多収米で2つの新品種育成 農研機構2018年2月20日
・「秋はるか」と「歓喜の風」
農研機構九州沖縄農業研究センターは、2月19日、多収が期待できる新しい水稲2品種の育成に成功したと発表した。
「秋はるか」は、暑さや病害虫に強い多収米。早生でいもち病に強い良食味の「泉2121」と穂いもち病や縞葉枯病、トビイロインカの抵抗性を併せ持つ多収の「泉2507」を交配して生まれた。
交配は2007年から始まり、育成成功までに10年以上を費やした。
名前の由来は、秋に稲穂が遥かかなたまで広がる風景をイメージして付けられた。栽培適地は高標高地を除く東海以西の地域で、現在、佐賀県や静岡県などで試作が行われている。
秋はるかの最大特徴は、高温登熱耐性品種の「にこまる」よりもさらに暑さに強いこと。また西日本で問題となっているトビイロウンカにも強い。多収性については、西日本の代的なブランド「ヒノヒカリ」よりも約15%多く、低コスト栽培に適した品種として、特に西日本での需要が期待できる。
「歓喜の風」は、稲と野菜の二毛作地域に適した早生と多収が特徴。耐倒伏性の強い「ふくいずみ」と極早生で多収、玄米外観品質にも優れる「あきさかり」を交配(2005年から)してできたもの。名前は、生産者が待望の品種ができたことに歓喜する姿を想定して付けられた。
関東以西の稲・野菜二毛作地帯は、早生の主食用米の生産が多い地域の一つ。そこでは冬春野菜の後作に栽培できる早生の「キヌヒカリ」が人気品種として定着しているが、歓喜の風は、そのキヌヒカリよりも約10%多収が期待でき、しかも高温でも玄米の外観品質の低下が少なく、炊飯米の食味が優れており、キヌヒカリに代わる品種として期待がかかる。静岡県では、良質・安定多収の良食味米として現在、約500haの普及を見込んでいる。
新しい両品種の開発にあたった同センター水田作研究領域稲育成グループの竹内義信氏によると「遺伝子レベルの固定化、つまり世代を進めながら種の更新を続け、種の安定化をめざしてきました。どちらも開発にかける労力と時間をかけた分、愛着があります。今後は広く両品種の認知度が上がり、栽培地が広がっていくことを期待しています」と語った。
○問い合わせ先:同センター企画部産学連携室
○TEL:096-242-7682
(関連記事)
・中食・外食に大きな米消費拡大の可能性【藤尾益雄(株)神明代表取締役社長】(18.02.06)
・【JA全農輸出対策部上野一彦部長に聞く】米の輸出は業務用がターゲット マーケットインで産地づくりを(18.01.31)
・30年産米生産量 全国735万t(17.12.08)
・多収でいもち病に強い「ゆみあずさ」-業務用に最適な水稲新品種を育成 農研機構とJA全農(17.11.02)
・省力化や新品種など36の研究紹介 「最新農業技術・品種2017」(17.05.17)
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(130)-改正食料・農業・農村基本法(16)-2025年2月22日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(47)【防除学習帖】第286回2025年2月22日
-
農薬の正しい使い方(20)【今さら聞けない営農情報】第286回2025年2月22日
-
全76レシピ『JA全農さんと考えた 地味弁』宝島社から25日発売2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付)2025年2月21日
-
農林中金 新理事長に北林氏 4月1日新体制2025年2月21日
-
大分いちご果実品評会・即売会開催 大分県いちご販売強化対策協議会2025年2月21日
-
大分県内の大型量販店で「甘太くんロードショー」開催 JAおおいた2025年2月21日
-
JAいわて平泉産「いちごフェア」を開催 みのるダイニング2025年2月21日
-
JA新いわて産「寒じめほうれんそう」予約受付中 JAタウン「いわて純情セレクト」2025年2月21日
-
「あきたフレッシュ大使」募集中! あきた園芸戦略対策協議会2025年2月21日
-
「eat AKITA プロジェクト」キックオフイベントを開催 JA全農あきた2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付、6月26日付)2025年2月21日
-
農業の構造改革に貢献できる組織に 江藤農相が農中に期待2025年2月21日
-
米の過去最高値 目詰まりの証左 米自体は間違いなくある 江藤農相2025年2月21日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】有明海漁業の危機~既存漁家の排除ありき2025年2月21日
-
村・町に続く中小都市そして大都市の過疎(?)化【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第329回2025年2月21日
-
(423)訪日外国人の行動とコメ【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年2月21日
-
【次期酪肉近論議】畜産部会、飼料自給へ 課題噴出戸数減で経営安定対策も不十分2025年2月21日
-
「消えた米21万トン」どこに フリマへの出品も物議 備蓄米放出で米価は2025年2月21日