人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
240401・ニッソーグリーン マスタピース水和剤SP
FMCセンターPC:ベネビア®OD
日本曹達 231012 SP

リアルタイムで土壌診断 JA全農2019年2月26日

一覧へ

 JA全農は2月22日、富士通(株)と共同で「全農広域土壌診断システム」を開発し、4月からサービスを開始すると公表した。

 従来土壌分析をする際、数段階の組織を経て依頼されるため長い時間がかかったり、処方箋せん作成や施肥設計ができる人材が不足するなどの課題があった。
 今回全農が開発したシステムは、依頼者が分析値をweb上でリアルタイムに確認出来るため、生産現場へ迅速にデータを届けることができるという。土壌の化学性(pH、EC、可給態リン酸など)に特化したものだが、今後は加えて物理性(土の硬さ、排水性、透水性など)や生物性(線虫および微生物<青枯病菌、ネコブ病菌、糸状菌、放線菌、細菌など>)を用いた総合土壌診断を組み込み、より有効な施肥改善の提案や作物の収量、品質の底上げや生育障害の改善に結びつくシステムを構築する予定だ。
 なお、過去の土壌分析値との比較や、使用する肥料の成分などのデータベースを利用した処方せんの作成が可能。さらに、タブレットなどの活用で、生産者との面談も可能となり、施肥設計も対応できる。
 現在は、全農の広域土壌分析センターと同センターを利用する県の間での稼働だが、今後システム利用者拡大を図っていくという。

 

(関連記事)
営農管理システム「Z-GIS」が運用開始 JA全農(18.04.24)
土壌分析・診断技術テーマに 「土づくりセミナー」を開催(17.12.04)
結城に土壌分析室を完成 アグロ カネショウ(14.02.04)

重要な記事

ヤンマーSP

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る