チーズ、ヨーグルト等好調で増収増益 雪印メグミルク2018年5月11日
・2017年度決算
雪印メグミルク(株)は、5月10日に「2018年3月期決算説明会」を行った。
18年3月期の連結売上高は5961億円で、17年3月期より82億円増(+1.4%)。営業利益は193億円(同+3.3%)、経常利益209億円(同+3.6%)で、純利益(親会社株主に帰属する当期純利益)は133億円(同+3.1%)と、増収増益となった。
事業別にみると、乳製品は家飲み需要の継続でチーズの販売が好調で増収増益。市乳はガゼリ菌SP株ヨーグルトの販売が好調で減収増益。ニュートリションは機能性食品の売上げが拡大し増収に。飼料・種苗は配合飼料の販売価格上昇などで増収増益だった。
西尾哲治同社社長(=写真)は「食品業界では節約の動きが継続してみられる一方で、機能を訴求した商品を求める動きも強まるなど、消費者の価値観が多様化するなかでさまざまな需要が生まれている」と、現在の食品業界を分析。そうした経営環境下で、雪印メググループは「グループ中期経営計画2019」に基づき、経営基盤の複数化、キャッシュフロー最大化に取組んできたが「中期経営計画の初年度として順調なスタートをきった」と語った。
また西尾社長は、連結子会社の雪印種苗(株)の種苗法違反問題について「大変ご迷惑とご心配をおかけしました。心よりお詫び申し上げます」と述べ、「今後、再発防止とともに、当社グループ全体のコンプライアンス強化に改めて取り組んでいく」と語った。この問題についていくつかの質問があったが、「本日は決算説明会であり、付帯的な事実関係は、4月27日に公表された第三者委員会の『報告書』を参照して欲しい」ということで一切説明はされなかった。
(関連記事)
・西馬場氏が副社長に 雪印メグミルク(18.05.11)
・日常的に行われていた偽装表示 雪印種苗(18.05.10)
・部分水素添加油脂不使用のマーガリン類を発売 雪印メグミルク(18.03.05)
・調理時間約1分「かんたん!マッシュポテト」新発売(18.01.25)
・ガセリ菌SP株摂取でインフルエンザを予防 雪印メグミルク(17.12.22)
・「重ねドルチェ りんごと紅茶のレアチーズ」発売 雪印メグミルク(17.12.12)
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(130)-改正食料・農業・農村基本法(16)-2025年2月22日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(47)【防除学習帖】第286回2025年2月22日
-
農薬の正しい使い方(20)【今さら聞けない営農情報】第286回2025年2月22日
-
全76レシピ『JA全農さんと考えた 地味弁』宝島社から25日発売2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付)2025年2月21日
-
農林中金 新理事長に北林氏 4月1日新体制2025年2月21日
-
大分いちご果実品評会・即売会開催 大分県いちご販売強化対策協議会2025年2月21日
-
大分県内の大型量販店で「甘太くんロードショー」開催 JAおおいた2025年2月21日
-
JAいわて平泉産「いちごフェア」を開催 みのるダイニング2025年2月21日
-
JA新いわて産「寒じめほうれんそう」予約受付中 JAタウン「いわて純情セレクト」2025年2月21日
-
「あきたフレッシュ大使」募集中! あきた園芸戦略対策協議会2025年2月21日
-
「eat AKITA プロジェクト」キックオフイベントを開催 JA全農あきた2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付、6月26日付)2025年2月21日
-
農業の構造改革に貢献できる組織に 江藤農相が農中に期待2025年2月21日
-
米の過去最高値 目詰まりの証左 米自体は間違いなくある 江藤農相2025年2月21日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】有明海漁業の危機~既存漁家の排除ありき2025年2月21日
-
村・町に続く中小都市そして大都市の過疎(?)化【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第329回2025年2月21日
-
(423)訪日外国人の行動とコメ【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年2月21日
-
【次期酪肉近論議】畜産部会、飼料自給へ 課題噴出戸数減で経営安定対策も不十分2025年2月21日
-
「消えた米21万トン」どこに フリマへの出品も物議 備蓄米放出で米価は2025年2月21日