麦類赤かび病防除が重要 農水省2018年5月19日
・病害虫発生予報第2号
農林水産省は5月18日、「平成30年度病害虫発生予報第2号」を発表した。
それによると、向こう1か月の主な作物の発生予察情報(発生予報)は次の通り。
【水稲】
イネミズゾウムシの発生が北九州の一部の地域で多くなると予想されている。例年、発生が多い地域では、同虫に効果の高い育苗箱施用剤による防除の実施を検討すること。また、移植後、本田での成虫の発生が多い場合は、都道府県から発表される発生予察情報などを参考に本田における防除の実施を検討すること。
【麦類】
赤かび病は、麦の種類に応じて、同病に感染しやすい時期をとらえた防除が重要。また、曇雨天が続くと同病の発生が助長されることから、都道府県から発表される発生予察情報などを参考に、必要に応じて追加の防除を実施すること。なお、防除適期に降雨が続く場合は、降雨の合間に防除を実施すること。
【野菜共通】
アザミウマ類、アブラムシ類およびコナジラミ類の発生が一部地域で多くなると予想されている。これらの害虫は作物を加害するほか、多くの病原ウイルスを媒介することが知られている。発生密度が高くなってからでは防除が困難となるため、ほ場の観察をきめ細かく行うとともに、発生初期に防除を実施すること。
また、これら微小害虫では薬剤感受性の低下が懸念されるので、都道府県から発表される発生予察情報などを参考に薬剤を選定し、天敵生物を利用した防除の実施も検討すること。
コナガの発生が北陸および近畿の一部の地域で多くなると予想されている。同虫は薬剤抵抗性が発達しやすく、ジアミド系の一部の薬剤において、同虫に対する感受性の低下が報告されている。
【イチゴ】
ハダニ類の発生が東海、中国および北九州の一部の地域で多くなると予想されている。発生密度が高くなってからでは防除が困難となるため、ほ場の観察をきめ細かく行い、発生初期に防除を実施する。同虫は薬剤抵抗性を獲得しやすいので、同じ作用機作の薬剤の連続使用を避けるとともに、薬剤だけでない各種防除手段を組み合わせた防除の実施についても検討すること。
うどんこ病の発生が、北陸および北九州の一部の地域で多くなると予想されている。同病は葉裏に発生しやすく、果実に発生すると被害が大きいほか、多発すると防除が困難になるため発生初期の防除を実施すること。
また、伝染源となるり病部は早期に除去するとともに、①耐性菌の発生を防止する、②効果の高い薬剤を選定する、③同一系統の薬剤の連続使用を避けるなど、都道府県の発表する発生予察情報などを参考に適切に防除を実施すること。
【キュウリ】
うどんこ病の発生が北陸および北九州の一部の地域で多くなると予想されている。
【タマネギ】
タマネギべと病の発生が北九州の一部の地域で多くなると予想されており、長崎県と京都府では4月下旬に注意報が発表され、防除の徹底が呼びかけられている。同病は、越年り病株(秋期に苗床や本圃で感染した苗や株で、年明け以降に生育不良や葉の湾曲などの症状を示した株)が伝染源となり、降雨により感染が助長される。
向こう1か月の気象予報では、東・西日本で降水量が平年並みか多くなると予想されていることから、前年に同病が多発した地域や越年り病株が見つかった地域では、引き続き、ほ場内をよく観察し、越年り病株の抜き取りや薬剤による防除を徹底すること。
【果樹共通】
果樹カメムシ類の発生が近畿、四国および九州の一部の地域で多くなると予想されており、4月下旬以降、奈良、和歌山、愛媛、高知、熊本の4県では、山林などの越冬場所における調査、予察灯への誘殺数などから、越冬成虫の発生量が多いとして注意報が発表されている。同虫は、春の気温の上昇とともに餌を求めて園地に移動し、ウメ、モモ、ビワなどの幼果を加害する。
【カンキツ】
ミカンハダニの発生が東海の一部の地域で多くなると予想されている。また気温が高く降雨が少ない場合に発生が助長される。向こう1か月の気象予報では気温が高くなる予想なので、降雨が少ない地域においては、特に園内を注意深く観察し、発生初期の防除を実施すること。
【モモ】
せん孔細菌病の発生が南東北、北陸、近畿、中国及および四国の一部の地域で多くなると予想されており、福島、長野、新潟、和歌山、岡山、香川の6県から注意報が発表されている。
向こう1か月の気象予報では、東・西日本で降水量が平年並みか多くなると予想されており、本病の発生を助長する気象条件となるため、薬剤による防除を実施すること。
【ナシ】
黒星病の発生が北東北の一部の地域で多くなると予想されている。同病は降雨により発生が助長されるため、 向こう1か月の気象予報では、東・西日本で降水量が平年並みか多くなると予想されていることから、発生状況に注意が必要。
【茶】
カンザワハダニの発生が南関東および北九州の一部の地域で多くなると予想されている。
詳細は農水省から。
(関連記事)
・30年度病害虫発生予報で第1号を発表(18.04.19)
・ダイコン、キャベツ、ハクサイなど高値(17.12.04)
・九州でウンカの発生が 平成29年度病害虫予報第7号(17.09.14)
・イネいもち病発生に注意 農水省(17.08.24)
・カメムシ類の発生が多い「病害虫発生予報第5号(水稲特集)」(17.07.31)
・アブラムシ類に注意 病害虫発生予報(17.05.19)
重要な記事
最新の記事
-
「一揆は対立ではなく連携へののろし」 この機逃せば農村消える 山形県の農家・菅野芳秀さん2025年1月17日
-
鳥インフルエンザ続発 愛知で国内30例目、千葉で31例目2025年1月17日
-
米の作況指数 「農水省発表マイナス5が新潟の実感」 新潟大・伊藤助教が指摘2025年1月17日
-
鳥インフル 米デラウェア州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年1月17日
-
令和6年度スマート農業アクセラレーションサミット開催 JA全農2025年1月17日
-
(418)日本初のグローバル化の功罪【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年1月17日
-
【JAトップ提言2025】有機農業で次代に活路 JA常陸組合長 秋山豊氏2025年1月17日
-
【JAトップ提言2025】環境と農業の両立に的 JA秋田中央会会長 小松忠彦氏2025年1月17日
-
JA広報大賞 JAふくしま未来に決定 JA全中2025年1月17日
-
農業界特化就活フェア「あぐりナビ就活FES.」東京、大阪で開催 アグリメディア2025年1月17日
-
「2024年度 GAPシンポジウム」開催 日本生産者GAP協会2025年1月17日
-
適用拡大情報 殺虫剤「ベリマークSC」 FMC2025年1月17日
-
適用拡大情報 殺虫剤「ベネビアOD」 FMC2025年1月17日
-
日本生協連「くらしと生協」包丁研ぎの魅力を伝えるアニメ動画を公開2025年1月17日
-
東大阪農業PR大使・シャンプーハットてつじ密着取材「ピカッと東大阪」で公開2025年1月17日
-
ローソン「群馬美味しいもの巡り」 ご当地の味が楽しめる7品を発売2025年1月17日
-
【人事異動】三井化学(2月1日付)2025年1月17日
-
【人事異動】コメリ(1月16日付)2025年1月17日
-
適用拡大情報 殺虫剤「日曹ベリマークSC」 日本曹達2025年1月17日
-
適用拡大情報 殺虫剤「アベイル粒剤」 日本曹達2025年1月17日