「ごはん・お米とわたし」作文・図画コン受賞者決定2018年12月10日
JA全中は12月7日、第43回「ごはん・お米とわたし」作文・図画コンクールの各賞受賞者を発表した。
このコンクールはJAグループが推進する「みんなのよい食プロジェクト」の一環として実施し今年で43回を迎えた。これからの食・農・地域を担う子どもたちに、ごはん・お米についてはもちろん、国土を豊かに作りあげてきた稲作をはじめとする農業についての学びを深めてもらい、その重要性を広く周知することを目的としている。
今回の応募点数は作文部門5万2812点、図画部門6万5778点だった。11月20日、21日に全国審査会(審査委員長=中村靖彦氏・東京農大客員教授)を開催し、内閣総理大臣賞(2名)、文部科学大臣賞(6名)、農林水産大臣賞(6名)、全国農業協同組合中央会会長賞(6名)ほかを決定した。 表彰式は、平成31年1月12日(土)14時から東京都内で開かれる。
内閣総理大臣賞・作文の部は岐阜県・高山市立清美小学校5年の山下紗世さんの「五年生の稲作体験」。将来農家になろうと思っていないのに、時間をかけて稲作体験をすることに疑問を抱く。ところが田植え後、稲の成長を見守り、収穫を待ち望むようになっていく山下さん。実体験を通し、最初の疑問が徐々に解消されていく全体の構成や展開のさせ方が秀逸な作品。
図画の部は島根県・松江市立乃木小学校5年の石松祐さんの「お米を作る人たち」(=写真)。田植えの時期を迎え、農作業にいそしむ人々の姿がすがすがしく描かれた作品。縦位置の構図によく収まっていて、人物の配置もバランスが良い。緑あふれる季節感を上手に表している。
(写真)「お米を作る人たち」石松祐さん 提供先:JA全中
(関連記事)
・さなえ図画コン 最優秀賞に古屋麻奈実さん 井関農機(18.09.27)
・全農酪農体験発表会 岩手の山崎さんが最優秀賞(1)(18.09.13)
・書道・交通安全ポスター入賞者決定 JA共済連(17.12.18)
重要な記事
最新の記事
-
米農家(個人経営体)の「時給」63円 23年、農業経営統計調査(確報)から試算 所得補償の必要性示唆2025年4月2日
-
移植水稲の初期病害虫防除 IPM防除核に環境に優しく(1)【サステナ防除のすすめ2025】2025年4月2日
-
移植水稲の初期病害虫防除 IPM防除核に環境に優しく(2)【サステナ防除のすすめ2025】2025年4月2日
-
「令和の百姓一揆」と「正念場」【小松泰信・地方の眼力】2025年4月2日
-
JAみやざき 中央会、信連、経済連を統合 4月1日2025年4月2日
-
サステナブルな取組を発信「第2回みどり戦略学生チャレンジ」参加登録開始 農水省2025年4月2日
-
JA全農×不二家「ニッポンエール パレッティエ(レモンタルト)」新発売2025年4月2日
-
姿かたちは美しく味はピカイチ 砂地のやわらかさがおいしさの秘密 JAあいち中央2025年4月2日
-
県産コシヒカリとわかめ使った「非常時持出米」 防災備蓄はもちろん、キャンプやピクニックにも JAみえきた2025年4月2日
-
霊峰・早池峰の恵みが熟成 ワイン「五月長根」は神秘の味わい JA全農いわて2025年4月2日
-
JA農業機械大展示会 6月27、28日にツインメッセ静岡で開催 静岡県下農業協同組合と静岡県経済農業協同組合連合会2025年4月2日
-
【役員人事】農林中金全共連アセットマネジメント(4月1日付)2025年4月2日
-
【人事異動】JA全中(4月1日付)2025年4月2日
-
【スマート農業の風】(13)ロボット農機の運用は農業を救えるのか2025年4月2日
-
外食市場調査2月度 市場規模は2939億円 2か月連続で9割台に回復2025年4月2日
-
JAグループによる起業家育成プログラム「GROW&BLOOM」第2期募集開始 あぐラボ2025年4月2日
-
全国産直食材アワードを発表 消費者の高評価を受けた生産者を選出 「産直アウル」2025年4月2日
-
九州農業ウィーク(ジェイアグリ九州)5月28~30日に開催 RXジャパン2025年4月2日
-
「JPFA植物工場国際シンポジウム」9月1、2日に開催 植物工場研究会2025年4月2日
-
耕作放棄地を解消する「えごまプロジェクト」の寄付開始 長野県南木曽町と「さとふる」2025年4月2日