GIフォーラム・おきたま地酒サミット開催 JA山形おきたま2019年2月21日
GI(地理的表示)登録されている山形県産の農作物・酒の知名度向上や有利販売を図るため「GIフォーラムin米沢」を開催する。また、同時に「第5回おきたま地酒サミット」も開かれる。
3月10日(日)、午後1時半から開かれるGIフォーラムでは、農畜産物のブランド化について話が展開する。
第1部は、『農畜産物のブランドづくりのポイント』~食と農をつなぎ、顧客を生みだす方法~をテーマに静岡県立大学経営情報学部の岩崎邦彦教授による基調講演が。また、第2部では、GI登録産品の代表者による産品のブランド化に関するパネルディスカッションが行われる。
参加希望者は同JA・営農経済部営農企画課(電話:0238-46-5300)に申し込みが必要。
また、同日午後4時からは「第5回おきたま地酒サミット」が開かれ、地元伝統野菜や米沢牛を使った料理の提供、17蔵の地酒試飲ブース、商品販売、やまがた舞子による日本舞踊・会場内での練り歩きなどが予定されている。
サミットは参加チケットが必要。同JA各支店窓口ほか、第5回おきたま地酒サミットのチケット情報(イープラス予約ページ)で購入できる。ひとり5000円(税込)、250人限定。会場は、山形県米沢市のグランドホクヨウ ブライトン。
(関連記事)
・丸の内で地理的表示(GI)フェス開催(19.02.06)
・「大山ブロッコリー」のGI登録取得 JAとっとり西部(19.01.11)
・JA串間市大束「ヤマダイかんしょ」、JAいわでやま「岩出山凍り豆腐」がGI登録(18.08.08)
・日欧EPA協定のGI保護-「パルメザン」は対象外(17.12.20)
・イタリアの産品が初登録-地理的表示(GI)(17.09.19)
・京都の「万願寺甘とう」がGI登録-JA全農(17.06.26)
重要な記事
最新の記事
-
持続可能な食と農へ 農中と農研機構が協定2025年4月23日
-
将来受け手のない農地 約3割 地域計画で判明2025年4月23日
-
ふたつの「米騒動」【小松泰信・地方の眼力】2025年4月23日
-
鳥インフル対策 大規模養鶏は分割管理を 農水省2025年4月23日
-
米の生産目安見直し 1.7万トン増産へ 北海道2025年4月23日
-
県内国公立大学の新入学生を秋田県産米「サキホコレ」で応援 JA全農あきた2025年4月23日
-
「岐阜えだまめ」の出荷始まる 初出荷は80kg、11月までに700t出荷へ JA全農ぎふ2025年4月23日
-
いわて純情米消費拡大月間がキックオフ JR盛岡駅前でおにぎり配布 JA全農いわて2025年4月23日
-
2025いわて純情むすめ大募集 純情産地いわての魅力を全国に伝える JA全農いわて2025年4月23日
-
【JA人事】JA常総ひかり(茨城県) 堤隆組合長を再任2025年4月23日
-
食べ物への愛と支える人々への感謝込め ニッポンエールからグミ、フルーツチョコ、ドライフルーツ詰め合わせ 全国農協食品株式会社2025年4月23日
-
カレー、ラーメンからスイーツまで 「鳥取の魅力」詰め合わせ JA鳥取中央会2025年4月23日
-
大自然から生まれたクリームチーズ 昔ながらの手作り飴に 蔵王酪農センター2025年4月23日
-
千葉県柏市「柏市公設市場」一般開放デー開催 市内JAが初出店2025年4月23日
-
新茶の季節に「お茶フェア」産地直送通販サイト「JAタウン」で初開催2025年4月23日
-
緑茶用品種「せいめい」全ゲノム配列を解読 多型情報解析を可能に 農研機構2025年4月23日
-
AIとIoT、新規センサを活用 スマート畜産排水処理技術を開発 農研機構2025年4月23日
-
「サツマイモ基腐病を防除する苗床の土壌還元消毒SOP」第2版を公開 農研機構2025年4月23日
-
第11回京都市場伊賀産肉牛枝肉研修会開く 伊賀産肉牛生産振興協議会2025年4月23日
-
充実の装備と使い勝手の良さで計量作業を効率化 農家向け計量器2機種を発売 サタケ2025年4月23日