2025年2月21日
-
米の過去最高値 目詰まりの証左 米自体は間違いなくある 江藤農相2025年2月21日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】有明海漁業の危機~既存漁家の排除ありき2025年2月21日
-
村・町に続く中小都市そして大都市の過疎(?)化【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第329回2025年2月21日
-
(423)訪日外国人の行動とコメ【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年2月21日
-
【次期酪肉近論議】畜産部会、飼料自給へ 課題噴出戸数減で経営安定対策も不十分2025年2月21日
-
「消えた米21万トン」どこに フリマへの出品も物議 備蓄米放出で米価は2025年2月21日