人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
221019石原バイオヘッドSP:ネマトリンエース
FMCプレバソンPC
日本曹達 231012 SP

米価格水準「大幅に増加」見通し 米穀機構2017年9月5日

一覧へ

 米穀機構(公益社団法人米穀安定供給確保支援機構)は9月4日、米取引関係者に需給動向や価格水準見込みなどを聞く「米取引関係者の判断に関する調査」の8月分結果概要を公表した。

国内の主食用米の

 米取引関係者に需給動向や価格水準などの動向についてアンケートを実施し、その結果を指数化(DI)して算出している。
 需給や価格について指数が100に近くなるほど「需給が締まる」、「高くなる」との傾向を表す。
 主食用米の需給動向についての現状判断は「63」で前月からマイナス1ポイント、向こう3か月の見通し判断は「59」でプラス1となった。需給動向についての判断は前月と「ほぼ横ばい」の結果となった。
 しかし、米価水準については現状判断はプラス2の「64」で「やや増加」となり、向こう3か月見通し判断ではプラス10の「74」と「大幅に増加」した。米価水準は今後、高くなるとの見方が増えていることが示された。
 9月の価格動向について、生産者や集出荷者のDIは前月とくらべてゼロかプラス1ポイントと横ばいだが、卸業者ではプラス4の「81」、小売業者ではプラス6の「71」と価格の上昇を見込む。
 この調査では需給や価格動向の判断要因も聞いているが、このうち「作柄」を考慮した程度は7月調査では4%にとどまっていたが、8月調査では17%に跳ね上がった。国の作柄見通しや民間調査会社、さらに産地からの情報などが判断要因として重要になったようだ。ただ、もっとも大きな判断要因は米穀の調達状況で48%となっている。

(関連記事)


29年産米 作柄「平年並み」または「やや良」-8月15日現在(17.08.30)


1等比率54.1% 過去5年で最低-29年産米(17.08.28)


【米生産・米流通最前線2017】30年産問題ーどんなコメ「需要」に応えるのか?(17.08.07)


農家1戸あたりコメ在庫量 前年並の531kg(17.07.31)


【コメ先物の本上場】 自民部会は反対・先送り論(17.07.21)

重要な記事

241029・日本曹達 くん煙:右上長方形SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る