人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
ヘッダー:FMC221007SP
JA全中中央①PC
日本曹達 231012 SP

宮城の3法人がグローバルGAP取得-JA全農みやぎ2018年4月25日

一覧へ

・JAグループ支援事業で初の団体認証
・GAPの意義と課題

 JA全農みやぎは4月20日、宮城県内の3法人(2農場)が農産物の国際認証規格の1つであるグローバルGAP(GLOBAL G.A.P)の団体認証を取得したと公表した。これは「JAグループGAP第三者認証取得支援事業」として初めての事例となった。

グローバルGAPの団体認証を取得した(株)やまもとファームみらい野の施設(写真)グローバルGAPの団体認証を取得した(株)やまもとファームみらい野の施設

 

 宮城県内でトマトを生産する(有)サンフレッシュ松島、マキシマファーム(株)、(株)やまもとファームみらい野の3法人(前2法人は経営者同一のため2農場)が3月に団体認証を取得した。
nous1804250603.jpg 3法人はそれぞれJA仙台とJAみやぎ亘理の管内にあり、JAの域を超えて複数の大規模法人が認証取得の意向を示したことからJA全農宮城県本部が団体認証事務局を担当した。
 これらの法人は震災復興に向けて高軒高施設を導入し高品質、多収量のトマト生産に取り組んできた。
 宮城県本部によると、やまもとファームみらい野(写真)はトマトの夏越し品種栽培で全国に例がない10a50t生産を実現しているという。さらなる復興に向けて収量向上を追求しようとしており、今まで以上に「ハウスの適正管理が必須」(県本部TAC支援課)となるが、それには「よき農業」の実践を証明するグローバルGAP取得へのチャレンジがふさわしいと判断。県本部の担当職員も全国本部のサポート得てグローバルGAPの指導員となり、各農場とともに29年度内取得をめざし必要な取り組みを行ってきた。
nous1804250602.jpg GAP認証は取得しても毎年更新が必要になるが、県本部によると、各農場の正従業員はもとより、パートタイム従業員などにも農場内での適正な作業、行動などについての意識が高まり、「労働生産性が向上し収支改善、さらなるトマトの品質向上につながる」と農場経営に好循環をもたらす取り組みとして期待されているという。
 県本部が窓口となって団体認証を取得したことにより、今後、宮城県内のトマト生産者がこの輪に加わり提供できるGAP認証取得品が増えれば販路開拓に強みが発揮できるとして県内の大規模法人に参加を呼びかけていくことにしている。
 JAグループは29年5月から第三者認証を必要とするGAPの団体認証取得をめざす産地に対してJA全中、JA全農、JA共済連、農林中央金庫が共同で「JAグループGAP第三者認証取得支援事業」を始めている。
 グローバルGAPは、国際的な食品安全マネジメント管理によってフードサプライチェーン全体の安全性を向上させるための取り組みを行っているGFSI(The Global Food Safety Initiative)が承認している国際規格。欧州を中心に80カ国以上で実践されているGAPの世界標準。「食品安全」、「環境保全」、「労働安全」、「人権保護」という「見えない価値」を「見える化」して伝えることができる取り組みとされる。

(写真をクリックすると大きな写真が表示されます。)

 

(関連記事)
【インタビュー・立石幸一JA全農参事】GAPに取り組み選ばれる産地に(18.04.09)
グローバルGAP取得を支援 アグロ カネショウ(18.02.13)
コウノトリ育むお米がグローバルGAP取得 JAたじま(18.01.30)
サツマイモを北米に 焼き芋戦略拡大(18.01.22)
グローバルGAP取得の新米を大手町で JAグリーン近江(17.11.01)
五所川原農林高校の挑戦 日本の農業を世界につなげる(前半)(17.10.31)

重要な記事

241029・日本曹達 くん煙:右上長方形SP

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る