宮城県大崎地域が世界農業遺産に-FAO2017年12月13日
農林水産省は12月12日、宮城県大崎地域が世界農業遺産として国連食糧農業機関(FAO)に認定されたと発表した。
世界農業遺産は、世界的に重要で伝統的な農林水産業が営まれている地域として国連食糧農業機関(FAO)が認定する制度。
宮城県大崎地域は、やませによる冷害や地形要因による洪水と渇水に対処するため、取水堰や隧道、潜穴、水路、ため池などの水利施設を作ってきたと同時に、地縁組織である「契約講」と呼ばれる水利組織を基盤に巧みな水管理が行われてきた。
水田のなかに浮かぶような屋敷林「居久根(いぐね)」のつながりは多様な動植物が存在する豊かな湿地生態系を育み、独特の景観を形成している。
世界農業遺産は19か国45地域で認定され、日本では今回の大崎地域を含めて9地域が認定されている。
大崎地域のほかは
▽石川県能登地域
▽新潟県佐渡市
(以上、平成23年認定)
▽静岡県掛川周辺地域
▽大分県国東半島宇佐地域
▽熊本県阿蘇地域
(以上、25年認定)
▽和歌山県みなべ・田辺地域
▽岐阜県長良川上中流地域
▽宮崎県高千穂・椎葉山地域
(以上、27年認定)
世界農業遺産の認定基準は
▽地域コミュニティの食料と生計の保障に貢献
▽世界的に重要な生物多様性と豊富な遺伝資源
▽地域の伝統的な知識システムの維持
など5つの基準と保全計画が評価される。
(関連記事)
・水辺の生態系でフォーラム 農水省・国交省・環境省(17.12.11)
・【インタビュー・石破茂・自民党衆議院議員に聞く】農業の潜在力がこの国を創る(17.12.08)
・TPP等関連政策大綱を改訂-政府(17.11.28)
・第34回 牛の放牧により中山間地域の農業、林業、景観のすべてを蘇らせる(17.11.04)
・世界の食料需要の伸びが鈍化 OECDとFAOが予測(17.07.13)
・日本農業遺産を認定-農林水産省(17.03.15)
重要な記事
最新の記事
-
米農家(個人経営体)の「時給」63円 23年、農業経営統計調査(確報)から試算 所得補償の必要性示唆2025年4月2日
-
移植水稲の初期病害虫防除 IPM防除核に環境に優しく(1)【サステナ防除のすすめ2025】2025年4月2日
-
移植水稲の初期病害虫防除 IPM防除核に環境に優しく(2)【サステナ防除のすすめ2025】2025年4月2日
-
「令和の百姓一揆」と「正念場」【小松泰信・地方の眼力】2025年4月2日
-
JAみやざき 中央会、信連、経済連を統合 4月1日2025年4月2日
-
サステナブルな取組を発信「第2回みどり戦略学生チャレンジ」参加登録開始 農水省2025年4月2日
-
JA全農×不二家「ニッポンエール パレッティエ(レモンタルト)」新発売2025年4月2日
-
姿かたちは美しく味はピカイチ 砂地のやわらかさがおいしさの秘密 JAあいち中央2025年4月2日
-
県産コシヒカリとわかめ使った「非常時持出米」 防災備蓄はもちろん、キャンプやピクニックにも JAみえきた2025年4月2日
-
霊峰・早池峰の恵みが熟成 ワイン「五月長根」は神秘の味わい JA全農いわて2025年4月2日
-
JA農業機械大展示会 6月27、28日にツインメッセ静岡で開催 静岡県下農業協同組合と静岡県経済農業協同組合連合会2025年4月2日
-
【役員人事】農林中金全共連アセットマネジメント(4月1日付)2025年4月2日
-
【人事異動】JA全中(4月1日付)2025年4月2日
-
【スマート農業の風】(13)ロボット農機の運用は農業を救えるのか2025年4月2日
-
外食市場調査2月度 市場規模は2939億円 2か月連続で9割台に回復2025年4月2日
-
JAグループによる起業家育成プログラム「GROW&BLOOM」第2期募集開始 あぐラボ2025年4月2日
-
全国産直食材アワードを発表 消費者の高評価を受けた生産者を選出 「産直アウル」2025年4月2日
-
九州農業ウィーク(ジェイアグリ九州)5月28~30日に開催 RXジャパン2025年4月2日
-
「JPFA植物工場国際シンポジウム」9月1、2日に開催 植物工場研究会2025年4月2日
-
耕作放棄地を解消する「えごまプロジェクト」の寄付開始 長野県南木曽町と「さとふる」2025年4月2日