人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
FMCベリマークSC:(SP)ヘッダー
JA全中中央①PC
日本曹達 231012 SP

米の需給「締まる」傾向やや増加-米穀機構調査2018年1月24日

一覧へ

 米穀機構(公益社団法人米穀安定供給確保支援機構)は、毎月実施している米取引関係者による米の需給見通し判断などの12月調査結果を1月11日に公表した。

国内の主食用米の

 主食用米の需給動向の「現状判断」DIは前月から1ポイント増えて73となった。向こう3か月の「見通し判断」は前月から2ポイント増えて68となった。DIが100に近づけば需給が「締まっている」、あるいは「将来締まる」との見方が強くなったことを示す。
 平成28年12月には需給見通しDIが50を下回ったが、それ以降は上昇している。 米価水準の「現状判断」は前月から1ポイント増えて76となった。また、向こう3か月の「見通し判断」は前月より3ポイント減の62となった。

国内の主食用米の 主食用米の価格水準見通しDIは、昨年8月に75となったが、その後、減少が続いている。
 取引関係者が今回の見通し判断にあたって考慮した要因は▽米穀の調達状況(56%)、▽作柄(13%)▽国内の在庫水準(13%)、▽国の政策(7%)、▽消費者の動向(7%)などとなっている。

 

(関連記事)
全事業で総利益が減少 29年度上半期の総合JA経営(18.01.18)
米騒動、今年あったら百年目(18.01.17)
30年産米の都道府県方針一覧表作成へ 農水省(18.01.10)
【提言 金子勝・慶應義塾大学経済学部教授】農業・農協が「抵抗勢力」なのか(18.01.09)
30年産米生産量 全国735万t(17.12.08)
農業を夢のある世界に 米の需要を拡大する【藤尾 益雄(株)神明代表取締役社長】(17.11.20)

重要な記事

241029・日本曹達 くん煙:右上長方形SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る