人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
221019石原バイオヘッドSP:ネマトリンエース
FMCセンターPC:ベネビア®OD
JA全中中央SP

牛への負担軽減と作業省力化を実現-農研機構、共立製薬2017年9月15日

一覧へ

 農研機構と共立製薬(株)は牛の過剰排卵誘起法を開発し製剤化したと9月14日に発表した。

 牛の増殖を効率的に進めるために受精卵移植が広く行われているが、体内受精卵を採取するために雌牛に過剰排卵処置を行う必要があるが、通常行われている過剰排卵処置では、卵胞刺激ホルモン(FSH)を1日2回、3日から5日間漸減投与することによって行われている。ただし、この方法は大きな労力を伴うだけでなく日々の注射による家畜へのストレスも無視することができない。
 現場では多数回にわたるホルモン処理の簡略化を求める声は大きく、そのための研究が行われてきた。
 今回、農研機構らのグループ(岐阜県畜産研究所、福岡県農林業総合試験場、家畜改良センター、福井県畜産試験場嶺南牧場、共立製薬)は、水酸化アルミニウムゲルがFSHを高率に吸着することを明らかにするとともに、水酸化アルミニウムゲル液にFSHを溶かして頸部皮下に投与すると、徐々にFSHを放出することも明らかにした。
 この研究成果をもとに牛の頸部皮下に1回、肉用牛で30A.U(FSHの生物学的力価を表す単位)、乳用牛では40A.UのFSHを投与することで、複数回の注射が必要な漸減投与法に劣らない過剰排卵誘起成績を得ることが明らかになった。
 この徐放剤(薬物を徐々に放出する薬剤)は製剤化され2017年2月に「アントリンR10・AI」として共立製薬から販売が開始されており、牛への負担軽減、過剰排卵処置の省力化が期待される。

(関連記事)


牛肉セーフガード 14年ぶり発動-農水省(17.07.31)


飼養頭数肉用牛・豚・鶏は増、乳用牛は減(17.07.05)


採卵事業で 和牛と酪農の生産基盤を強化(17.04.04)


乳用雌牛輸入など特別対策事業で説明会-Jミルク(17.01.17)


和牛受精卵 農家採卵で増産へ 繁殖農家の新たなビジネスモデルに(16.03.14)

重要な記事

240918・シンジェンタライブラリー:右上長方形SP

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る