書道・交通安全ポスターコンクール入賞者決定 JA共済連2019年12月23日
JA共済連は、相互扶助・思いやりの精神を、次代を担う小・中学生に伝えていくとともに、児童・生徒の書写教育に貢献することを目的に『書道コンクール』を、また、児童・生徒の図画工作・美術教育の高揚を図り、交通安全思想を広く社会に訴えることを目的に『交通安全ポスターコンクール』を実施しているが、令和元年度の入賞者が決定した。
このコンクールは、令和元年度で、書道が63回、交通安全ポスターが48回目を迎え、何世代にもわたり多くの人たちが応募している歴史あるコンクールだ。
【ポスター左】交通安全ポスターで内閣府特命担当大臣賞を受賞した田平一翔さん(小学2年)の作品
今年度は、全国の小・中学生から、書道コンクールは約136万8000点、交通安全ポスターコンクールは約15万4000点の応募があった。そのうち、各都道府県段階の審査で選ばれた小学校1年生から中学校3年生までの各学年の優秀作品(書道839点、交通安全ポスター355点)について、11月19日(火)に書道コンクール、20日(水)に交通安全ポスターコンクールの全国段階の審査を行い、書道コンクールでは大賞の「農林水産大臣賞」・「文部科学大臣賞」(大賞16点)、交通安全ポスターコンクールでは「内閣府特命担当大臣賞」・「農林水産大臣賞」・「警察庁長官賞」・「文部科学大臣賞」(大賞12点)をはじめとした書道266点、交通安全ポスター135点の入賞作品を決定した。
【ポスター上】
交通安全ポスターで内閣府特命担当大臣賞を受賞した
澤木琉愛さん(小学6年)の作品
【ポスター左】
交通安全ポスターで内閣府特命担当大臣賞を受賞した
吉田春香さん(中学2年)の作品
【第63回 JA共済全国小・中学生書道コンクール 大賞受賞者】
◎農林水産大臣賞(8名)
▽条幅の部(4名)
和歌山県・和歌山市立小倉小学校2年 池田彩寧
岡山県・倉敷市立玉島小学校3年 梅田梨瑚
埼玉県・川島町立つばさ南小学校6年 小嶋葵
長崎県・長崎市立伊王島中学校3年 森山美怜
▽半紙の部(4名)
岩手県・滝沢市立鵜飼小学校1年 柳谷歩希
静岡県・牧之原市立相良小学校4年 植田獅星
徳島県・三好市立三縄小学校5年 三井輝星
群馬県・前橋市立第七中学校1年 橋本唯花
◎文部科学大臣賞
▽条幅の部(4名)
熊本県・玉名市立玉水小学校1年 笠悠聖
山梨県・北杜市立高根西小学校4年 古屋孔
福井県・福井市中藤小学校5年 吉田悠華※
茨城県・江戸川学園取手中学校1年 望月優作
※吉田の吉は正式には異体字
▽半紙の部(4名)
香川県・丸亀市立城辰小学校2年 川西崇富
東京都・青梅市立成木小学校3年 阪田莉音
青森県・黒石市立黒石小学校6年 佐々木胡春
静岡県・島田市立金谷中学校3年 高橋あい
【第48回 JA共済全国小・中学生交通安全ポスターコンクール 大賞受賞者】
◎内閣府特命担当大臣賞(3名)
沖縄県・八重瀬町立白川小学校2年 田平一翔
栃木県・小山市立大谷南小学校6年 澤木琉愛
千葉県・千葉市立土気南中学校2年 吉田春香
(記事上部に掲載)
◎農林水産大臣賞(3名)
静岡県・浜松市立入野小学校1年 増井心音
福島県・郡山市立富田東小学校4年 大河内心緒
鳥取県・鳥取大学附属中学校1年 聲高未来
◎警察庁長官賞(3名)
沖縄県・沖縄カトリック小学校3年 毛呂朱音
岡山県・岡山市立津島小学校6年 上尾美咲
富山県・砺波市立庄西中学校3年 赤畠小絃
◎文部科学大臣賞(3名)
群馬県・玉村町立玉村小学校1年 勅使川原希咲
鹿児島県・三島村立大里小学校5年 下戸良佑
福島県・葛尾村立葛尾中学校※2年 伊藤妃香
※葛は正式には異体字
(関連記事)
・書道・交通安全ポスターコンクール入賞者決定 JA共済連(18.12.20)
・書道・交通安全ポスター入賞者決定 JA共済連(17.12.18)
・JA共済 全国小・中学校交通安全ポスターコンクール大賞受賞作品(16.12.29)
・JA共済 全国小・中学校書道コンクール大賞受賞作品(16.12.28)
・書道・交通安全ポスターコン入賞者決まる JA共済(15.12.25)
・JA共済 書道・交通安全ポスターコン入賞者決定(14.12.26)
・書道・交通安全ポスター入賞者決定 JA共済連(13.12.16)
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(139)-改正食料・農業・農村基本法(25)-2025年4月26日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(56)【防除学習帖】第295回2025年4月26日
-
農薬の正しい使い方(29)【今さら聞けない営農情報】第295回2025年4月26日
-
1人当たり精米消費、3月は微減 家庭内消費堅調も「中食」減少 米穀機構2025年4月25日
-
【JA人事】JAサロマ(北海道)櫛部文治組合長を再任(4月18日)2025年4月25日
-
静岡県菊川市でビオトープ「クミカ レフュジア菊川」の落成式開く 里山再生で希少動植物の"待避地"へ クミアイ化学工業2025年4月25日
-
25年産コシヒカリ 概算金で最低保証「2.2万円」 JA福井県2025年4月25日
-
(432)認証制度のとらえ方【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月25日
-
【'25新組合長に聞く】JA新ひたち野(茨城) 矢口博之氏(4/19就任) 「小美玉の恵み」ブランドに2025年4月25日
-
水稲栽培で鶏ふん堆肥を有効活用 4年前を迎えた広島大学との共同研究 JA全農ひろしま2025年4月25日
-
長野県産食材にこだわった焼肉店「和牛焼肉信州そだち」新規オープン JA全農2025年4月25日
-
【JA人事】JA中札内村(北海道)島次良己組合長を再任(4月10日)2025年4月25日
-
【JA人事】JA摩周湖(北海道)川口覚組合長を再任(4月24日)2025年4月25日
-
第41回「JA共済マルシェ」を開催 全国各地の旬の農産物・加工品が大集合、「農福連携」応援も JA共済連2025年4月25日
-
【JA人事】JAようてい(北海道)金子辰四郎組合長を新任(4月11日)2025年4月25日
-
宇城市の子どもたちへ地元農産物を贈呈 JA熊本うき園芸部会が学校給食に提供2025年4月25日
-
静岡の茶産業拡大へ 抹茶栽培農地における営農型太陽光発電所を共同開発 JA三井リース2025年4月25日
-
静岡・三島で町ぐるみの「きのこマルシェ」長谷川きのこ園で開催 JAふじ伊豆2025年4月25日
-
システム障害が暫定復旧 農林中金2025年4月25日
-
神奈川県のスタートアップAgnaviへ出資 AgVenture Lab2025年4月25日