貿易交渉の情報公開求める TPP11反対の市民運動が院内集会2017年11月7日
市民や農民らで構成する「TPPに反対する人々の運動」は、11月6日、東京・永田町の参議院議員会館で「TPPプラス交渉をただす!院内集会」を開き、政府の担当者に、TPP11(TPPイレブン)や日EU経済連携共定(EPA)等、現在日本が交渉を進めている貿易交渉について、その経過を聞くとともに、政府の交渉姿勢を問いただした。特に、諸外国に比べて遅れている情報公開を強く求めた。
院内集会には、外務省、内閣官房、農水省の交渉担当者が出席。参加者からはTPP11がらみで、(1)離脱した米国の復帰を見込んで凍結されている項目はなにか、(2)新たな協定として国会承認されるのか、(3)トランプ大統領が求める日米2国間のFTA交渉にどう対応するのか、などの質問が出た。
(写真)政府の担当者の交渉姿勢を追及する参加者
これに対して、内閣官房TPP等政府対策本部の黒田裕一参事官は「アメリカの復帰は、交渉参加国の共通認識。凍結は60項目と報道されているが、凍結が多いと高いレベルの協定にならないので、絞ろうと考えている」と述べたが、具体的な項目数、内容は、交渉中ということで明らかにしなかった。
また国会承認については、「TPPとは違う新しい協定なので、国会承認が必要と考えている」と述べた。日米2国間交渉では、10月の麻生太郎副総理兼財務相とペンス米副大統領の会談でも、「その話は出ていなかった」として、可能性を否定した。
集会で参加者は、特に交渉経過の情報公開を求めた。出席した山田正彦・元農水大臣は、議員にさえ知らされていない状況を挙げ、欧米と比べて情報公開が遅れていることに抗議。また政府担当者の「内容は言えないが、日本にとっていい成果、公正なルールになっている」という発言に対して、「誰がそれを判断するのか。国民ではないか。その意見を聞いて頑張るのが交渉ではないか」などの発言があり、最後まで意見がかみ合わなかった。
なお、次回は日EU経済連携協定の影響試算、輸出を増やすというがその担保、RCEP(東アジア地域包括的経済連携)の情報公開などを求め、次回院内集会を12月11日に開く予定だ。
(関連記事)
・農家の不安解消を 自民党TPP・日EU等経済協定対策本部が会合(17.11.02)
・途上国の経済政策を制約するか?TPP(17.10.26)
・目白押しの通商交渉、さてその行方は?(17.10.12)
・これでいいのか国際通商交渉 奪われる国民の主権と未来【鈴木宣弘・東京大学教授】(17.09.28)
・TPPは終わっていない RCEPで学習会(17.09.14)
・続・日欧EPAはTPPよりマシだろか??(17.09.14)
重要な記事
最新の記事
-
米農家(個人経営体)の「時給」63円 23年、農業経営統計調査(確報)から試算 所得補償の必要性示唆2025年4月2日
-
移植水稲の初期病害虫防除 IPM防除核に環境に優しく(1)【サステナ防除のすすめ2025】2025年4月2日
-
移植水稲の初期病害虫防除 IPM防除核に環境に優しく(2)【サステナ防除のすすめ2025】2025年4月2日
-
「令和の百姓一揆」と「正念場」【小松泰信・地方の眼力】2025年4月2日
-
JAみやざき 中央会、信連、経済連を統合 4月1日2025年4月2日
-
サステナブルな取組を発信「第2回みどり戦略学生チャレンジ」参加登録開始 農水省2025年4月2日
-
JA全農×不二家「ニッポンエール パレッティエ(レモンタルト)」新発売2025年4月2日
-
姿かたちは美しく味はピカイチ 砂地のやわらかさがおいしさの秘密 JAあいち中央2025年4月2日
-
県産コシヒカリとわかめ使った「非常時持出米」 防災備蓄はもちろん、キャンプやピクニックにも JAみえきた2025年4月2日
-
霊峰・早池峰の恵みが熟成 ワイン「五月長根」は神秘の味わい JA全農いわて2025年4月2日
-
JA農業機械大展示会 6月27、28日にツインメッセ静岡で開催 静岡県下農業協同組合と静岡県経済農業協同組合連合会2025年4月2日
-
【役員人事】農林中金全共連アセットマネジメント(4月1日付)2025年4月2日
-
【人事異動】JA全中(4月1日付)2025年4月2日
-
【スマート農業の風】(13)ロボット農機の運用は農業を救えるのか2025年4月2日
-
外食市場調査2月度 市場規模は2939億円 2か月連続で9割台に回復2025年4月2日
-
JAグループによる起業家育成プログラム「GROW&BLOOM」第2期募集開始 あぐラボ2025年4月2日
-
全国産直食材アワードを発表 消費者の高評価を受けた生産者を選出 「産直アウル」2025年4月2日
-
九州農業ウィーク(ジェイアグリ九州)5月28~30日に開催 RXジャパン2025年4月2日
-
「JPFA植物工場国際シンポジウム」9月1、2日に開催 植物工場研究会2025年4月2日
-
耕作放棄地を解消する「えごまプロジェクト」の寄付開始 長野県南木曽町と「さとふる」2025年4月2日