種子法を国民的課題に2018年1月22日
・新世紀JA研究会消費者交えセミナー
新世紀JA研究会(代表=八木岡努JA水戸組合長)は1月19日、東京都内で、「種子法の廃止と今後の対応」について、第15回の課題別セミナーを開いた。JA関係者のほか、生協の消費者など約90人が参加し、種子の問題は国民的課題として取り組むべきことを確認した。
日本の種子(たね)を守る会」の会長でもある、新世紀JA研究会の八木岡代表は「種子法が今年3月で廃止になって、生産者だけでなく、国民の食料にどのような影響あるか。さまざまな角度から検討し、生産者と消費者が課題を共有することが重要」と、議論を広げるよう呼びかけた。
セミナーでは元農水大臣の山田正彦氏が、種子法廃止の意図と背景で報告。特に種子法によって日本在来の穀物が守られてきたことを指摘し、都道府県が従来通り、原種、原原種栽培、管理を続ける必要性を強調した。また米国、カナダ、豪州、英国などでは、種子は公共品種として生産・認証されている実態から、「日本も欧米並みに公共品種を守る新たな法律が必要」と強調した。
種子法のもとで、実際に品種改良に取り組んできたJA茨城県中央会県域営農センターの糸賀秀徳副センター長は、種子法によって純度、発芽率が高く、充実した粒、病害のない健全な種子の供給を可能にしている実情を報告した。
また消費者サイドでパルシステム生協連合会前理事長・山本伸司氏が「消費者として看過できない種子法の廃止-食と農の協同組合間提携の重要性」で講演。特に種子法の廃止で、多国籍企業の種子産業への進出を押えるため、「国民、農協、生協、有機農家などとの連携で、フードシステムのあり方など、地域での協同のビジョンづくりが必要」と指摘した。
さらに(一社)シーズ・オブ・ライフ代表のジョン・ムーア氏が「種子(たね)から考える次の50年」で話した。同氏は、人間が生み出したF1種と遺伝子組み換え種子によるDNA操作は植物の多様性を75%も低下させているとして、「残された約25%の原種のDNAを次世代のために保護することで、新しい経済システムを構築する必要がある」と、原種の大切さを強調した。
(関連記事)
・種子法廃止に備えた「通知」の本質(17.11.30)
・種子法廃止「附帯決議」は気休めにもならない(17.10.05)
・「日本の種子(たね)を守る会」発足 「種子法」に代わる法律を(17.07.04)
・種子法廃止は消費者問題なのだ(17.04.10)
・【種子法廃止】種子の自給は農民の自立(17.03.30)
・(113)種子法廃止は大問題(17.03.11)
重要な記事
最新の記事
-
JAみやざき 中央会、信連、経済連を統合 4月1日2025年4月2日
-
サステナブルな取組を発信「第2回みどり戦略学生チャレンジ」参加登録開始 農水省2025年4月2日
-
JA全農×不二家「ニッポンエール パレッティエ(レモンタルト)」新発売2025年4月2日
-
【役員人事】農林中金全共連アセットマネジメント(4月1日付)2025年4月2日
-
【人事異動】JA全中(4月1日付)2025年4月2日
-
外食市場調査2月度 市場規模は2939億円 2か月連続で9割台に回復2025年4月2日
-
JAグループによる起業家育成プログラム「GROW&BLOOM」第2期募集開始 あぐラボ2025年4月2日
-
【役員人事】農林中金ファシリティーズ(4月1日付)2025年4月2日
-
【役員人事】PayPay証券(4月1日付)2025年4月2日
-
【人事異動】ヤンマーホールディングス(4月1日付)2025年4月2日
-
【人事異動】コメリ(4月1日付)2025年4月2日
-
鳥インフル 英カンブリア州など3州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年4月2日
-
片倉コープアグリ アクプランタと協業 高温・乾燥対策資材「スキーポン」を全国展開2025年4月2日
-
頭の体操「ゆっくり健康マージャン」宮前センターで初開催 パルシステム神奈川2025年4月2日
-
鹿児島県志布志市へ企業版ふるさと納税 1100万円など寄附 渡辺パイプ2025年4月2日
-
JA埼玉中央「農業従事者専用ローン商品」取り扱い開始 オリコ2025年4月2日
-
【役員人事】ジェイカムアグリ(4月1日付)2025年4月2日
-
【人事異動】ヤマハ発動機(4月1日付)2025年4月2日
-
「市民活動助成金制度」158万円助成伝達式開催 パルシステム群馬2025年4月2日
-
「ハッピーターン」が止まらないい辛旨に『辛(から)ターン』発売 亀田製菓2025年4月2日