コラム

「正義派の農政論」

一覧に戻る

【森島 賢】
鳩山と小沢の違い

 政権交代して3か月が経ち、新しい農政がその輪郭を表わしつつある。政権を主導しているのは鳩山首相か小沢幹事長か、という評論が報道を賑わせているが、それはどうでもよい。(以下、敬称略)
 農政の分野をみると、どうも小沢主導のようにみえる。鳩山と小沢とでは農政について、根本的な違いがある。それもどうでもよい。今後、農業、農村の現実を見ながら互いに議論して、農政を磨き上げることが大事だ。

 鳩山小沢の違いは、市場をどう評価するかの違いにある。
 鳩山は、市場はものの価値をきちんと評価できない、つまり、市場は本質的に不完全なものと考えている。だから、市場が評価できないところは政治が正当に評価すべきだ、と考えている。そのために、政治は市場に制度として積極的に介入すべきだ、と考えている。
 それに対して小沢は、市場への政治の介入は最小限に止めるべきだ、と考えている。不公正なことが起これば、安全網を張って修正すればよい、と考えている。
 また、鳩山の政治理念は「友愛」で、それは「自立と共生の原理」だと言っている。小沢も自立と共生を言うが、小沢は自立の方に力点がある。
 小沢主導とみられる農政の分野では、どうなっているか。


 小沢の農政理念は次のようである。問題は米である。
 まず、対外的には輸入自由化を進める。理念としていえば、関税ゼロの完全自由化である。そうなれば、前稿で言ったように、日本の国産米の米価は輸入米価と同じ3000円(以下すべて玄米60kg当たり)程度になる。
 小沢は日本の米は高品質だから輸入米よりも高く売れるというが、その誤りは前々稿で指摘した通りである。実際に、いま中国から輸入している米の業者間の取引価格は約1万3000円である。つまり、食味の専門家の業者たちは、中国からの輸入米は日本の米の古米程度に高品質の米、と評価して営業しているのである。
 この中国産米は、いまは輸入枠という供給制限があって、供給独占の高価格になっているが、完全自由化になれば競争によって、価格はコストと同じ3000円程度にまで下がるだろう。この輸入米との競争の結果、国産米も3000円程度に下がるだろう。
 小沢はこのことをしっかりと認識していないように思える。国産米の価格が下がっても1万円以下にはならない、と甘く考えているのではないだろうか。
 輸入自由化で国産米の米価が下がっても、戸別所得補償制度という安全網を作って、米価と生産費の差額を政府が補償すれば良いという。国産米の価格が1万円程度で下げ止まるなら、この安全網は容認されるかもしれない。しかし、3000円にまで下がれば、この安全網は容認されないだろう。1万円か3000円かで、評価は全く変わると考えられるのである。

 3000円にまで下がったばあい、安全網は実際にはどうなるか。戸別所得補償制度での補償基準単価は、約1万3000円とみられる。だから、農家は米の代金として市場から3000円を受け取り、政府から補償金として1万円を受け取ることになる。
 このように、米作農家の収入の大部分が政府からの補償金になってしまう。こうしたことを世論は容認しないだろう。また農業者の誇りが許さないだろう。そして、やがてこの安全網は破綻するに違いない。これが小沢の理念なのだろうか。
 民主党内外の活発な議論を期待したい。


 もう1つは、共生である。共生は協同を含むだろう。小沢農政は自立を強調するあまり、協同を否定するのだろうか。いまの農協を友愛の精神で批判するのはよい。だが、農協を全面的に否定するのであれば、全国の大多数の農業者からの反発は免れない。清新な民主党農政へ寄せた大きな期待は、急速にしぼんでしまうだろう。そのことを民主党の誰よりもよく知っているのは、徹底した現場主義者の小沢だろう。
 農協もこれまでのように、小沢の宿敵の自民党だけを支持するのではなく、政党支持の自由を確立しなければならない。小沢も鳩山のように協同を重視する姿勢をみせて、農協との関係改善をはかってほしいものである。
 (前回 民主党農政の弱点・・・米の内外価格差の誤認?

 
(「正義派の農政論」に対するご意見・ご感想をお寄せください。コチラのお問い合わせフォームより、お願いいたします。)

(2009.12.21)