GAP認知者の3割が取得の意向2018年3月29日
・担い手農業者は大規模ほど取得意欲高い
日本政策金融公庫(日本公庫)農林水産事業本部は3月28日、今年1月に実施した平成29 年度下半期農業景況調査のうち、担い手農業者のGAPの取り組みについての調査結果を発表した。
GAPの取り組み状況について聞いたところ「GAP認証を取得している」(4.1%) と「都道府県やJAなどが策定したGAP(以下、自治体等GAP)に取り組んでいる」 (19.8%)を合わせた2割強の経営体がGAPに取り組んでいることが分かった。売上規模別では、経営規模が大きくなるほどGAP認証の取得割合が高くなる傾向にあることが分かった。
GAPの取り組みによって感じた効果、メリットを調査したところ「食品事故の予防」(49.7%)が最多となり、次いで「環境保全への貢献」(45.1%)、「農作業事故の予防」(44.6%)の順となった。「販路の維持・拡大」(40.6%)と「売上の向上」(22.1%)も一定の回答割合となっており、収益への直接的な効果を実感している経営体もあることがうかがえる。
農業者からは「GAP認証を取得したところ、大手小売業者との取引で、新たな品目を取引をしたいとの申し出があり、大幅な売上拡大につながった」との声も聞かれた。また「GAP認証を取得している経営体」と「自治体等GAPに取組んでいる経営体」を比較すると「GAP認証を取得している経営体」の方が、特に労働環境の改善や従業員の自主性向上といった組織運営の改善や農作業事故の予防」による経営リスクの低減においてメリットをより強く感じていることが分かる。
また、GAP認証を取得していない経営体(GAP非認知者除く)を対象に、今後のGAP認証の取得予定を聞いたところ「GLOBALG.A.P.を今後取得する」(13.3%)、 「ASIAGAP/JGAP を今後取得する」(18.8%)を合わせた3割強が今後GAP認証を取得する意向を示した。一方で、半数近い経営体が「今後も取得するつもりはない」と回答している。
さらに、GAP認知者のうち「自治体等GAPに取り組んでいる経営体」と「取り組んでいない経営体」を比較したところ「自治体等GAPに取り組んでいる経営体」は「GLOBALG.A.P.」(18.8%)、「ASIAGAP/JGAP」(25.4%)ともに取得意向が強くなっている。
「GAP認証を今後も取得するつもりはない」と回答した経営体にその理由をたずねたところ、「認証取得の必要を感じない」(59.1%)が最多で、次いで「コストがかかる」(51.7%)、「売上につながらない」(45.6%)となった。農業者への聞き取りでは、(1)認証申請などに人手をかけられない、(2)設備が認証基準に 至らない、(3)関心はあるが情報がないといった声も聞かれ、今後の普及にあたっては、設備投資への支援や丁寧な情報提供が必要と公庫では見ている。
同調査で、食品企業に対しGAP関連農産物の取り扱い状況を聞いたところ、2割強の企業がGAP関連農産物を取扱う意向を示している。また、GAP関連農産物を「取り扱う予定はない」と回答した食品関連業者に対して、GAP関連農産物を取り扱う上での課題を聞いたところ「GAP認証を取得した生産者が少ない」との回答が35.2%あり、これらの結果から、今後、生産者に対するGAPへの取り組み要請が強まることが見込まれる。
また、同調査で、消費者に対しGAPの認知度を調査したところ「知っている」(4.2%)「名称を聞いたことがあるが内容は知らない」(17.2%)、「知らない」(78.7%)となり、消費者に対してGAPの情報 が浸透していないという実態が浮き彫りとなった。
さらに、GAP認知者のGAP関連農産物のイメージ調査では「鮮度が良い」(36.1%)、「おいしい」(24.1%)といった回答もあり、GAPの普及には、消費者に対する認知度を高めると同時に、正しい情報の提供が課題といえそうだ。
*ここでの担い手農業者とは、スーパーL資金または農業改良資金の融資先のこと。
*GAPとは、農業における食品安全 、環境保 全、労働安全などの持続可能性を確保するための生産工程管理の取り組み。GAPを農業者や産地が取り入れることにより 、結果として持続可能性の確保、競争力の強化、品質の向上、農業経営の改善や効率化に資するとともに、消費者や実需者の信頼の確保が期待される。
(関連記事)
・GAPの本質とアベ農政(18.03.28)
・実需者ニーズふまえ販売力強化-JA全農30年度事業計画(18.03.27)
・全野党で戸別所得補償制度を(18.03.16)
・GAPやHACCP対応に注力 穀検の30年度事業計画(18.03.08)
・GAP価値共有で会議 フードチェーン連携パートナー会(18.02.23)
・【山崎周二JA全農代表理事専務に聞く】農家手取り確保のため さらなる「自己改革」を(18.02.19)
重要な記事
最新の記事
-
鹿児島県で鳥インフルエンザ 国内21例目 年明けから5例発生 早期通報を2025年1月7日
-
香港向け家きん由来製品 宮城県、北海道、岐阜県からの輸出再開 農水省2025年1月7日
-
大会決議の実践と協同組合の意義発信 JA中央機関賀詞交換会2025年1月7日
-
コメ政策大転換の年【熊野孝文・米マーケット情報】2025年1月7日
-
【人事異動】農水省(2025年1月1日付)2025年1月7日
-
鳥インフル 米アーカンソー州など3州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年1月7日
-
鳥インフル 米バーモント州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年1月7日
-
鳥インフル 米アラスカ州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年1月7日
-
【人事異動】井関農機(1月1日付)2025年1月7日
-
石川県震災復興支援「買って」「食べて」応援企画実施 JAタウン2025年1月7日
-
JAタウンの頒布会「旬食便」第4弾 6コースを販売開始2025年1月7日
-
【年頭あいさつ 2025】大信政一 パルシステム生活協同組合連合会 代表理事理事長2025年1月7日
-
東京農大 江口学長が再選2025年1月7日
-
大分イチゴのキャンペーン開始 大分県いちご販売強化対策協議会2025年1月7日
-
大田市場初競り 山形県産さくらんぼ「佐藤錦」過去最高値150万円で落札 船昌2025年1月7日
-
YOU、MEGUMIの新CM「カラダの変わり目に、食べ過ぎちゃう」篇オンエア 雪印メグミルク2025年1月7日
-
「安さ毎日」約2000アイテムの商品で生活を応援 コメリ2025年1月7日
-
冬の買い物応援キャンペーン Web加入で手数料が最大20週無料 パルシステム2025年1月7日
-
世界に広がる日本固有品種「甲州」ワインを知るテイスティングイベント開催2025年1月7日
-
愛知県半田市「ポケットマルシェ」で農産品が送料無料2025年1月7日