米価格水準「大幅に増加」見通し 米穀機構2017年9月5日
米穀機構(公益社団法人米穀安定供給確保支援機構)は9月4日、米取引関係者に需給動向や価格水準見込みなどを聞く「米取引関係者の判断に関する調査」の8月分結果概要を公表した。
米取引関係者に需給動向や価格水準などの動向についてアンケートを実施し、その結果を指数化(DI)して算出している。
需給や価格について指数が100に近くなるほど「需給が締まる」、「高くなる」との傾向を表す。
主食用米の需給動向についての現状判断は「63」で前月からマイナス1ポイント、向こう3か月の見通し判断は「59」でプラス1となった。需給動向についての判断は前月と「ほぼ横ばい」の結果となった。
しかし、米価水準については現状判断はプラス2の「64」で「やや増加」となり、向こう3か月見通し判断ではプラス10の「74」と「大幅に増加」した。米価水準は今後、高くなるとの見方が増えていることが示された。
9月の価格動向について、生産者や集出荷者のDIは前月とくらべてゼロかプラス1ポイントと横ばいだが、卸業者ではプラス4の「81」、小売業者ではプラス6の「71」と価格の上昇を見込む。
この調査では需給や価格動向の判断要因も聞いているが、このうち「作柄」を考慮した程度は7月調査では4%にとどまっていたが、8月調査では17%に跳ね上がった。国の作柄見通しや民間調査会社、さらに産地からの情報などが判断要因として重要になったようだ。ただ、もっとも大きな判断要因は米穀の調達状況で48%となっている。
(関連記事)
・ 29年産米 作柄「平年並み」または「やや良」-8月15日現在(17.08.30)
・ 1等比率54.1% 過去5年で最低-29年産米(17.08.28)
・ 【米生産・米流通最前線2017】30年産問題ーどんなコメ「需要」に応えるのか?(17.08.07)
・農家1戸あたりコメ在庫量 前年並の531kg(17.07.31)
・【コメ先物の本上場】 自民部会は反対・先送り論(17.07.21)
重要な記事
最新の記事
-
全国の総合JA数 496 4月1日現在2025年4月1日
-
【農業機械安全性検査新基準の解説】機械の側から危険な作業をなくす 農研機構に聞く(1)2025年4月1日
-
【農業機械安全性検査新基準の解説】機械の側から危険な作業をなくす 農研機構に聞く(2)2025年4月1日
-
和歌山の旬を産地直送で「ココ・カラ。和歌山マルシェ」オープン JAタウン2025年4月1日
-
JAみやざき「Tege Mahalo(テゲマハロ)」リニューアルオープン JAタウン2025年4月1日
-
【役員人事】農林中金アカデミー(4月1日付)2025年4月1日
-
埼玉県で開催予定の第75回全国植樹祭に木製品寄贈、木育授業も実施 農林中金2025年4月1日
-
300名にプレゼント「農作業スタートダッシュ応援キャンペーン」4/1から開催 デンカ2025年4月1日
-
日本農薬「健康経営優良法人2025(大規模法人部門)」に初めて認定2025年4月1日
-
【人事異動】日本農業新聞(4月1日付)2025年4月1日
-
DXを活用した生産支援システム「KOMECT(コメクト)」を開発 サタケ2025年4月1日
-
農機サービス士37人を認定 JAグループ農業機械検定 JA全農2025年4月1日
-
鳥インフル 米ニューメキシコ州など2州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年4月1日
-
おいしいトマトNo.1を決定「第4回全国トマト選手権」9日開催 日本野菜ソムリエ協会2025年4月1日
-
JAわかやま発足「わかやま、そのまま。」オリジナルタコスを発表2025年4月1日
-
【人事異動】全国農業会議所(4月1日付)2025年4月1日
-
無えんせき豚肉加工品の新ブランド「FRIEDEN NATURAL」新発売 フリーデン2025年4月1日
-
川崎でパンのフェス初開催「花と緑とパンのフェス2025 in かわさきフェア」4日から2025年4月1日
-
震災復興応援など産地と協同 職員が選んだ2024年度「商品づくり大賞」発表 パルシステム2025年4月1日
-
車のボディ・ホイールのサビに「CRUZARD 鉄粉除去クリーナー」新発売 コメリ2025年4月1日