人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
ヘッダー石原バイオ:ランマンフロアブルSP
FMCプレバソンPC
20241106 ヨーバル sp

18年度下期ソフトランディングも 農中総研2018年8月27日

一覧へ

・18~19年度経済見通し

 農林中金総研は8月15日、2018~19年度改訂経済見通しを発表した。それによると、国内景気は改善基調を維持するものの勢いは乏しい。GDPの実質成長率は18年度が1.2%、19年度が0.7%と、ともに6月時点の見通しから据え置きとなっている。

 2018年4~6月のGDP実質成長率は民間需要が牽引し年率1.9%と再びプラス成長に戻った。民間設備投資は自律的な拡大を続けているが、民間消費の持ち直しはいぜん鈍いうえ、牽引役だった輸出も力強さに欠けるなど、あくまで「緩やかな景気改善」にとどまっている。労働市場は需給がひっ迫しつつあるが、物価上昇圧力は十分高まっていない。
 この先は、民間設備投資の自律的な拡大基調も継続するほか、家計所得環境の好調さが消費の持ち直しを下支えするなど民間需要が主導し、景気改善が継続する見込み。ただし、長期にわたる拡張期を経て景気の成熟度が高まっており、18年度下期以降はソフトランディングに向けた動きが始まるとみられる。また保護主義色を高める米国の通商政策の影響の可能性もあり、注意が必要。
 また日本銀行は7月に「長短金利操作付き量的・質的金融漢和」の柔軟化を決定、長期金利の操作目標(10年ゼロ%)からの変動幅の拡大などを容認しており、それを受けて長期金利は0.1%前後で推移しているが、需給改善を背景とした物価上昇が起きない限り、金利上昇には限度がある。

 

(関連記事)
JAも重視 地方こそ成長の主役-石破氏が政策発表(18.08.24)
18年度成長率1.2% 農中総研が経済見通し(18.05.22)
朝鮮半島に春が来る(18.05.16)
高まる政権交代の足音-安倍政権は危機を克服できるか?!(18.04.29)
米中貿易戦争とニッポン農業【中岡望・東洋英和女学院大学大学院客員教授】(18.04.18)
【インタビュー・石破茂・自民党衆議院議員に聞く】農業の潜在力がこの国を創る(17.12.08)

重要な記事

20241118 トウキョウX SPSP

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る