農政:自給率38% どうするのか?この国のかたち -食料安全保障と農業協同組合の役割
飽食追求のいまだからこそ必要な飢餓の歴史教育(1)【薄井 寛(元JC総研理事長)】2018年10月4日
「食料自給率38% どうするこの国のかたち…」では歴史的な教訓にどう学び、今日に生かすのかを追求しているが、今回は世界の歴史教科書に詳しい薄井寛元JC総研理事長に、ドイツなどヨーロッパと日本の歴史教科書で「飢餓の歴史」がどう記述されているのを比較していただいた。薄井氏は飢餓の時代を風化させようとする日本で「飢餓の歴史教育こそ食育の大事な要素」だと強調する。
「クリスマスのこの日、私は国民の皆さんに何も贈ることができない。ツリーを飾るための一本のローソクも、一片のパンも、部屋を暖めるための一塊の石炭も、それに(空襲で)壊わされた窓を直すための一枚のガラスも、贈ることができない。私たちには今、何もない。私ができることは、皆さんがこのオーストリアという国を信じてくれるよう願うだけだ」。1945年12月、オーストリアのフィグル首相が国民向けに行った演説の冒頭だ。深刻な飢餓に直面した同国の戦後史。高校の歴史教科書は首相の悲痛なメッセージから始まっている。
◆飢餓の歴史を忘れないヨーロッパ諸国
2008年から毎年5月、アイルランドでは全国の小中学生が、170年近くも前に起こったジャガイモ飢饉の100万人にも及ぶ犠牲者を悼み、一分間の黙祷をささげる。「大飢饉のすべての犠牲者に対し尊敬と追憶の気持ちを示し、また、今日の世界中の飢餓問題に改めて認識を深める」。国家的な行事に対する同国政府の考え方だ。
ドイツの歴史教科書には「飢餓の冬」が二度登場する。第一次大戦敗北前の食料危機と第二次大戦後の食料難だ。飼料用のカブラ(かぶはぼたん)が主食のかわりとなった最初の「飢餓の冬」は、「カブラの冬」と今に伝わる。高校の歴史教科書『発見と理解』はこう解説する。「(イギリスの海上封鎖で食料の輸入が途絶し)、それまでは家畜の餌であったカブラが、パン用粉の増量材やジャガイモのかわりとして、貴重な食料となった。多くの人びとが深刻な飢えに苦しんだ。特に貧しい人びとや病人、高齢者などは、乏しい配給の他に食料を得ることができない。このため、1914~18年、栄養失調による死亡者は70万人を超えた」。
二度目の「飢餓の冬」について、別の高校歴史教科書はこう解説する。「一般の消費者は薄切りのパン2枚と少量のマーガリン、一杯の牛乳入りスープ、それにジャガイモ2個で一日の食事としなければならなかった。(中略)占領軍による食料と石炭の援助がなかったなら、事態は劇的に悪化していたにちがいない。(中略)米国やカナダの市民からも食料などの救援物資が西ドイツ側へ送られてきた。その数は950万箱を突破し、現在の価格にして1億7700万ユーロに達するほどであった」。
2世代あるいは3世代を遡る家族たちが実体験した過酷な飢餓を、自分たちの今の世代で風化させてはならない。その体験を歴史の教科書を通じて若い世代へ語り継いでいく。ヨーロッパの国々では今でも、そのことの価値を多くの人びとが共有しているように思える。
重要な記事
最新の記事
-
【第46回農協人文化賞】資金循環で地域共生 信用事業部門・埼玉県・あさか野農協組合長 髙橋均氏2025年7月14日
-
【第46回農協人文化賞】組合員の未来に伴走 信用事業部門・秋田やまもと農協常務 大鐘和弘氏2025年7月14日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 三重県2025年7月14日
-
【注意報】イネカメムシ 県内全域で多発のおそれ 鳥取県2025年7月14日
-
主食用米の在庫なし、農機の修理・メンテナンス年3000件 JA常総ひかり2025年7月14日
-
【'25新組合長に聞く】JA岡山(岡山) 三宅雅之氏(6/27就任) 地域を元気にするのが農協の役割2025年7月14日
-
JA全農ひろしまとJA尾道市、ジュンテンドーと 売買基本契約を締結、協業開始2025年7月14日
-
蒜山とうもろこしの宣伝強化 瀬戸内かきがらアグリ事業も開始 JA全農おかやま2025年7月14日
-
酪農の輪 プロジェクト 夏休み親子で「オンライン牧場体験」開催 協同乳業2025年7月14日
-
大阪府泉北郡に「JAファーマーズ忠岡」新規開店 JA全農2025年7月14日
-
食農と宇宙をつなぐイベント あぐラボとMUGENLABO UNIVERSEが共催2025年7月14日
-
岩手県産のお肉が送料負担なし「いわちく販売会」開催中 JAタウン2025年7月14日
-
【今川直人・農協の核心】全中再興(2)2025年7月14日
-
「とちぎ和牛」が7年ぶりに全国最高位 "名誉賞"獲得 「第27回全農肉牛枝肉共励会」2025年7月14日
-
【役員人事】北興化学工業(9月1日付)2025年7月14日
-
第148回秋田県種苗交換会キャッチフレーズ決定 全国906作品から選出2025年7月14日
-
無料でブルーベリー食べ放題 山形・鶴岡の月山高原で地域活性イベント開催2025年7月14日
-
農地調査AI支援サービス「圃場DX」デジタル庁「技術カタログ」に掲載 LAND INSIGHT2025年7月14日
-
クマ対策用電気さく線「ブルーキングワイヤー」販売を本格化 未来のアグリ2025年7月14日
-
屋外作業の暑さ対策製品など展示「第11回 猛暑対策展」に出展 サンコー2025年7月14日