人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
241029 グレインSP SP
FMCセンターPC:ベネビア®OD
20241106 ヨーバル sp

米の需給 「緩和」見通し判断強まる-米穀機構2018年5月14日

一覧へ

 米穀機構が毎月実施している米の需給や価格水準などについて米取引関係者に判断を聞く調査で、4月の結果は前月にくらべて需給が緩和し米価が下がる見通し判断が大幅に増えていることが示された。

 この調査はアンケート回答者の判断や方向性を指数化して示すもので、たとえば米の需給については数値が100に近づくほど「需給は締まる」との見方が強まっており、その逆は「需給は緩和する」との見方が強まっていることを表わす。

米取引関係者の判断に関する調査結果(平成30年4月分)

(グラフをクリックすると大きなグラフが表示されます。)

 

 4月の調査結果では主食用米の需給動向について現状判断指数は前月から▲14の「52」となり、向こう3か月の見通し判断指数は前月から▲12の「46」となった。いずれも指数は大幅に減少した。
 米価水準については現状判断指数は前月より+2の「74」となり、米価水準が高いとの評価が強まっている。
 一方、向こう3か月の見通し判断指数は前月から▲9の「43」となり大幅に減少した。現状の米価水準は高いとの見方が強く、今後は下落するとの見方が強まっていることが示された。
 業態別に主食用米の価格について4月に比べて5月はどう見通しているかを聞いたところ、生産者は前月と同様の「50」、集出荷業者は同▲5の「47」、卸業者は同▲9の「47」、小売業者等は同▲2の「51」となった。
 この調査は全国の生産者、集出荷業者、卸・小売業者など164が対象で電子メールを利用してアンケートを行っている。今回は131団体から回答が寄せられた。

 

(関連記事)
財政審は自給率重視せず!?(18.05.13)
東京コメ4月限納会 急落の意味するもの(18.04.24)
【農林水産省・柄澤彰政策統括官に聞く】どうなる? 米政策(18.04.17)
「米需給対策と販売対応」テーマに 第14回研究大会(18.04.13)
「むら」から農協創る 農家組合の協同強化へ(18.04.13)
コメ播種前契約 価格決定は「契約締結時」57%-農水省調査(18.04.10)

重要な記事

240918・シンジェンタライブラリー:右上長方形SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る