組合員視点で存在感を 家の光文化賞JAトップフォーラム2017年8月3日
家の光文化賞農協懇話会と(一社)家の光協会は8月1、2日横浜市で、家の光文化賞JAトップフォーラム2017」を行った。今年度の文化賞を受賞したJAあいち尾東(愛知県)とJAしまね(島根県)、JA延岡(宮崎県)の3JAの教育文化活動への取り組み報告をもとにパネルディスカッションを行ない、組合員のアクティブ・メンバーシップ確立に基づいた組織基盤の強化策を探った。全国のJAから常勤役員ら約430人が参加した。
フォーラムのテーマは「創造的自己改革に果たす教育文化活動の役割~多様化する組合員の参加・参画促進と役職員の意識改革~」。テーマを解題した増田佳昭・滋賀県立大学教授は、今日のJAを巡る状況について、農協法改正による制度の危機とともに、「直視すべきは組織の危機」を強調。
(写真上)常勤役員ら430人が参加した家の光文化賞JAトップフォーラム2017の会場
つまり組合員の世代交代、JA離れのスピードが速くなっている中で組合員のJAに対する期待が高まっているものの、不満が高じて、極端な変革を求める〝劇薬〟を期待する声もあることを危惧する。そこで組織の危機を克服するには、JAはしっかりと組合員と地域に向き合う、組合員目線でJAの必要性を確認する、目に見える改革をすすめる、の3つの取り組むべき対策を挙げる。
その上で、JAの教育文化活動の役割を、(1)組合員のニーズにもとづく学びと活動の場、(2)役職員と組合員が目線を共有する協働と気づきの場、(3)協同組合らしさを再認識し、JAの活力を生み出す場、と位置づける。
(写真左から)石黒秀一・JAあいち尾東代表理事組合長、竹下正幸・JAしまね代表理事組合長、山本照弘・JA延岡代表理事組合長
文化賞受賞のJAあいち尾東は、支店協同活動、組合員の参加・参画、女性部活動、フレッシュミズ活動、『家の光』事業の4つの面で、教育文化活動を展開。支店では「ふれあい朝市」や「こども農園」の取り組みがある。このほか相続セミナーや女性部の芸能大会、『家の光』記事活用教室など、多様な活動を行なっている。こうした活動を通じて、同JAの石黒秀一・代表理事組合長は「健康で豊かな地域づくりに努め、地域になくてはならないJAをめざす」と話した。
JAしまねは、合併して1県1JAになり3年目。地域密着型の教育文化活動に取り組み、組合員とともに、JA女子大学やシニア向け講座、「組合員学びのひろば」などさまざまな協同活動を展開。旧JA間の教育文化活動の高位平準化をめざし活動を展開している。同JAの竹下正幸代表理事組合長は「受賞を契機に、より一層総合事業のメリットを活かし、信用されるJAに向け、役職員一体となって取り組みたい」と、意欲を示した。
(写真)増田佳昭・滋賀県立大学教授
JA延岡は昨年、アグリスクールやクッキングスタジオとコミュニティホールを建設し、料理教室やクッキングフェスタ活動などを充実させた。また農業伝承文化活動による「麦ふみ大会」、地域の環境保全活動など、ユニークで幅広い教育文化活動を展開している。山本照弘代表理事組合長は「あとから来る者のため、田畑を耕し、種を用意しておく、山や川や海をきれいにしておくのである。私たちはそのタスキを次世代へ渡さなければならない」と現世代が取り組むべき役割を強調した。
このほか北川太一・福井県立大学教授が「共感から感動へ 組合員一人ひとりが主人公になるJAめざして」で特別講演。「創造的自己改革は、何も新しいことではない。長年、こつこつ取り組んで来たことに、もう一度光りを与え、自分たちの力で考えていこうということだ」として、JAの存在の証(あかし)であるアイデンティティはなにかということをもう一度考えてみる必要があると言う。また、農業専門事業体化論に対して、食と農に関心を持つ者の組織であるという対抗軸を明確にすることが「長い目でみて力になる」と指摘した。
2日目は、3JAの報告をもとにパネルディスカッションを行ない、金子勝・慶應大学教授が「アベノミクスと地域衰退~農と食から立て直す~」のテーマで記念講演した。
(写真)北川太一・福井県立大学教授
(関連記事)
・ 役員体制 家の光協会(6月23日付)(17.06.26)
・ 人事異動 (一社)家の光協会 4月1日付(17.04.03)
・ 人・組織・地域をつなぎ ともに創ろう豊かな未来 第59回全国家の光大会(17.02.28)
・ 人・JA・地域 広げよう協同の輪 家の光大会(17.02.20)
・ JA熊本女性メンバーへ義援金350万円 『家の光』記事活用で(16.12.02)
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】野菜類・花き類にオオタバコガ 県南部で多発のおそれ 兵庫県2024年11月8日
-
香川県で国内6例目 鳥インフルエンザ2024年11月8日
-
鳥インフル 過去最多発生年ペースに匹敵 防疫対策再徹底を 農水省2024年11月8日
-
高い米価続くか 「下がる」判断やや減少2024年11月8日
-
国内初 牛のランピースキン病 福岡県で発生2024年11月8日
-
(409)穀物サイロ・20周年・リース作り【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2024年11月8日
-
高温対策技術研修会を開く JA鶴岡2024年11月8日
-
「農業を成長産業に」 これからのJA運動めぐり議論 新世紀JA研究会2024年11月8日
-
事業利益 前年同期比4.9億円増 JA全国共済会上期決算2024年11月8日
-
「天穂のサクナヒメ」コラボ「バケツ稲づくりセット」先行申込キャンペーン開始 JAグループ2024年11月8日
-
みどりの協同活動(仮称)の推進 新世紀JA研究会・福間莞爾常任理事2024年11月8日
-
廃棄ビニールハウスから生まれた土産袋で「おみやさい」PRイベント実施 千葉県柏市2024年11月8日
-
食料安全保障・フードテックの専門家が分析「飼料ビジネストレンド」ウェビナー開催2024年11月8日
-
旬のイチゴを「食べ比べ」12種&5種 予約受付開始 南国フルーツ2024年11月8日
-
JAアクセラレーター第6期 採択企業9社が6か月間の成果を発表 あぐラボ2024年11月8日
-
"2035年の農業"見据え ヤンマーがコンセプト農機を初公開2024年11月8日
-
カボチャ試交No. 「AJ-139」を品種名「マロンスター139」として新発売 朝日アグリア2024年11月8日
-
農作業マッチングサービス「ブリッジブースト」集団防除サービス拡充 ナイルワークス2024年11月8日
-
神奈川県の魅力発信「Kanagawa-Ken」日本酒ICHI-GO-CAN新発売 Agnavi2024年11月8日
-
初のバーチャルPPAを導入 川越工場でCO2排出量削減 雪印メグミルク2024年11月8日