【新規就農者対策】「あらゆる政策資源で人材確保」佐藤一絵・農水省就農・女性課課長2018年6月22日
・佐藤一絵農林水産省経営局就農・女性課課長
おおむね5年ごとに見直すことになっている食料・農業・農村基本計画の議論が来年(31年)春から始まる見込みだ。基本計画は食料自給率目標のほか、農地や担い手、農村振興策や新技術などについても目標を掲げ、農業・農村の持続的発展と食料の安定供給の実現をめざす。ここでは焦点の問題について現状と今後の課題を、随時、政策担当者など関係者に聞いていく。今回は新規就農者確保について農水省の佐藤課長に聞いた。
--平成22年には260万人いた農業就業人口は29年には181.6万人に減少しました。
「平成25年に政府が決めた『農林水産業・地域の活力創造プラン』において、平成35(2023)年までに49歳以下の青年就農者を40万人に拡大しようと目標を掲げましたが、現時点では正直、目標達成に向けた道のりは厳しいと言わざるを得ません。もちろん、ここ数年、さまざまな政策資源を傾けた成果もあり、特に非農家出身で新規に雇用就農の形で農業を職業として選択してくれる若者が増えるなど、減少傾向から反転はしていますが、それでも現時点では約32万人であり、目標達成までには相当高いハードルを超えなくてはなりません」
(写真)佐藤一絵 農林水産省経営局就農・女性課課長
-日本全体が急激な人口減少に進む中で、産業界全体が人手不足に悩まされているわけですが、農政として打ち出した担い手確保策について実績をどう評価しますか。
「状況を重く受け止め、直視しなくてはならないと考え、より大胆な政策を打ち出すことになりました。その一つが平成24年度からの『青年就農給付金』(現・農業次世代人材投資資金)事業です。これは農業を始めるための準備期間の最長2年間(準備型)、実際に経営を開始してからの最長5年間(経営開始型)、それぞれ最大で年間150万円を個人に支給するもので、他産業にはない強力な支援措置と言えると思います。現在、全国に受給者は準備型、経営開始型双方で約1万5000名いますが、制度開始から7年目となり、この事業で支援を受けて来た新規就農者がいよいよ本格的に自立経営を始める段階になってきています」
-一方、28年に政府として決めた「農業競争力強化プログラム」のなかで、農業人材については、教育システムの充実、就職先として農業法人の強化、女性の活躍推進も含めた次世代人材投資、農業者の視野の拡大など、7つのポイントが示されています。この競争力強化プログラムでの基本的考えとはどのようなものでしょうか。
「これからは、担い手が少ないなかでも、生産量や品質を落とさず、効率的な農業を推進していくことも必要です。農業者の量的な確保への努力はもちろん、農業者一人ひとりの『質』やスキルの向上も必要です。農業者の減少により、スマート農業の進展や1経営体当たりの経営面積が拡大していかざるを得ないであろう状況を踏まえると、今後の『農業人』の姿は、生産技術が優れているだけではなく、先端的なITや機械などに対する知識、さらに経営感覚にも長けたマルチな才能をもった人でないと務まらないのではないか。ただ、そうした状況になれば、農業人としての成功がステータスとなり『職業として農業を選択する』という流れが若い世代にできてくるのではないかと期待していますし、そういう流れを作りだしていかねばと思います」
--来年度から始まる「専門職大学」制度とはどのような制度ですか。
「専門学校などが、一般の大学と同様に、『学士』の称号を出せるようになります。道府県立の農業大学校は全国に42校ありますが、その中から専門職大学に転換し、実践的な教育で未来のモデルとなるような農業経営者を輩出する方向につながればと思います。静岡県が先行して転換を検討しており、当省としてもサポートしていきたいと考えています」
「私は農林水産省に入省して丸10年になりますが、農業界に対して思うことの一つは『褒め合う文化』が少ないのではないかという点です。出る杭を打ってしまうのではなく、逆に農業界にスーパースターが出てきたら、それを大いに歓迎する新しい土壌が必要ではないか。そういうヒーロー・ヒロインの登場が農業の魅力の『見える化』につながり、後につづく人材供給の突破口を開くのではないかと思うのです」
-政府の働き方改革のなかで「農業の『働き方改革』検討会」も昨年12月に設置され、この3月に意見が取りまとめられています。今後の展望とJAに期待することなどもお聞かせください。
「すでに専業的な農業者のうち65歳以上の方々が66%を占めて、49歳以下は11%しかいません。さらなる農業者の激減に直面するのは必至で『もはや待ったなしである』という強い危機感は当然、農業関係者と共有していますし、あらゆることをやっていかねばならない。その中で、新規就農者の方々にとって、やはりJAの後ろ盾があることの安心感はとても大きいという声を聞いており、若い世代が農業を職業として選択してくれるよう、JAさんとも連携して取り組んでいきたいです。農業の『働き方改革』を分かりやすく解説したワークブックもまもなく出ます。こうしたものをJAの研修などに使ってもらえれば嬉しいですね」 「正直、農業人材確保に向けた即効薬としての処方箋はありません。ありとあらゆる政策資源を切れ目なく投入して、続けていくこと。それに尽きると思います」
【さとう・かずえ】
昭和44年生まれ。
札幌北高校、北海道大学法学部卒。大学卒業後は北海道新聞記者として活躍。その後、出版社勤務を経て、平成20年農水省入省。休日はウォーキングを楽しむ。座右の銘は「意志あるところに道あり」。
(関連記事)
・【人事異動】農林水産省(18.06.22)
・【人事異動】農林水産省(6月15日付)(18.06.15)
・カビ毒と食中毒菌のリスク管理技術で再公募(18.06.12)
・主食用米作付け 前年並み34県-第2回中間的取組状況(18.06.05)
・担い手への農地集積 伸び鈍化-農地中間管理機構 29年度実績(18.06.01)
・【平成30年度農薬危害防止運動】農作物・生産者・環境の安全を(18.05.31)
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】冬春ピーマン「斑点病」、冬春トマト「すすかび病」県内で多発 宮崎県2025年1月27日
-
鳥インフル 米バージニア州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年1月27日
-
「農林水産業と食文化の発展は世界をもっと豊かにつなぐ」大阪・関西万博に出展 農水省2025年1月27日
-
「サステナアワード2024」各賞が決定 農水省2025年1月27日
-
JA全農協賛「全日本卓球選手権大会」男女シングルス日本一が決定2025年1月27日
-
【今川直人・農協の核心】協同から協働へ2025年1月27日
-
三重県オリジナルイチゴ「うた乃」フェア みのるダイニング名古屋店で開催 JA全農2025年1月27日
-
JA全農協賛「全日本卓球選手権大会」ジュニアのシングルス日本一が決定2025年1月27日
-
「だいすきシリーズ」から使いやすい容量、保管しやすいサイズのmini(ミニサイズ)新発売 マルトモ2025年1月27日
-
農薬散布など最新ドローンとソフト紹介 無料実演セミナー 九州3会場で開催 セキド2025年1月27日
-
農文協『みんなの有機農業技術大事典』発刊記念 セミナー「耕さない農業」開催2025年1月27日
-
横浜のいちごイベント&スイーツ紹介「いちご特集」公開 横浜市観光協会2025年1月27日
-
移動スーパーとくし丸 マイヤと提携 岩手県花巻市東部エリアで移動販売再開2025年1月27日
-
【人事異動】クボタ(2月1日付)2025年1月27日
-
豆乳の栄養素と鉄分が一緒にとれる「キッコーマン 豆乳+鉄分」新発売2025年1月27日
-
全国から382品が集合「第3回全国いちご選手権」開催 日本野菜ソムリエ協会2025年1月27日
-
神戸・元町の名店の味を再現「町中華 中華カレー」新発売 エスビー食品2025年1月27日
-
モスバーガー&カフェ限定 栃木県産「とちあいか」いちごソースに使用 春の定番ドリンク発売2025年1月27日
-
カーボンニュートラルに貢献する廃熱ソリューション「ENEX2025」に出展 ヤンマー2025年1月27日
-
【役員人事】ヤマタネ(2月1日付)2025年1月27日