共同ドローンビジネス開発で独占契約-バイエルクロップサイエンス2018年11月19日
バイエルクロップサイエンスとXAG、XAIRCRAFTJAPANの3社は11月19日、日本市場でドローンを活用した共同事業開発の独占契約を締結した。今後3社は日本市場や生産者の要望に応じて、農業経営の効率化、安定化につながるドローン活用の技術開発と販売に取り組む。
(写真)左からバイエルクロップサイエンスのハーラルト・プリンツ代表取締役社長、XAGのジャスティン・ゴン副社長、XAIRCRAFT JAPANの住田靖浩代表取締役社長
XAGは2007年に中国・広州に設立され、ドローンなど産業用無人機開発のリーディングカンパニーで1400人の従業員のうち800人以上が無人機の開発に関わっている。
XAIRCRAFT JAPANはXAGの日本支社として2016年に設立。日本での農業の自動化、スマート農業の推進などの事業を展開し、農薬散布用無人機、リモートセンシング、スマート測量無人機などを商品化している。
一方、バイエルクロップサイエンスは、これまでに培ってきた化学農薬や生物農薬の普及に加えて、種子や遺伝形質の生産現場への提供とデジタルデータの活用などを組み合わせた新しいビジネスモデルをつくり、それによって生産現場や農家それぞれの課題に対して、「いかに効率的な農業生産のための技術を提供できるか」を方針としている。すなわち、従来の原体・製剤開発にとどまらず、新しい散布技術、栽培技術の開発から病害虫・雑草診断や気象モニタリング、生育診断などのデジタル技術までを一貫するビジネスモデルを構築する。
今回の共同事業開発契約はその一貫で、3社それぞれの強みを生かし▽共同ドローンビジネスプロジェクト、▽ドローン農薬散布技術の共同開発、▽デジタル農業の共同開発およびデータの相互補完の3つのプロジェクトに取り組む。とくにドローンによるセンシング技術、農薬、種子、肥料の散布省力化などが期待されている。
記者会見でバイエルクロップサイエンスのハーラルト・プリンツ代表取締役社長は、XAGと数ヶ月前から話しを進め、互いにイノベーションに力を入れているだけでなく、農業の発展と企業の社会的責任などについて認識を共有したことが提携の理由であると話し、バイエルクロップサイエンスの方向として「農薬を売るだけでなく、農業生産にベストの効果が出るようさまざまなソリューションを提供していくことが主眼」と話し、ドローンによる正確な農薬散布など、デジタル技術による精密農業の実現による日本農業への貢献を強調、「両社にとって日本市場におけるスターティングポイントとなる日」と話した。
XAGのジャスティン・ゴン共同創業者兼副社長は「農薬を売るだけではなく、農家の得る利益を(総合的に)上げようという点で同じ考えを持つ」とし「よりよい農業生産に貢献できるのは大変うれしい」と話した。
バイエルクロップサイエンスの仁木理人執行役員カスタマーマーケティング本部長は日本における農業のデジタルコンテンツ市場は「10年後に300億円」と見込む。同社はその10%、30億円シェアの獲得をめざす。そのうちドローンは15億円程度を目標とし農業用ドローン市場の30%を占めたい考えだ。2019年度から事業開発に取り組む。
(関連記事)
・ブラジルで世界若者農業サミット バイエル(18.11.02)
・バイエルによるモンサントの買収が完了(18.06.11)
・米国当局がバイエルのモンサント買収を承認(18.06.01)
・水稲主要病害虫に防除効果「ルーチンブライト箱粒剤」発売 バイエルクロップサイエンス(株)(18.04.04)
・かんしょ専用新アドマイヤー粒剤販売開始 バイエル(18.02.27)
・画期的な殺線虫剤「ビーラム粒剤」を発売(18.02.15)
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(130)-改正食料・農業・農村基本法(16)-2025年2月22日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(47)【防除学習帖】第286回2025年2月22日
-
農薬の正しい使い方(20)【今さら聞けない営農情報】第286回2025年2月22日
-
全76レシピ『JA全農さんと考えた 地味弁』宝島社から25日発売2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付)2025年2月21日
-
農林中金 新理事長に北林氏 4月1日新体制2025年2月21日
-
大分いちご果実品評会・即売会開催 大分県いちご販売強化対策協議会2025年2月21日
-
大分県内の大型量販店で「甘太くんロードショー」開催 JAおおいた2025年2月21日
-
JAいわて平泉産「いちごフェア」を開催 みのるダイニング2025年2月21日
-
JA新いわて産「寒じめほうれんそう」予約受付中 JAタウン「いわて純情セレクト」2025年2月21日
-
「あきたフレッシュ大使」募集中! あきた園芸戦略対策協議会2025年2月21日
-
「eat AKITA プロジェクト」キックオフイベントを開催 JA全農あきた2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付、6月26日付)2025年2月21日
-
農業の構造改革に貢献できる組織に 江藤農相が農中に期待2025年2月21日
-
米の過去最高値 目詰まりの証左 米自体は間違いなくある 江藤農相2025年2月21日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】有明海漁業の危機~既存漁家の排除ありき2025年2月21日
-
村・町に続く中小都市そして大都市の過疎(?)化【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第329回2025年2月21日
-
(423)訪日外国人の行動とコメ【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年2月21日
-
【次期酪肉近論議】畜産部会、飼料自給へ 課題噴出戸数減で経営安定対策も不十分2025年2月21日
-
「消えた米21万トン」どこに フリマへの出品も物議 備蓄米放出で米価は2025年2月21日